工業力学

科目基礎情報

学校 沼津工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 工業力学
科目番号 2018-333 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電子制御工学科 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 末益博志 他著「工学系の力学」実教出版
担当教員 森井 宜治,(D科 非常勤講師)

到達目標

微積分学やベクトルの知識を基礎にして、工学で活用される力学の諸量を,運動方程式を用いて定量的に扱い、解析することができる

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1微積分学やベクトルの知識を基礎にして、複雑な系における力学の諸量を定量的に扱い、解析することができる微積分学やベクトルの知識を基礎にして、簡単な系における力学の諸量を定量的に扱い、解析することができる微積分学やベクトルの知識を基礎にして、簡単な系における力学の諸量を定量的に扱い、解析することができない.

学科の到達目標項目との関係

【本校学習・教育目標(本科のみ)】 2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
運動の法則や原理を学ぶと共に、それらを用いて工学的問題を解決するための素養を身につける。主な講義内容は、質点,質点系および剛体の運動である。
授業の進め方・方法:
授業は講義を中心に、適宜演習問題に取り組む。適宜レポート課題を課すので、次回授業の初めに提出すること。ノートは中間,定期試験終了時に提出すること.
注意点:
1.試験や課題レポート等は、JABEE 、大学評価・学位授与機構、文部科学省の教育実施検査に使用することがあります
2.授業参観される教員は当該授業が行われる少なくとも1週間前に教科目担当教員へ連絡してください

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 前期ガイダンス
力学と数学 第9章
初等関数の微分,積分の意味を再認識できる.
2週 力学の数学的基礎(1) 第9章 ベクトル代数,内積,外積等を理解できる.
3週 力学の数学的基礎(2) 第9章 ベクトルを円筒座標,球座標で表現できる.
4週 運動学(1)            第1章,第2章 質点の位置,速度,加速度,角加速度をベクトルで記述できる.
5週 運動学(2)           第1章,第2章 質点の位置,速度,加速度,角加速度のベクトルを円筒座標,球座標を用いて演算できる.
6週 質点の運動方程式        第5章 ニュートンの運動方程式を用いて,簡単な例(重力場での放体)の運動を求める.
7週 運動量とエネルギーの保存則(1)   第7章 力と仕事の関係,中心力場のポテンシャルエネルギーを求める.
8週 運動量とエネルギーの保存則(2)   第7章 粒子の弾性衝突,被弾性衝突を区別できる.
2ndQ
9週 質点の平面運動(1)       第4章 ベクトル表記で中心力場における質点の運動を記述し,角運動量の保存則を求める.
10週 質点の平面運動(2)       第4章 ベクトル表記で中心力場における質点の運動を記述し,運動の軌跡を求める.
11週 質点の拘束運動         第4章 拘束力,抗力,摩擦力を含んだ運動方程式を例示できる.
12週 質点の相対運動         第4章 ガリレイ変換を用いて,相対運動の方程式を記述できる.
13週 解析力学の方法(1) ラグランジェの運動方程式を用いて質点の運動を議論できる.
14週 解析力学の方法(2) ラグランジェ関数を用いて,運動量,エネルギー,角運動量の保存則を理解できる.
15週 解析力学の方法の応用 解析力学の方法を用いて,中心力場における質点の運動を理解できる.
16週
後期
3rdQ
1週 質点系の力学          第3章 重心座標系を用いて,質点系の運動方程式,作用反作用の法則,運動量,角運動量を記述できる.
2週 質点系,及び剛体のつり合い(1)   第2章   力,及び力のモーメントのつり合いを議論できる.
3週 質点系,及び剛体のつり合い(2)  第2章 慣性モーメントについて議論し,典型的な形状についての慣性モーメントを求める.
4週 剛体の運動方程式(1)      第6章 剛体に働く力の基本的な性質を議論できる.
5週 剛体の運動方程式(2)      第6章 固定軸のある剛体の運動を議論できる.
6週 剛体の平面運動(1)       第6章 摩擦,抗力がある場合の剛体の運動方程式をたてることができる.
7週 剛体の平面運動(2)       第6章 摩擦,抗力がある場合の剛体の運動方程式を解いて,運動を決定することができる.斜面での運動等
8週 剛体の平面運動(3)       第6章 棒の運動,滑車の運動について議論できる.
4thQ
9週 剛体の運動に関するまとめ まとめ
10週 固定点を持つ剛体の運動(1) オイラー方程式について議論できる.
11週 固定点を持つ剛体の運動(2) 非対称ゴマの運動につて議論できる.
12週 簡単な機械要素と力学(1)    第8章 滑車,輪軸,斜面の基本的な問題を解くことができる.
13週 簡単な機械要素と力学(2)    第8章 くさび,ねじ,機械の効率について説明できる.
14週 相対論力学の初歩(1) 相対論の紹介
15週 相対論力学の初歩(2) 相対論力学の骨子を議論できる.
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験ノート評価相互評価態度課題その他合計
総合評価割合403000300100
基礎的能力0000000
専門的能力403000300100
分野横断的能力0000000