言語文化

科目基礎情報

学校 沼津工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 言語文化
科目番号 2024-236 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電気電子工学科 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 『精選 言語文化』(東京書籍)、『学習課題ノート 精選言語文化』(東京書籍)、『国語便覧』(大修館書店) 必要に応じて「国語辞典」「漢和辞典」「古語辞典」(指定なし)
担当教員 芳賀 多美子

到達目標

1. 文芸的文章(古代~現代)の読解を通して、すぐれた表現に着目しつつ、作品の背景やその舞台設定、および作中人物の心情や行動の変化を把握することができる。
2. 文芸的文章(古代~現代)の読解・鑑賞を通して、想像力や感じ取る力を磨き、伝統的な言語文化に興味・関心を持つことができる。
3. 代表的な文学作品およびその関係人物などについて、文学史上の位置づけを理解し、説明できる。
4. わが国の言語文化に関心を持ち、自身の興味・関心に沿って主体的に文章読解をすることができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 文芸的文章(古代~現代)の読解を通して、すぐれた表現に着目しつつ、作品の背景やその舞台設定、および作中人物の心情や行動の変化を正確に読みとるだけでなく、比喩・象徴的意味まで理解した上で鑑賞することができる。 文芸的文章(古代~現代)の読解を通して、すぐれた表現に着目しつつ、作品の背景やその舞台設定、および作中人物の心情や行動の変化を把握することができる。 文芸的文章(古代~現代)の読解を通して、すぐれた表現に着目しつつ、作品の背景やその舞台設定、および作中人物の心情や行動の変化を把握することができない。
評価項目2文芸的文章(古代~現代)の読解・鑑賞を通して、想像力や感じ取る力を磨き、伝統的な言語文化に興味・関心を広げ、自身の教養水準向上に効果的に活用することができる。文芸的文章(古代~現代)の読解・鑑賞を通して、想像力や感じ取る力を磨き、伝統的な言語文化に興味・関心を持つことができる。文芸的文章(古代~現代)の読解・鑑賞を通して、想像力や感じ取る力を磨き、伝統的な言語文化に興味・関心を持つことができない。
評価項目3代表的な文学作品およびその関係人物などについて、文学史上の位置づけを文学史上の位置づけを高い水準で理解し、正確に説明できる。代表的な文学作品およびその関係人物などについて、文学史上の位置づけを理解し、説明できる。代表的な文学作品およびその関係人物などについて、文学史上の位置づけを理解し、説明できない。
評価項目4わが国の言語文化に高い水準で関心を持ち、自身の興味・関心に沿って主体的に文章読解をすることができる。わが国の言語文化に関心を持ち、自身の興味・関心に沿って主体的に文章読解をすることができる。わが国の言語文化に関心を持ち、自身の興味・関心に沿って主体的に文章読解をすることができない。

学科の到達目標項目との関係

【本校学習・教育目標(本科のみ)】 4 説明 閉じる

教育方法等

概要:
わが国の言語文化に触れる中で、思考力や想像力を伸ばし、心情を豊かにし、言語感覚を磨き、言語文化を尊重してその向上をはかる態度を育てる。文芸的文章を読む能力を養うとともに、ものの見方、感じ方、考え方を広くし、自らの人生を豊かにする態度を育てる。
授業の進め方・方法:
基本的に講義形式で行うが、適宜アクティブラーニングを導入することもある。。古代から現代の文芸的文章をバランスよく扱い、テキスト載録作品の読解を通して、それぞれの読解上の注意点や味読のポイントを確認する。また学習課題ノートを用い、問題演習を通して知識の定着をはかる。基本的な漢字や語彙については小テストで知識定着の確認を行う場合もある。
注意点:

