電気電子材料

科目基礎情報

学校 沼津工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 電気電子材料
科目番号 2018-179 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 電気電子工学科 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 「これからスタート!電気電子材料」 伊藤國雄、原田寛治共著、電気書院
担当教員 大澤 友克

到達目標

1.水素原子の構造を説明できる。
2.バンド図により、金属、絶縁体、半導体の違いを説明できる。
3.金属の電気伝導特性を説明できる。
4.真性半導体および不純物半導体の導電率の温度変化を、定性的に説明できる。
5.誘電体、磁性体の電磁的性質の起源を説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
水素原子の構造を説明できる。ボーアの理論からボーア半径を導き、水素原子の構造を説明できる。水素原子の構造を説明できる。水素原子の構造を説明できない。
バンド図により、金属、絶縁体、半導体の違いを説明できる。エネルギーバンドの形成とフェルミ・ディラック分布を理解し、エネルギーバンド図により、金属、絶縁体、半導体の違いを説明できる。バンド図により、金属、絶縁体、半導体の違いを説明できる。バンド図により、金属、絶縁体、半導体の違いを説明できない。
金属の電気伝導特性を説明できる。金属の電気伝導特性を定式化し、説明できる。金属の電気伝導特性を説明できる。金属の電気伝導特性を説明できない。
真性半導体および不純物半導体の導電率の温度変化を、定性的に説明できる。真性半導体および不純物半導体の導電率の温度変化を、定量的に説明できる。真性半導体および不純物半導体の導電率の温度変化を、定性的に説明できる。真性半導体および不純物半導体の導電率の温度変化を、定性的に説明できない。
誘電体、磁性体の電磁的性質の起源を説明できる。誘電体、磁性体の電磁的性質の起源を説明できる。 半導体のエネルギーバンド図を説明できる。誘電体、磁性体の電磁的性質の起源を説明できる。誘電体、磁性体の電磁的性質の起源を説明できる。

学科の到達目標項目との関係

【本校学習・教育目標(本科のみ)】 2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
情報通信技術の急速な進歩は、現代社会を大きく変えつつある。それらの進歩には各種装置を構成する電気電子材料の知識が必要不可欠となっている。これは、単に材料開発をおこなおうとしている開発者だけでなく、それらを用いて作製された電子回路等を効率よく使おうとする技術者にとっても、きわめて重要な意味を持つと考えられる。授業では主に、電子回路等で扱う主な材料である金属、半導体、絶縁体、誘電体、磁性体の電磁的特性を学ぶ。導入として、量子力学を始めとした物理学の基礎を学ぶ。
授業の進め方・方法:
授業は主に講義形式でおこなう。適宜課題を課すので、提出期限を厳守すること。
注意点:
1.試験や課題レポート等は、JABEE 、大学評価・学位授与機構、文部科学省の教育実施検査に使用することがあります。
2.授業参観される教員は当該授業が行われる少なくとも1週間前に教科目担当教員へ連絡してください。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 導入 学習・教育目標、授業概要・目標、日程、評価方法と基準の説明。
なぜ電気電子材料を学ぶのか理解できる。
電子の電荷量や質量などの基本性質を説明できる。
エレクトロンボルトの定義を説明し、単位換算等の計算ができる。
2週 水素原子構造と量子論 シュレディンガー方程式(一次元井戸型ポテンシャル)が解ける。
水素原子の構造(ボーアの理論)を説明できる。
電子スピンとパウリの排他原理を理解し、原子の電子配置を説明できる。
3週 固体における化学結合 原子間力と化学結合、イオン結晶、共有結合、金属結晶、ファンデルワールス結晶などが説明できる。
4週 結晶構造 原子半径と結晶の充填率、X線回折の計算ができる。
5週 金属の電気伝導 金属の電気的性質を説明し、移動度や導電率の計算ができる。
6週 帯域理論(バンド理論)1 フェルミ・ディラックの統計を理解できる。状態密度を説明できる。
7週 帯域理論(バンド理論)2 エネルギーバンドの形成を理解し、金属と絶縁体のエネルギーバンド図を説明できる。
8週 半導体の導電率1 真性半導体の導電率を計算できる。
4thQ
9週 半導体の導電率2 不純物半導体の導電率を計算できる。
半導体のエネルギーバンド図を説明できる。
10週 半導体の導電率3 不純物半導体の導電率を計算し、温度変化を説明できる。
11週 p-n接合における電子現象 p-n接合の整流特性を説明できる。
12週 様々な半導体材料 発光ダイオードを説明できる。
13週 誘電体 誘電分極、誘電分極の機構を説明できる。
14週 磁性材料、超伝導 磁性体の分類、超伝導体の説明ができる。
15週 まとめ まとめ
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学電気・電子系分野電子工学電子の電荷量や質量などの基本性質を説明できる。4
エレクトロンボルトの定義を説明し、単位換算等の計算ができる。4
原子の構造を説明できる。4
パウリの排他律を理解し、原子の電子配置を説明できる。4
結晶、エネルギーバンドの形成、フェルミ・ディラック分布を理解し、金属と絶縁体のエネルギーバンド図を説明できる。4
金属の電気的性質を説明し、移動度や導電率の計算ができる。4
真性半導体と不純物半導体を説明できる。4
半導体のエネルギーバンド図を説明できる。4
pn接合の構造を理解し、エネルギーバンド図を用いてpn接合の電流―電圧特性を説明できる。4

評価割合

中間試験期末試験レポート態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合404020000100
基礎的能力0000000
専門的能力404020000100
分野横断的能力0000000