学外実習Ⅳ

科目基礎情報

学校 沼津工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 学外実習Ⅳ
科目番号 0015 科目区分 専門 / 選択
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電気電子工学科 対象学年 5
開設期 集中 週時間数
教科書/教材 事前研修の教材は沼津高専の「学外実習のしおり」 ・実習中の教材は実習先による。
担当教員 西村 賢治

到達目標

1.社会の中で働くことにより労働観,職業観を育成する。
2.現場において実践的感覚を養う。
3.学問の実際的な意義を認識する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
1社会の中で働くことにより労働観,職業観を育成できる。社会の中で働くことにより労働観,職業観を育成でき、今後に活用できる。社会の中で働くことにより労働観,職業観を育成できる。社会の中で働くことにより労働観,職業観を育成できない。
2現場において実践的感覚を養う。現場において実践的感覚を養い、今後に活用できる。現場において実践的感覚を養える。現場において実践的感覚を養えない。
3学問の実際的な意義を認識する。学問の実際的な意義を認識し、今後に活用できる。学問の実際的な意義を認識できる。学問の実際的な意義を認識できない。

学科の到達目標項目との関係

【本校学習・教育目標(本科のみ)】 5 説明 閉じる

教育方法等

概要:
夏季休業中に2週間(Ⅱ)または1週間(Ⅰ)の期間,企業または研究機関等において実習を行い,授業で学んだ知識が、生産現場または研究機関等でどのように役立てられるか研究,開発,生産活動を通じて認識,体験するためのものである。実習先では一人の企業人として実務や責任、仕事の進め方そして他社との関係を理解し、自身に必要な技術や仕事に取り組む上で必要となるさまざまな能力を見極めると同時に、実習を通じてキャリアデザインを明確化し、それにむけて成長するためのロードマップをつくり、希望する業種・職種とのマッチングをはかる。
授業の進め方・方法:
夏休みに実施される学生が選択できる科目であるため,次のような手順を踏んで実施される(回数は無関係)
プログラムの学習・教育目標,授業概要・目標,スケジュール,評価方法と基準,等の説明
・指導教員(通常担任)が,本人の希望を考慮しつつ,受け入れ可能な企業を選定する。
・企業への依頼は,教務係を通じて行う。
・実習内容は,企業側担当者と協議し決定する。
・その後の指導は,企業に依頼する。
・また,実習生としての様子,成果等の報告についても依頼する。
・実習終了後,本人から実習内容,成果の実習報告書を提出させる。

以下の通り提出物を作成すること。
実習先において実習報告書を作成する.
提出期限は「実習終了後速やかに」とする。(場合によっては配属先企業に定められた期日までに提出)
提出場所はl配属先の企業,または担任である。
注意点:
1.試験や課題レポート等は、JABEE 、大学評価・学位授与機構、文部科学省の教育実施検査に使用することがあります。
2.授業参観される教員は当該授業が行われる少なくとも1週間前に教科目担当教員へ連絡してください。

上記に加えて、本実習では以下の点に注意すること。
実習中の通常の質問は配属先の担当者にまずは問い合わせること。
また,トラブル等が生じたときは学校にいつでも連絡すること。
研修が主に行われる夏休みは,教員は出張やお盆休暇や長時間にわたる研究室での実験をすることがあり,電話連絡が付きにくいことがある。その場合,通常の連絡には電子メールやFAXが好ましい。その日のうちに連絡が必要なら教員自宅への連絡も確実である。なお,緊急連絡に際して担当教員と連絡できない場合は,学生係に連絡のこと。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 受け入れ企業との相談によって決定するため、個々の事例によって異なる
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
2ndQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週
後期
3rdQ
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
4thQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

事前・事後研究での学生の対応報告書企業担当者の評価態度合計
総合評価割合2020600100
基礎的能力00000
専門的能力2020600100
分野横断的能力00000