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 シラバス概説/図書館オリエンテーション 自らの目的に応じて、図書の検索、および印刷物を通じての情報収集・分析をすることができる。
2週 【現代文編】随筆「耳覚めの季節」
言葉の重要性を知り、正しく読むことができる。
3週 【現代文編】【古文編】桜に関する作品を読み比べる 日本文学における「桜」の伝統的な表現世界を味わうことができる。
4週 【現代文編】【古文編】桜に関する作品を読み比べる 日本文学における「桜」の伝統的な表現世界に対する感想・意見を持つことができる。
5週 【現代文編】【古文編】桜に関する作品を読み比べる 日本文学における「桜」の伝統的な表現世界を相互に批評することができる。
6週 【漢文編】「寓話」 漢文特有の語彙・語法を理解できる。常用漢字の音訓を正しく使い、書くことができる。
7週 【漢文編】「寓話」 漢文の表現方法を理解し、寓話に描かれた人物やものの見方を表現に即して読み取ることができる
8週 【漢文編】「寓話」 漢文の表現方法を理解し、寓話に描かれた人物やものの見方を表現に即して自分なりの意見を持つことができる
2ndQ
9週 【古文編】「伊勢物語」 『伊勢物語』およびその関係人物などについて、文学史上の位置づけを理解し、説明できる。
10週 【古文編】「伊勢物語」 描かれた人物、情景、心情について、文章表現に即して正確に読み取ることができる。
11週 【古文編】「伊勢物語」 描かれた人物、情景、心情について、文章表現に即して正確に読み取り、自分なりの意見を持つことができる。
12週 【現代文編】【古文編】「恋の歌を読み比べる」 古典和歌から現代楽曲までを通観して、人の思いを感じ取ることができる。
13週 【現代文編】【古文編】「恋の歌を読み比べる」 時代の異なる歌を読み比べ、感じたことを整理して伝えることができる。
14週 【現代文編】【古文編】「恋の歌を読み比べる」 学習を踏まえて自分自身の思いを作品として創作することができる。
15週 前期期末テスト返却
【言語活動】文学碑を調べる
前期の学習を顧みることができる。
16週
後期
3rdQ
1週 【言語活動】文学碑を調べる 自分の住む地域の文化に目を向け、自らが調査したことを発表することができる。
2週 【現代文編】「昔の犬は何と鳴く」 古典の言葉遣いや表現について理解を深め、現代語との違いを知ることができる。
3週 【現代文編】「昔の犬は何と鳴く」 古典の言葉遣いや表現について理解を深め、現代語との違いを知ることができる。
4週 【古文編】物語「竹取物語」 文学史上最古の伝奇物語について広く知識を得ることができる。
5週 【古文編】物語「竹取物語」 作品世界の奥行きを味わい、古典文学の世界観を知ることができる。
6週 【古文編】物語「竹取物語」 登場人物の心情を理解して、自分なりの感想を持つことができる。
7週 【古文編】俳諧「奥の細道」 古典文学の俳諧について基礎知識を習得し、俳諧の世界を味わうことができる。
8週 【古文編】俳諧「奥の細道」 古典文学の俳諧について基礎知識を習得し、俳諧の世界を味わうことができる。
4thQ
9週 【現代文】小説「鏡」 小説に描かれた人物、情景、心情について、文章表現に即して正確に読みとることができる。
10週 【現代文】小説「鏡」 小説�
11週 【漢文編】「論語」 古代中国の思想について理解を深め、ものの見方・考え方を豊かにすることができる。
12週 【漢文編】「論語」 古代中国の思想について理解を深め、ものの見方・考え方を豊かにすることができる。
13週 【漢文編】「論語」 古代中国の思想について理解を深め、ものの見方・考え方を豊かにすることができる。
14週 【漢文編】「論語」 古代中国の思想について理解を深め、ものの見方・考え方を豊かにすることができる。
15週 学年末試験答案返却 今年度の学習について顧みることができる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文社会科学国語国語文学作品(小説・随筆・詩歌・古典等)を文脈に即して鑑賞し、そこに描かれたものの見方や登場人物の心情を説明できる。3
言語的・文化的教養(語彙・知識等)に広く関心を持ち、そこで得られた知識や考え方を効果的な表現に活用できる。3
言語作品の読解を通して、人間や社会の多様な在り方についての考えを深め、自己を客観的に捉えたり自分の意見を述べることができる。3
常用漢字を中心に、日本語を正しく読み、表記できる。1
課題や条件に応じ、根拠に基づいて議論できる。3
相手の立場や考えを尊重しつつ、議論を通して集団としての思いや考えをまとめることができる。3前1
新たな発想や他者の視点の理解に努め、自分の思いや考えを整理するための手法を実践できる。3前1

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合0000000
基礎的能力0000000
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000