電気技術英語Ⅱ

科目基礎情報

学校 豊田工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 電気技術英語Ⅱ
科目番号 75301 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電気・電子システム工学科 対象学年 5
開設期 通年 週時間数 1
教科書/教材 「Oxford Bookworms Factfiles」(Oxford University Press)他_x000D_「めざせ100万語!読書記録手帳」,SSS英語学習法研究会,SEG出版
担当教員 吉岡 貴芳

到達目標

(ア)日本語を介さずに理解できる英文の水準を見つけることができる。 (g)
(イ)基本語1000〜1200語水準(YL3.2; PGR3, OBW3相当)の英文を,連続して60分以上読み続けることができる。 (f)
(ウ)基本語1000〜1200語水準(YL3.2; PGR3, OBW3相当)の英文を毎分100語以上で読み,概要を把握することができる。 (f)
(エ)授業時間内外の多読活動を通じて,のべ10万語以上の英文を読む。 (g)
(オ)断続的に読み上げられる「微分と極限の考え方」を解説する英文を聴き取り,40%以上の精度で書き取ることができる。 (f)
(カ)TOEIC440点相当以上の英語コミュニケーション能力を有する。 (f)

ルーブリック

最低限の到達レベルの目安(優)最低限の到達レベルの目安(可)最低限の到達レベルの目安(不可)
評価項目(ア)自ら日本語を介さずに理解できる基本語1000~1200 語水準(YL3.2:PGR3, OBW3相当)の英文を見つけることができ、かつ連続して60 分以上正確に読み続け、概要を正確に把握することができる。また,授業時間内外の多読活動を通じて,のべ30万語以上の英文を読む。(f,g)教師の指導の下で、日本語を介さずに理解できる基本語1000~1200 語水準(YL3.2:PGR3, OBW3相当)の英文を見つけることができ、かつ連続して60 分以上読み続け、概要を60%程度把握することができる。また,授業時間内外の多読活動を通じて,のべ10万語以上の英文を読む。(f,g)日本語を介さずに理解できる基本語1000~1200 語水準(YL3.2:PGR3, OBW3相当)の英文を連続して60 分以上読み続けられず、概要を60%程度把握することができない。また,授業時間内外の多読活動を通じて,のべ10万語以上の英文を読めない。(f,g)
評価項目(イ)断続的に読み上げられる「微分と極限の考え方」を解説する英文を聴き取り,60%以上の精度で書き取ることができる。(f)断続的に読み上げられる「微分と極限の考え方」を解説する英文を聴き取り,40%以上の精度で書き取ることができる。(f)断続的に読み上げられる「微分と極限の考え方」を解説する英文を聴き取り,40%以上の精度で書き取ることができない。(f)
評価項目(ウ)TOEIC540点相当以上の英語コミュニケーション能力を有する。(f)TOEIC440点相当以上の英語コミュニケーション能力を有する。(f)TOEIC440点相当以上の英語コミュニケーション能力を有しない。(f)

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 D-4 基本語彙からなる英文を,日本語を介することなく読み,大意を把握できる.
学習・教育到達度目標 D-5 自律的,継続的な学習により,TOEIC450点相当以上の英語運用能力を身につけている.
JABEE f 論理的な記述力、口頭発表力、討議等のコミュニケーション能力
JABEE g 自主的、継続的に学習する能力
本校教育目標 ④ コミュニケーション能力

