選択外国語(ドイツ語Ⅱ)

科目基礎情報

学校 沼津工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 選択外国語(ドイツ語Ⅱ)
科目番号 2018-286 科目区分 一般 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電子制御工学科 対象学年 5
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 ドイツ語練習帳(大久保清美・大久保和子、清文社)/ Deutsche Welle (http://www.dw.de/)
担当教員 大久保 清美

到達目標

1.初級ドイツ文法を理解し、運用できる。2.簡単なドイツ語の日常会話を聞き、話すことができる。3.簡単なドイツ語の文章を読み、書くことができる。 4.ドイツの歴史や日常生活等を学び、ドイツ(ヨーロッパ)文化を理解することができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 文法初級ドイツ文法をよく理解し、よく運用できる初級ドイツ文法を理解し、運用できる初級ドイツ文法を理解し、運用できない
評価項目2 聞く・話す簡単なドイツ語の日常会話をよく聞き、よく話すことができる簡単なドイツ語の日常会話を聞き、話すことができる簡単なドイツ語の日常会話を聞き、話すことができない
評価項目3 読む・書く簡単なドイツ語の文章をよく読み、よく書くことができる簡単なドイツ語の文章を読み、書くことができる簡単なドイツ語の文章を読み、書くことができない
評価項目4 異文化理解ドイツの歴史や日常生活等を学び、ドイツ(ヨーロッパ)文化をよく理解することができるドイツの歴史や日常生活等を学び、ドイツ(ヨーロッパ)文化を理解することができるドイツの歴史や日常生活等を学び、ドイツ(ヨーロッパ)文化を理解することができない

学科の到達目標項目との関係

【本校学習・教育目標(本科のみ)】 4 説明 閉じる

教育方法等

概要:
ヨーロッパ中央に位置するドイツはEUの政治・経済の中心地であり、多くの企業はヨーロッパにおける企業活動の拠点をドイツに置いている。ドイツ語はドイツ・スイス・オーストリアの主要言語であり、それ以外のヨーロッパ諸国で中等教育において第2外国語として広く学習されている国際語である。またドイツには長く大きなヨーロッパ文明の伝統が今も日々の生活の中に生き続けており、人々は日本やアメリカとは異なった環境・慣習・生活様式・考え方で生活している。ドイツ語の学習を通じてドイツ・ヨーロッパ文化を学ぶ。
授業の進め方・方法:
4年次ドイツ語Ⅰの継続授業。主に初級ドイツ語の基礎を学び、1年後に独検4級または3級を取得できる程度の語学力をつけることを目標とする。また並行して、ドイツの国営放送 Deutsche Welle とドイツ外務省の外郭団体 Goethe Institut との共同制作となるビデオ教材 Deutschlandlabor を用いて、ドイツの日常生活等をテーマごとに学び、ドイツ文化・ヨーロッパ文化を知り、それとの比較において日本文化・日本人のものの考え方を客観的にみる見方を養う。
注意点:
1.試験や課題レポート等は、JABEE 、大学評価・学位授与機構、文部科学省の教育実施検査に使用することがあります。
2.授業参観される教員は当該授業が行われる少なくとも1週間前に教科目担当教員へ連絡してください。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 Lektion 16/
Deutschlandlabor 1
冠詞類と疑問代名詞の格変化(1~4格)/
テーマ:Schule(学校)を理解できる。
2週 Lektion 16/
Deutschlandlabor 2
冠詞類と疑問代名詞の格変化(1~4格)/テーマ:Mode(ファッション)を理解できる。
3週 Lektion 17/
Deutschlandlabor 3
人称代名詞と不定代名詞の格変化(1~4格)、es の用法(2)心理現象等/
テーマ:Fußball(サッカー)を理解できる。
4週 Lektion 17/
Deutschlandlabor 4
人称代名詞と不定代名詞の格変化(1~4格)、es の用法(2)心理現象等/
テーマ:Literatur(文学)を理解できる。
5週 Lektion 18/
Deutschlandlabor 5
前置詞(2,3,4格支配)/
テーマ:Wandern(ハイキング)を理解できる。
6週 Lektion 19/
Deutschlandlabor 6
前置詞(3・4格支配)/
テーマ:Wohnen(住まい)を理解できる。
7週 Lektion 19/
Deutschlandlabor 7
前置詞(3・4格支配)/
テーマ:Organisation(組織)を理解できる。
8週 Lektion 20/
Deutschlandlabor 8
数詞(序数)、時と場所の表現、否定語/
テーマ:Musik(音楽)を理解できる。
2ndQ
9週 Lektion 21/
Deutschlandlabor 9
話法の助動詞/
テーマ:Auto(自動車)を理解できる。
10週 Lektion 21/
Deutschlandlabor 10
話法の助動詞/
テーマ:Migration(移民)を理解できる。
11週 Lektion 22/
Deutschlandlabor 11
未来時称の助動詞、使役動詞、知覚動詞/
テーマ:Müll(ゴミ)を理解できる。
12週 Lektion 23/
Deutschlandlabor 12
疑問詞まとめ(2)/
テーマ:Geld(お金)を理解できる。
13週 Lektion 24/
Deutschlandlabor 13
形容詞、動詞の現在分詞/
テーマ:Urlaub(休暇)を理解できる。
14週 Lektion 25/
DeutschlandlLabor 14
形容詞の付加語用法/
テーマ:Kuscheltiere(ぬいぐるみ)を理解できる。
15週 Lektion 26/
Deutschlandlabor 15
形容詞の比較級・最上級/
テーマ:Bio(自然食品)を理解できる。
16週
後期
3rdQ
1週 Lektion 27/
Deutschlandlabor 16
動詞の三基本形/
テーマ:Mentalität(国民性)を理解できる。
2週 Lektion 28/
Deutschlandlabor 17
過去形/
テーマ:Kälte(寒さ)を理解できる。
3週 Lektion 28/
Deutschlandlabor 18
過去形/
テーマ:Kunst(芸術)を理解できる。
4週 Lektion 29/
Deutschlandlabor 19
現在完了形/
テーマ:Wurst(ソーセージ)を理解できる。
5週 Lektion 29/
Deutschlandlabor 20
現在完了形/
テーマ:Bier(ビール)を理解できる。
6週 Lektion 30 受動態、過去分詞の用法を理解できる。
7週 Lektion 31 zu 不定詞句、es の用法(3)仮主語を理解できる。
8週 Lektion 32 再帰代名詞と再帰動詞を理解できる。
4thQ
9週 Lektion 33 接続詞を理解できる。
10週 Lektion 33 接続詞を理解できる。
11週 Lektion 34 関係代名詞、関係副詞を理解できる。
12週 Lektion 34 関係代名詞、関係副詞を理解できる。
13週 Lektion 35 接続法を理解できる。
14週 Lektion 35 接続法を理解できる。
15週 Landeskunde 1~4 第二次世界大戦(ナチス時代)の記憶、東西冷戦時代の記憶、環境保護の取組み、日常生活などを理解できる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力600000060
専門的能力0000000
分野横断的能力400000040