文学特論

科目基礎情報

学校 沼津工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 文学特論
科目番号 2019-446 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 制御情報工学科 対象学年 4
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 『現代文学名作選』(明治書院)『大学生のための日本語表現実践ノート』(風間書房)
担当教員 芳賀 多美子

到達目標

1.日本語による表現について的確な理解力・表現力を身につけ、自己の学習・研究活動の経過を、専門用語を含む適切な語句を正しく用いて報告できる。(D1-3)

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1□近現代の文学作品を読解し、その文章表現に沿って、舞台設定および登場人物の心情や行動の変化を把握し、描写の裏に隠された比喩的・象徴的意味までも理解した上で鑑賞することができる。□近現代の文学作品を読解し、その文章表現に沿って、舞台設定および登場人物の心情や行動の変化を把握することができる。□近現代の文学作品について、その文章表現に沿って、舞台設定および登場人物の心情や行動の変化を把握することができない。
評価項目2□種類と目的に応じた言語表現について理解し、それぞれに必要な語彙・語法・表現法を高い水準で身につけ、自身の言語活動に効果的に活用することができる□種類と目的に応じた言語表現について理解し、それぞれに必要な語彙・語法・表現法を身につけ、自身の言語活動に活用することができる。□種類と目的に応じた言語表現について理解できず、それに必要な語彙・語法・表現法を自身の言語活動に活用することができない。
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

実践指針 (D1) 説明 閉じる
実践指針のレベル (D1-3) 説明 閉じる
【本校学習・教育目標(本科のみ)】 4 説明 閉じる
【プログラム学習・教育目標 】 D 説明 閉じる

教育方法等

概要:
国際社会で活躍する技術者に求められる日本文化への深い造詣、日本人のものの見方・考え方に対する理解を深める。日本語表現に関する知識・技術を習得しつつ、日本文学作品の読解を通して思考力・発想力を鍛え、論理的思考の過程や感受性・情緒を豊かに表現する言語感覚を磨いていく。
授業の進め方・方法:
2種類の教材を適宜使い分けることにより、日本語表現に関する知識・技術を習得しつつ、日本文学作品の読解を通して思考力・発想力を鍛え、論理的思考の過程や感受性・情緒を豊かに表現する言語感覚を磨くことを中心とした授業を展開する。言語活動(文章作成・スピーチ・批評)の実践は多用する。
注意点:
1.試験や課題レポート等は、JABEE、大学評価・学位授与機構、文部科学省の教育実施検査に使用することがあります。
2.授業参観される教員は当該授業が行われる少なくとも1週間前に教科担当教員へ連絡してください。

