到達目標
(1)ヒューマンインタフェイスに用いられている技術を説明できる
(2)ヒューマンインタフェースに求められる社会のニーズを説明できる(C3-4)
(3)ヒューマンインタフェースが持つ問題や課題に対し解決方法を提案できる(C3-4)
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
ヒューマンインタフェイスに用いられている技術を説明できる | □ヒューマンインタフェースに用いられている技術を複数説明できる | □ヒューマンインタフェースに用いられている技術を1つ説明できる | □ヒューマンインタフェースに用いられている技術を説明できない |
ヒューマンインタフェースに求められる社会のニーズを説明できる(C3-4) | □ヒューマンインタフェースに求められる社会のニーズについて調査し、工学的観点から説明できる | □ヒューマンインタフェースに求められる社会のニーズについて調査し、説明できる | □ヒューマンインタフェースに求められる社会のニーズを調査していない |
ヒューマンインタフェースが持つ問題や課題に対し解決方法を提案できる(C3-4) | □ヒューマンインタフェースが持つ問題や課題を工学的な観点から説明できる
□問題や課題点に対する解決方法を提案できる | □ヒューマンインタフェースが持つ問題や課題を説明できる
□問題や課題点に対する解決方法の概要を提案できる | □ヒューマンインタフェースが持つ問題や課題を説明できない
□問題や課題点に対する解決方法を提案できない |
学科の到達目標項目との関係
【プログラム学習・教育目標 】 C
説明
閉じる
実践指針 (C3)
説明
閉じる
実践指針のレベル (C3-4)
説明
閉じる
教育方法等
概要:
スマートフォンやパーソナルコンピュータの普及とともに、人間と機械やコンピュータをつなげる技術であるヒューマンインタフェイスについての研究が盛んに行われている。本授業では、初めにヒューマンインタフェイスについて学習を行う。その後、人間の特性に焦点を当てたインタフェイスについてそれぞれの知見を広げる。
授業の進め方・方法:
授業は講義を中心に行い、適宜学習内容についての議論やプレゼンテーションを行う。
社会のニーズや課題について調査しレポートにまとめる。
注意点:
1.評価については、評価割合に従って行います。ただし、適宜再試や追加課題を課し、加点することがあります。
2.この科目は学修単位科目であり、1単位あたり15時間の対面授業を実施します。併せて1単位あたり30時間の事前学習・事後学習が必要となります。
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
後期 |
3rdQ |
1週 |
ガイダンス |
|
2週 |
ヒューマンインタフェースの概要と歴史 |
ヒューマンインタフェースの概要を説明できる
|
3週 |
コンピュータとサイバー空間 |
ヒューマンコンピュータインタフェースについて説明できる
|
4週 |
人間工学Ⅰ |
エルゴノミクスとヒューマンファクタを説明できる
|
5週 |
人間工学Ⅱ |
Human Centered Designを説明できる ヒューマンエラーについて説明できる
|
6週 |
感性と知性 |
人間の情報処理過程を説明できる
|
7週 |
知覚Ⅰ~記憶のプロセス~ |
人間の記憶のプロセスについて説明できる
|
8週 |
知覚Ⅱ~長期記憶~ |
人間の長期記憶について説明できる
|
4thQ |
9週 |
知覚Ⅲ~推論と忘却~ |
人の推論と記憶の忘却について説明できる
|
10週 |
感覚Ⅰ~味覚と嗅覚~ |
味覚及び嗅覚の外界の取得原理を説明できる
|
11週 |
感覚Ⅱ~体性感覚、マルチモーダル~ |
触覚の外界の取得原理を説明できる マルチモーダルについて説明できる
|
12週 |
感覚Ⅱ~聴覚~ |
聴覚の外界の取得原理を説明できる
|
13週 |
感覚Ⅱ~視覚~ |
視覚の外界の取得原理を説明できる
|
14週 |
演習Ⅰ |
ヒューマンインタフェースに求められる社会のニーズを見つけることができる
|
15週 |
プレゼンテーション |
最先端のヒューマンインタフェースデバイスによって社会ニーズの解決手法を提案できる
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 発表 | レポート課題 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 50 | 25 | 25 | 0 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
専門的能力 | 50 | 25 | 25 | 0 | 0 | 0 | 100 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |