概要:
本授業科目は,地表面に展開する様々な自然的・人文社会的事象を科学的にとらえ,その地域的特色を理解することによって,現代の国際社会に生きていく資質を養うことを目的とする。本講義では,自然地理学・人文地理学および地誌学に関するいくつかの事柄を取り上げて学習することを通して,地理的な見方・考え方を培っていく。
授業の進め方・方法:
授業は講義を中心に進めていくが,地図作業などの活動も適宜取り入れる。
注意点:
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
オリエンテーション |
授業のすすめ方を理解し、高専で地理を学ぶ意義を理解できる。
|
2週 |
産業の立地(1)チューネンの農業立地論 |
古典的立地論であるチューネンの農業立地論の基本的な考え方を理解できる。
|
3週 |
産業の立地(2)現代における農業立地(その1)具体的事例の考察:都市近郊農業ほか |
現代における農業立地の特徴を具体的事例の考察を通して理解できる。
|
4週 |
産業の立地(3)現代における農業立地(その2)農業立地に影響を与える諸要因 |
現代における農業立地に影響を与えている諸要因について理解できる。
|
5週 |
産業の立地(4)ウェーバーの工業立地論 |
古典的立地論であるウェーバーの工業立地論の基本的な考え方を理解できる。
|
6週 |
産業の立地(5)現代における工業立地(その1)具体的事例の考察:製鉄ほか |
現代における工業立地の特徴を具体的事例の考察(製鉄ほか)を通して理解できる。
|
7週 |
産業の立地(6)現代における工業立地(その2)具体的事例の考察:石油精製ほか |
現代における工業立地の特徴を具体的事例の考察(石油精製ほか)を通して理解できる。
|
8週 |
産業の立地(7)現代における工業立地(その3)工業立地に影響を与える諸要因 前期中間試験の答案返却・解説 |
現代における工業立地に影響を与えている諸要因について理解できる。
|
2ndQ |
9週 |
世界の気候(1)気候のとらえ方、大気の大循環 |
気候を把握する方法(気候要素,ハイサーグラフ)について理解できる。緯度と気候の関係(大気の大循環)について理解できる。
|
10週 |
世界の気候(2)気候の違いを生じさせる諸要因 |
海洋と気候の関係、標高と気候の関係、季節変化とその地域的差異が生じる理由について理解できる。
|
11週 |
世界の気候(3)世界の気候区分 |
ケッペンの気候区分の基本的な考え方を理解し、世界の気候の多様性をできる。
|
12週 |
地形(1)地形のとらえ方、プレートテクトニクス |
地形営力およびプレートテクトニクスの基本について理解できる。
|
13週 |
地形(2)地形図から地形を読む |
地形図から地形を把握する手法について理解できる。
|
14週 |
地形(3)地形と土地利用景観、勾配 |
地形図から土地利用、勾配について読み取り、地形が人間生活に影響を及ぼしていることを理解できる。
|
15週 |
地形(4)日本の平野の特徴 |
日本の平野の特徴(でき方など)を理解できる。
|
16週 |
|
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
地形(5)河川の堆積地形 前期末試験の答案返却・解説 |
河川の堆積作用による典型的な地形について理解できる。
|
2週 |
地形(6)平野の地形と人々の暮らし |
平野の地形と人々の暮らしとの関連について考察できる。
|
3週 |
地形(7)海面変動と地形発達(1) |
海面変動が地形発達に与えた影響を理解できる。
|
4週 |
地形(8)海面変動と地形発達(2) |
平野(台地、低地)の地形の上で人間の暮らしが昔から今日まで展開されてきたことを理解できる。
|
5週 |
文化の地理(1)地域による文化の差異 |
世界にはさまざまな文化があることを理解できる。
|
6週 |
文化の地理(2)文化の伝播、民族 |
文化の伝播が地域による文化の多様性に影響を与えたことについて理解でき,また,民族の概念について理解できる。
|
7週 |
多民族国家スイスの地誌(1)位置、自然環境 |
多文化国家であるスイスの地誌について位置、自然環境の面から理解できる。
|
8週 |
多民族国家スイスの地誌(2)周辺国との関係、文化 後期中間試験の答案返却・解説 |
多文化国家であるスイスの地誌について周辺国との関係、文化の多様性の面から理解できる。
|
4thQ |
9週 |
多民族国家スイスの地誌(3)政治
|
多文化国家であるスイスの地誌について政治の面から理解できる。
|
10週 |
多民族国家スイスの地誌(4)産業 |
多文化国家であるスイスの地誌について産業の面から理解できる。
|
11週 |
多民族国家インドの地誌(1)位置、自然環境 |
多文化国家であるインドの地誌について位置、自然環境の多様性の面から理解できる。
|
12週 |
多民族国家インドの地誌(2)文化 |
多文化国家であるインドの地誌について文化の多様性の面から理解できる。
|
13週 |
多民族国家インドの地誌(3)産業(農業、工業) |
多文化国家であるインドの地誌について産業の面から理解できる。
|
14週 |
多民族国家インドの地誌(4)近年の社会・経済の変化 |
多文化国家であるインドの地誌について近年の社会・経済の変化の面から理解できる。
|
15週 |
多民族国家インドの地誌(5)カースト制度、まとめ 学年末試験の答案返却・解説 |
多文化国家であるインドの地誌についてカースト制度の面から理解できる。 1年間の授業を振り返り,高専で地理を学ぶ意義について理解を深めることができる。
|
16週 |
|
|
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
基礎的能力 | 人文社会科学 | 社会 | 社会 | 世界各地の人口、資源、産業の分布や動向、並びにそれらをめぐる地域相互の結びつき等について理解し、現代社会を地理的観点から説明できる。 | 3 | |
人間と自然環境との相互作用を前提としつつ、民族、宗教、生活文化の多様性を理解し、異なる文化・社会が共存することの重要性について考察できる。 | 3 | |