総合英語BⅢ

科目基礎情報

学校 沼津工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 総合英語BⅢ
科目番号 0057 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電子制御工学科 対象学年 3
開設期 後期 週時間数 4
教科書/教材 『Select Reading: Pre-Intermediate』Linda Lee & Erik Gundersen著 『Engage』大久保伊晨・松田優著 多読多聴教材
担当教員 村上 真理

到達目標

・教科書が扱う説明文や物語の内容を英語または日本語で説明できる。
・YL 1.8以下の難易度の教材であればWPM100以上の速さで読め、内容の7割以上を理解できる。
・年間10万語の多読を目標に自律的に英語学習習慣を身につけることができる。
・英語ミニビブリオバトルにおいて、他者が理解できる英文で本の紹介文を書き、他者が理解できる英語で3分程度のプレゼンテーションができる。
・英語ミニビブリオバトルにおいて、発表後、2分程度の質疑応答を英語で行うことができる。
・TOEICで350点以上を取れる英語力を身につける。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1□基本的語彙、語法、文法の理解をして、英文を正確に理解できる。 □基本的語彙、語法、文法の理解をして、英文を概ね理解できる。 □基本的語彙、語法、文法の理解が不十分で、英文を理解できない。
評価項目2□読んだ英語多読図書の書評を、英文の論理展開を理解した上で、300語程度の英語で書ける。 □読んだ英語多読図書の書評を、英文の論理展開をほぼ正しく理解した上で、300語程度の英語で書ける。 □読んだ英語多読図書の書評を、英文の論理展開を理解できず、300語程度の英語で書けない。
評価項目3□英語で3分間の書評を、聞き手の顔を見ながら発表できる。 □2分間の質疑応答を英語でスムーズにできる。□英語で3分間の書評を、英文を参照しながら発表できる。 □2分間の質疑応答を英語で概ねできる。 □英語で3分間の書評を、原稿を手放せず、聞き手の顔を見て発表できない。 □2分間の質疑応答を英語ですることができない。

学科の到達目標項目との関係

【本校学習・教育目標(本科のみ)】 4 説明 閉じる

教育方法等

概要:
高専2年次までに修得した知識と技能を土台に、英語の4技能(listening, speaking, reading, writing)を使って、基本的な語彙と構文であれば英語で情報を受けることができ、300語程度のまとまった分量の英語を発信できる。普段の授業では、教科書の読解、音読、音読筆写、英作文などを行い、これまでの英文法や語法の復習として定期的な英文法の小テストを行っていく。
また、英語のインプット量を増やすために、教科書に加え、週に1時限を目安に英語多読多聴を授業内で行う。さらに、自律的に英語を学んでいける行動を身につけるために、授業外での多読も適宜課していく。
多読で通して得てきた英語のインプットを発信能力に繋げるための活動として、英語でミニビブリオバトル(3分間のプレゼンテーションと2分間のディスカッション)を行う。この活動のための練習として、会話活動や発音練習等は授業に定期的に取り入れる。評価は定期試験とミニビブリオバトルを中心に行う。
授業の進め方・方法:
教科書を使い、精読、音読、音読筆写を行う。
1,2年次に学習した英語Wの復習として、『Engage』を使い、定期的に小テストを行う。
9月に行う英語でのミニビブリオバトルのための準備として、英文原稿作成とその添削、音読練習、リハーサルなどをグループ学習形態で行う。
教科書内で出てきた文法を使った英作文練習を適宜行う。
注意点:
英語は知識習得とともに、技能訓練が必要な科目です。そのため、授業ではペア活動やグループ学習を積極的に取り入れていく。他者と協力して積極的に活動に参加することを求める。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 第1回:ガイダンス、課題試験
第2回:Chapter 8
多読
課題に対する学習成果を発揮できる 本文内容の理解ができる
2週 第3回:Chapter 8
第4回:Chapter 8
多読/TOEIC演習
本文内容の理解ができる
英語の読み方のスキル(Reading Skill)を理解し、実践できる  TOEIC問題の解き方を理解できる
3週 第5回:Chapter 9
第6回:Chapter 9
多読/TOEIC演習
本文内容の理解ができる
4週 第7回:Chapter 9
第8回:Chapter 9
多読/TOEIC演習
本文内容の理解ができる
Reading Skillを理解し実践できる
この頃までにビブリオチーム決定
5週 第9回:Chapter 10
第10回:Chapter 10
多読/TOEIC演習
本文内容の理解ができる
Reading Skillを理解し実践できる
6週 第11回:Chapter 10
第12回:Chapter 11
多読/TOEIC演習
本文内容の理解ができる
Reading Skillを理解し実践できる
7週 第13回:Chapter 11
第14回:テスト前復習
多読
本文内容の理解ができる
この頃までにバトル用図書選出
8週 後期中間試験
4thQ
9週 第15回:テスト返却、解説、Chapter 11
第16回:Chapter 12
本文内容の理解ができる
10週 第17回:Chapter 12
第18回:Chapter 12                原稿執筆
本文内容の理解ができる
Reading Skillを理解し実践できる
原稿の構成を考えながら書くことができる
11週 第19回:ミニビブリオバトル英語原稿作成
第20回:Chapter 13
本文内容の理解ができる
グループで協力して原稿を改良できる
12週 第21回:Chapter 13
第22回:Chapter 13
多読
本文内容の理解ができる
Reading Skillを理解し実践できる
13週 第23回:ミニビブリオバトル英語原稿完成、提出
第24回:Chapter 14
本文内容の理解ができる
グループで協力して最終原稿を仕上げることができる
14週 第25回:Chapter 14
第26回:Chapter 14
本文内容の理解ができる
Reading Skillを理解し実践できる
15週 第27回:Supplementary Reading
第28回:ビブリオバトル練習
さまざまな読み物に触れる  より良い発表になるようにグループで協力して練習ができる
16週 第29回:テスト返却、解説
第30回:ミニビブリオバトル
返却された試験からの建設的な反省ができる      
ミニビブリオバトルの実践

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表TOEIC課題テストポートフォリオ合計
総合評価割合601510105100
基礎的能力601510105100