機械設計製図Ⅰ

科目基礎情報

学校 豊田工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 機械設計製図Ⅰ
科目番号 13105 科目区分 専門 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 3
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 「機械製図」林洋次監修(実教出版)/配布資料
担当教員 兼重 明宏,上木 諭,大原 雄児

到達目標

(ア)軸・軸継ぎ手を設計し、製作図が作図できる。
(イ)歯車を設計し、製作図が作図できる。
(ウ)動力伝達装置を設計し、組立図と部品図が作図できる。
(エ)動力伝達装置の部品図から部品の製作(製作方法)が読み取れる。
(オ)軸受けを設計し、製作図が作図できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安最低限の到達レベルの目安(良)未到達レベルの目安
評価項目(ア)軸・軸継ぎ手の機能を理解した上で,設計を行い、製作図が作図できる。軸・軸継ぎ手を設計し、製作図が作図できる。軸・軸継ぎ手を設計し、製作図が作図できない。
評価項目(イ)歯車の機能を理解した上で設計し、製作図が作図できる。歯車を設計し、製作図が作図できる。歯車を設計し、製作図が作図できない。
評価項目(ウ)動力伝達装置の機能を理解した上で設計し、組立図と部品図が作図できる。動力伝達装置を設計し、組立図と部品図が作図できる。動力伝達装置を設計し、組立図と部品図が作図できない。
評価項目(エ)動力伝達装置の機能を理解した上で,部品図から部品の製作(製作方法)が読み取れる。動力伝達装置の部品図から部品の製作(製作方法)が読み取れる。動力伝達装置の部品図から部品の製作(製作方法)が読み取れない.
評価項目(オ)軸受けの機能を理解した上で設計し、製作図が作図できる。軸受けを設計し、製作図が作図できる。軸受けを設計し、製作図が作図できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
軸・軸継ぎ手、歯車、軸受けの設計製図および動力伝達装置の設計製図を行う。これにより、設計した部品(製作)図から製品の製作(製作図を読み取る)までの機械設計製図の一連の流れを学習し、機械設計に必要な、部品の強度計算、性能計算の必要性を確認するとともに、材料と寸法を決定し、どのような工作機械等を使用して加工するかを考慮しながら、基礎製図で学んだ製図規格に基づいて図面を描く作業について確認する。
授業の進め方・方法:
課題の設計製図を行う.
注意点:
事前に履修、修得しておくことが望ましい科目:基礎製図Ⅰ

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 軸・軸継ぎ手の設計製図 軸・軸継ぎ手を設計し、製作図が作図できる。
2週 軸・軸継ぎ手の設計製図 軸・軸継ぎ手を設計し、製作図が作図できる。
3週 軸・軸継ぎ手の設計製図 軸・軸継ぎ手を設計し、製作図が作図できる。
4週 歯車(平歯車)の設計製図 歯車を設計し、製作図が作図できる。
5週 歯車(平歯車)の設計製図 歯車を設計し、製作図が作図できる。
6週 歯車(平歯車)の設計製図 歯車を設計し、製作図が作図できる。
7週 動力伝達装置の設計製図 動力伝達装置を設計し、組立図と部品図が作図できる。
8週 動力伝達装置の設計製図 動力伝達装置を設計し、組立図と部品図が作図できる。
2ndQ
9週 動力伝達装置の設計製図 動力伝達装置を設計し、組立図と部品図が作図できる。
10週 動力伝達装置の設計・製作 動力伝達装置の部品図から部品の製作(製作方法)が読み取れる。
11週 動力伝達装置の設計・製作 動力伝達装置の部品図から部品の製作(製作方法)が読み取れる。
12週 動力伝達装置の設計・製作 動力伝達装置の部品図から部品の製作(製作方法)が読み取れる。
13週 軸受けの設計製図 軸受けを設計し、製作図が作図できる。
14週 軸受けの設計製図 軸受けを設計し、製作図が作図できる。
15週 軸受けの設計製図 軸受けを設計し、製作図が作図できる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

課題合計
総合評価割合100100
専門的能力100100