| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | ・原子とイオンの電子配置を示すことができる
・平衡定数とギブスの自由エネルギーを求め,その結果から反応の方向性について示すことができる
・最密充填の概念から可能な結晶構造を導くことができる | ・原子の電子配置を示すことができる
・平衡定数もしくはギブスの自由エネルギーを求めることができる
・代表的な結晶構造を最密充填の概念と結びつける事ができる | ・原子の電子配置を示すことができない
・平衡定数やギブスの自由エネルギーを求めることができない
・代表的な結晶構造を最密充填の概念と結びつける事ができない |
評価項目2 | ・代表的な対称操作とステレオ図を結びつけることができる。
・真性回転以外の点群について点群とステレオ図を結びつける事ができる
・結晶面や方位をミラー指数を用いて表すことができ,等価な関係についても正しく示すことができる | ・代表的な対称操作について記号と意味を結びつける事ができる。
・真性回転からなる点群とステレオ図を結びつける事ができる
・結晶面や方位をミラー指数を用いて表すことができる | ・代表的な対称操作について記号と意味を結びつけることができない。
・真性回転からなる点群とステレオ図を結びつける事ができない
・結晶面や方位をミラー指数を用いて表すことができない |
評価項目3 | ・空間群の持つ対称性を対称操作の記号を用いて表すことも,対称操作などの記号から空間群の持つ対称性を示すこともできる。 | ・空間群の持つ対称性を対称操作の記号を用いて表すこと,もしくは対称操作などの記号から空間群の持つ対称性を示すことができる。 | ・空間群の持つ対称性を対称操作の記号を用いて表すことも,対称操作などの記号から空間群の持つ対称性を示すこともできない。 |
評価項目4 | ・結晶構造と,構造から起因する物性の関係について論じることができる | ・結晶構造と,構造から起因する物性について結びつける事ができる | ・結晶構造と,構造から起因する物性について結びつける事ができない |
評価項目5 | ・社会的ニーズから必要とされる材料の物性について,自分の考えを物質の構造と結びつけて述べることができる | ・社会的ニーズから必要とされる材料の物性について自分の考えを述べることができる。 | ・社会的ニーズから必要とされる材料の物性について自分の考えを述べることができない。 |