授業目標(D1-3)が標準基準(6割)以上で、かつ科目全体で60点以上の場合に合格とする。評価項目は評価(ルーブリック)、評価基準については成績評価基準表(別紙)による。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス
表現 第2課話してみよう
自己紹介(スピーチ)
授業の全体像を理解し、自分自身についてはっきりと自分の言葉で話すことができる
2週 文学 夏目漱石「坊ちゃん」 名作の一部分を味わい、鑑賞することができる
3週 表現 第6課就職活動の準備
エントリーシート作成
エントリーシートの特性を理解し、自分なりのシートを作成することができる
4週 文学 森鴎外「最後の一句」 名作の一部分を味わい、鑑賞することができる
5週 表現 第1課ことばと表現
同音異義語・同訓異義語
同音・同訓異義語についての理解を深め、適切に書くことができる
6週 文学 芥川龍之介「鼻」 名作の一部分を味わい、鑑賞することができる
7週 文学作品まとめ1 文学作品を自分の生き方の中で考えることができる
8週 文学 志賀直哉「清兵衛と瓢箪」 名作の一部分を味わい、鑑賞することができる
2ndQ
9週 表現 第1課ことばと表現
四字熟語・ことわざなど
四字熟語・ことわざなどについての理解を深め、適切に使うことができる
10週 文学 宮沢賢治「よだかの星」 名作の一部分を味わい、鑑賞することができる
11週 表現 第2課話してみよう
友人紹介文作成
Who am I ?
他人を客観的な視点から描写し、特徴を伝えることができる
12週 文学 山本有三「路傍の石」 名作の一部分を味わい、鑑賞することができる
13週 表現 第3課敬語・敬意表現
敬語の種類・敬語の用法その1
敬語表現の基礎的種類・用法について理解することができる
14週 表現 第2課話してみよう
自分を振り返る(スピーチ)
自分自身の行動について客観的視点から振り返り、伝えることができる
15週 文学作品まとめ2 文学作品を味わい、自分だけでなく周囲に目を向ける視野を養うことができる
16週
後期
3rdQ
1週 表現 第2課話してみよう
研修を振り返る(スピーチ)
自分自身の行動について客観的視点から振り返り、伝えることができる
2週 文学 太宰治「黄金風景」 名作の一部分を味わい、鑑賞することができる
3週 表現 第2課話してみよう
学校行事を考える(スピーチ) 
自分自身の行動について客観的視点から振り返り、伝えることができる
4週 文学 中島敦「名人伝」 名作の一部分を味わい、鑑賞することができる
5週 表現 第1課言葉と表現
文の構造・助詞
文の構造について理解を深めることができる
6週 文学 幸田文「おきみやげ」 名作の一部分を味わい、鑑賞することができる
7週 表現 第3課敬語・敬意表現
敬語の用法その2・敬意表現
敬語表現の応用した用法について理解することができる
8週 文学 吉行淳之介「童謡」 名作の一部分を味わい、鑑賞することができる
4thQ
9週 文学 宮本輝「途中下車」 名作の一部分を味わい、鑑賞することができる
10週 表現 第4課書いてみよう
手紙文・案内文・ビジネス文書
基本的な手紙文に関連する事項について理解することができる
11週 表現 第2課話してみよう
漢字で語る新年の決意
(スピーチ)
漢字の成り立ちや本来の意味を利用して、自分の決意を述べることができる
12週 文学 川上弘美「離さない」 名作の一部分を味わい、鑑賞することができる
13週 文学 小川洋子「電話アーティストの甥/電話アーティストの恋人」 名作の一部分を味わい、鑑賞することができる
14週 文学 角田光代「さがしもの」 名作の一部分を味わい、鑑賞することができる
15週 まとめ 文学作品の読解を通して、自分の生き方と比較して意見を持ち、表現していくことができる
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学国語国語論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確にとらえ、要約できる。3
論理的な文章(論説や評論)に表された考えに対して、その論拠の妥当性の判断を踏まえて自分の意見を述べることができる。3
文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を表現に即して読み取り、自分の意見を述べることができる。3
常用漢字の音訓を正しく使える。主な常用漢字が書ける。3
類義語・対義語を思考や表現に活用できる。3
社会生活で使われている故事成語・慣用句の意味や内容を説明できる。3
専門の分野に関する用語を思考や表現に活用できる。3
実用的な文章(手紙・メール)を、相手や目的に応じた体裁や語句を用いて作成できる。3
報告・論文の目的に応じて、印刷物、インターネットから適切な情報を収集できる。3
収集した情報を分析し、目的に応じて整理できる。3
報告・論文を、整理した情報を基にして、主張が効果的に伝わるように論理の構成や展開を工夫し、作成することができる。3
作成した報告・論文の内容および自分の思いや考えを、的確に口頭発表することができる。3
相手の立場や考えを尊重しつつ、議論を通して集団としての思いや考えをまとめることができる。1
新たな発想や他者の視点の理解に努め、自分の思いや考えを整理するための手法を実践できる。1
分野横断的能力汎用的技能汎用的技能汎用的技能日本語と特定の外国語の文章を読み、その内容を把握できる。3
他者とコミュニケーションをとるために日本語や特定の外国語で正しい文章を記述できる。3
他者が話す日本語や特定の外国語の内容を把握できる。3
日本語や特定の外国語で、会話の目標を理解して会話を成立させることができる。3
円滑なコミュニケーションのための態度をとることができる(相づち、繰り返し、ボディーランゲージなど)。3
他者の意見を聞き合意形成することができる。3
合意形成のために会話を成立させることができる。3
グループワーク、ワークショップ等の特定の合意形成の方法を実践できる。3
書籍、インターネット、アンケート等により必要な情報を適切に収集することができる。3
収集した情報の取捨選択・整理・分類などにより、活用すべき情報を選択できる。3
目的や対象者に応じて適切なツールや手法を用いて正しく情報発信(プレゼンテーション)できる。3
事実をもとに論理や考察を展開できる。3
結論への過程の論理性を言葉、文章、図表などを用いて表現できる。3

評価割合

試験発表相互評価課題ポートフォリオその他合計
総合評価割合801000100100
基礎的能力600000060
分野横断的能力20100010040