| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | □弾性力学の基礎方程式の根拠を説明でき,導出できる。
□解析対象の要素分割の必要性を説明できる。要素の種類を複数挙げられる。
□仮想仕事の原理を適用し,全体剛性方程式を導出する方法を説明でき,導出できる。
□有限要素解析の一連の流れを詳細に説明できる。 | □弾性力学の基礎方程式の根拠を説明できる。
□解析対象の要素分割の必要性を説明できる。
□仮想仕事の原理を適用し,全体剛性方程式を導出する方法を説明できる。
□有限要素解析の一連の流れを説明できる。 | □弾性力学の基礎方程式の根拠を説明できない。
□解析対象の要素分割の必要性を説明できない。
□仮想仕事の原理を適用し,全体剛性方程式を導出する方法を説明できない。
□有限要素解析の一連の流れを説明できない。 |
評価項目2 | □プリプロセッシング,ポストプロセッシングについて説明でき,有限要素解析を実施し,解析結果を評価し,構造の問題点を指摘できる。
□要素分割が解析精度に与える影響を説明でき,解析精度を上げるための対策を説明できる。 | □プリプロセッシング,ポストプロセッシングについて説明でき,有限要素解析を実施し,解析結果を説明できる。
□要素分割が解析精度に与える影響を説明できる。 | □プリプロセッシング,ポストプロセッシングについて説明できない。有限要素解析を実施して得られた解析結果を説明できない。
□要素分割が解析精度に与える影響を説明できない。 |
評価項目3 | □工学上の問題に有限要素法を適用した解析ができ、解析結果により構造の強度を説明できる。構造の改善方法を提案できる。 | □工学上の問題に有限要素法を適用した解析ができ、解析結果により構造の強度を説明できる。 | □工学上の問題に有限要素法を適用した解析ができない、または解析が実施できても解析結果により構造の強度に関して説明できない。 |
評価項目4 | □複合・融合領域における社会的ニーズに対して有限要素解析を適用できる問題を複数挙げて,解析結果をどのように役立てることができるかを詳細に説明できる。 | □複合・融合領域における社会的ニーズに対して有限要素解析を適用できる問題を挙げて,解析結果をどのように役立てることができるかを説明できる。 | □複合・融合領域における社会的ニーズに対して有限要素解析を適用できる問題を挙げて,解析結果をどのように役立てることができるかを説明できない。 |