英語特論Ⅰ

科目基礎情報

学校 沼津工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 英語特論Ⅰ
科目番号 2023-704 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 環境エネルギー工学コース 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材
担当教員 (英語科 非常勤講師),前田 隆子

到達目標

本科での学習を土台として以下のことができるようになる。
1.トピックについて読解し、調べ、意見交換をし、考えをまとめてプレゼンテーションを行うことができる。
2.200語程度の文章でプレゼンテーションの内容を要約できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 英文のトピックについてリサーチした内容を英語でクラスメートと共有することができる。□トピックについてリサーチした内容を英語でクラスメートと十分に情報交換できる。□トピックについてリサーチした内容を英語でクラスメートと概ね情報交換できる。 □読んだ英文を100語程度の英語で要約や意見表明ができる。□トピックについてリサーチした内容を英語でクラスメートと情報交換できない。 □読んだ英文を100語程度の英語で要約や意見表明をすることができない。
評価項目2 トピックについて考えを深めてプレゼンテーションすることができる。  □トピックについて考えを深めてわかりやすくプレゼンテーションできる。□トピックについて自分の考えをまとめてプレゼンテーションできる。□トピックについて考えたがまとめてプレゼンテーションすることが困難である。
評価項目3 自分のプレゼンテーションを200語程度の英文にまとめることができる。□自分のプレゼンテーションを200語程度のわかりやすい英文にまとめることができる。□自分のプレゼンテーションを200語程度の英文にまとめることができる。□自分のプレゼンテーションを200語程度の英文にまとめることができない。

学科の到達目標項目との関係

実践指針 (D2) 説明 閉じる
実践指針のレベル (D2-4) 説明 閉じる
【プログラム学習・教育目標 】 D 説明 閉じる

教育方法等

概要:
・読解ストラタジーを学んで初見の英文を概ね理解できるようにする。理解は小テストで確認する。
・授業外でトピックについてリサーチして英語でクラスメートと共有する。リサーチは課題として提出する。
・自分の考えを深めてプレゼンテーションする。プレゼンテーション資料は教員に提出する。
・プレゼンテーションの内容を200語程度のエッセイにまとめる。エッセイはWordファイルで提出する。
授業の進め方・方法:
授業は概ね英語で行う。学生もコミュニケーションを英語でとる努力をする。
ペアワークでスピーキング体験を多く持つ。
考えを深めるためにインターネットを使用する。また正しい語法をしるために様々なツールを使用する。
プレゼンテーションにはPowerPointを使用する。
論理的な文章の構造を学びライティングに使えるようにする。
注意点:
1. 評価については、評価割合に従って行う。
2. この科目は学修単位科目であり、1単位あたり15時間の対面授業を実施する。あわせて1単位あたり15時間の事前学習・事後学習が必要となる。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 オリエンテーション
 教材の提示、授業の手順について、評価方法など
学習の手順と方法について知り、自分の学修を計画することができる。
2週 Topic 1 1つのトピックについての文章を読解し、トピックについてリサーチしてグループワークで共有し考えを深め、プレゼンテーションとエッセイにまとめることができる。
3週 Topic 1 1つのトピックについての文章を読解し、トピックについてリサーチしてグループワークで共有し考えを深め、プレゼンテーションとエッセイにまとめることができる。
4週 Topic 1 1つのトピックについての文章を読解し、トピックについてリサーチしてグループワークで共有し考えを深め、プレゼンテーションとエッセイにまとめることができる。
5週 Topic 1 1つのトピックについての文章を読解し、トピックについてリサーチしてグループワークで共有し考えを深め、プレゼンテーションとエッセイにまとめることができる。
6週 Topic 1 1つのトピックについての文章を読解し、トピックについてリサーチしてグループワークで共有し考えを深め、プレゼンテーションとエッセイにまとめることができる。
7週 Topic 2 1つのトピックについての文章を読解し、トピックについてリサーチしてグループワークで共有し考えを深め、プレゼンテーションとエッセイにまとめることができる。
8週 Topic 2 1つのトピックについての文章を読解し、トピックについてリサーチしてグループワークで共有し考えを深め、プレゼンテーションとエッセイにまとめることができる。
2ndQ
9週 Topic 2 1つのトピックについての文章を読解し、トピックについてリサーチしてグループワークで共有し考えを深め、プレゼンテーションとエッセイにまとめることができる。
10週 Topic 2 1つのトピックについての文章を読解し、トピックについてリサーチしてグループワークで共有し考えを深め、プレゼンテーションとエッセイにまとめることができる。
11週 Topic 3 1つのトピックについての文章を読解し、トピックについてリサーチしてグループワークで共有し考えを深め、プレゼンテーションとエッセイにまとめることができる。
12週 Topic 3 1つのトピックについての文章を読解し、トピックについてリサーチしてグループワークで共有し考えを深め、プレゼンテーションとエッセイにまとめることができる。
13週 Topic 3 1つのトピックについての文章を読解し、トピックについてリサーチしてグループワークで共有し考えを深め、プレゼンテーションとエッセイにまとめることができる。
14週 Topic 3 1つのトピックについての文章を読解し、トピックについてリサーチしてグループワークで共有し考えを深め、プレゼンテーションとエッセイにまとめることができる。
15週 まとめ 3つのトピックから1つを選んで、これまで学習した知見をすべて取り入れて改良したプレゼンテーションを行い、クラスメートから評価をもらうことで学びを深めることができる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

プレゼンテーションエッセイ課題合計
総合評価割合404020000100
総合評価割合404020000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000