分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
基礎的能力 | 工学基礎 | 技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史 | 技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史 | 技術者倫理が必要とされる社会的背景や重要性を認識している。 | 4 | 前2 |
説明責任、製造物責任、リスクマネジメントなど、技術者の行動に関する基本的な責任事項を説明できる。 | 4 | 前2 |
社会における技術者の役割と責任を説明できる。 | 4 | 前2 |
現代社会の具体的な諸問題を題材に、自ら専門とする工学分野に関連させ、技術者倫理観に基づいて、取るべきふさわしい行動を説明できる。 | 4 | 前2 |
情報技術の進展が社会に及ぼす影響、個人情報保護法、著作権などの法律について説明できる。 | 4 | 前2 |
高度情報通信ネットワーク社会の中核にある情報通信技術と倫理との関わりを説明できる。 | 4 | 前2 |
情報リテラシー | 情報リテラシー | 情報を適切に収集・処理・発信するための基礎的な知識を活用できる。 | 4 | 前2 |
コンピュータのハードウェアに関する基礎的な知識を活用できる。 | 4 | 前2 |
情報伝達システムやインターネットの基本的な仕組みを把握している。 | 4 | 前2 |
情報セキュリティの必要性および守るべき情報を認識している。 | 4 | 前2 |
個人情報とプライバシー保護の考え方についての基本的な配慮ができる。 | 4 | 前2 |
インターネット(SNSを含む)やコンピュータの利用における様々な脅威を認識している | 4 | 前2 |
インターネット(SNSを含む)やコンピュータの利用における様々な脅威に対して実践すべき対策を説明できる。 | 4 | 前2 |
専門的能力 | 分野別の専門工学 | 機械系分野 | 製図 | 図面の役割と種類を適用できる。 | 4 | 後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15 |
製図用具を正しく使うことができる。 | 4 | 後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15 |
線の種類と用途を説明できる。 | 4 | 後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15 |
物体の投影図を正確にかくことができる。 | 4 | 後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15 |