教育方法等

概要:
文献調査から製品の説明まで,国内外での活動が期待される技術者にとり,英語を用いたコミュニケーション・スキルの習得は不可欠である。本講では,英語関連科目および専門基礎科目で学んできた英語に関する知識・スキルの定着のため,リーディングとリスニングの訓練を行う。リーディングは,多読法により日本語を介さない英文解釈を,また,リスニングは,ナチュラルスピードでの聴き取りを目指し、フリースピーキングでは学生同士で簡単な意見発表とその質疑応答を行う。
授業の進め方・方法:
注意点:
小テストはディクテーション(10%)とリーディング(10%),課題評価は読書記録(10%,H28年3月~H29年2月の累積)とTOEIC(30%,H28年3月以降のTOEICで440点を60点,380点未満を0点と評価)により行う。英文読書語数を評価する他科目を並行して履修した場合は,同科目シラバスに記載の語数を本科目の課題点から差し引く。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 日本語を介さずに英文を理解するための読解法の解説 日本語を介さずに英文を理解するための読解法の解説を理解できる。
2週 フリースピーキング演習: 与えられたテーマに関する英語による短時間スピーチができる。
3週 リーディング教材を用いた読解: リーディング教材を用いた英文を連続して45 分程度読み、概要に関する問題に指定された割合を答えることができる。
4週 リーディング教材を用いた読解: リーディング教材を用いた英文を連続して45 分程度読み、概要に関する問題に指定された割合を答えることができる。
5週 フリースピーキング演習: 与えられたテーマに関する英語による短時間スピーチができる。
6週 リーディング教材を用いた多読演習: リーディング教材を用いた英文を連続して45 分程度読み、概要を把握できる。
7週 学習者毎に,実力にあった教材を見つけるためのカウンセリング: 教師の指導の下、日本語を介さずに理解できる英文の水準を見つけることができる。
8週 フリースピーキング演習: 与えられたテーマに関する英語による短時間スピーチができる。
2ndQ
9週 リーディング教材を用いた多読演習: リーディング教材を用いた英文を連続して45 分程度読み、概要を把握できる。
10週 リーディング教材を用いた多読演習: リーディング教材を用いた英文を連続して45 分程度読み、概要を把握できる。
11週 リーディング教材を用いた多読演習: リーディング教材を用いた英文を連続して45 分程度読み、概要を把握できる。
12週 フリースピーキング演習: 与えられたテーマに関する英語による短時間スピーチができる。
13週 リーディング教材を用いた読解 リーディング教材を用いた英文を連続して45 分程度読み、概要に関する問題に6割程度答えることができる。
14週 リーディング教材を用いた読解: リーディング教材を用いた英文を連続して45 分程度読み、概要に関する問題に指定された割合を答えることができる。
15週 リーディング教材を用いた多読演習: リーディング教材を用いた英文を連続して45 分程度読み、概要を把握できる。
16週
後期
3rdQ
1週 リーディング教材を用いた多読演習: リーディング教材を用いた英文を連続して45 分程度読み、概要を把握できる。
2週 リーディング教材を用いた多読演習: リーディング教材を用いた英文を連続して45 分程度読み、概要を把握できる。
3週 フリースピーキング演習: 与えられたテーマに関する英語による短時間スピーチができる。
4週 リーディング教材を用いた多読演習: リーディング教材を用いた英文を連続して45 分程度読み、概要を把握できる。
5週 リーディング教材を用いた多読演習: リーディング教材を用いた英文を連続して45 分程度読み、概要を把握できる。
6週 学習者毎に,実力にあった教材を見つけるためのカウンセリング: 教師の指導の下、日本語を介さずに理解できる英文の水準を見つけることができる。
7週 リーディング教材を用いた多読演習: リーディング教材を用いた英文を連続して45 分程度読み、概要を把握できる。
8週 フリースピーキング演習: 与えられたテーマに関する英語による短時間スピーチができる。
4thQ
9週 リーディング教材を用いた多読演習: リーディング教材を用いた英文を連続して45 分程度読み、概要を把握できる。
10週 フリースピーキング演習: 与えられたテーマに関する英語による短時間スピーチができる。
11週 フリースピーキング演習: 与えられたテーマに関する英語による短時間スピーチができる。
12週 リーディング教材を用いた多読演習: リーディング教材を用いた英文を連続して45 分程度読み、概要を把握できる。
13週 リーディング教材を用いた多読演習: リーディング教材を用いた英文を連続して45 分程度読み、概要を把握できる。
14週 リーディング教材を用いた多読演習: リーディング教材を用いた英文を連続して45 分程度読み、概要を把握できる。
15週 「微分と極限の考え方」を解説する英文の聴き取り演習: 断続的に読み上げられる「微分と極限の考え方」を解説する英文を聴き取り、指定された割合で書き取ることができる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学英語英語運用の基礎となる知識中学で既習の文法や文構造に加え、高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得して適切に運用できる。2
英語運用能力の基礎固め日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を基本的な表現を用いて英語で話すことができる。2
平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。3
英語運用能力向上のための学習英語でディスカッション(必要に応じてディベート)を行うため、学生自ら準備活動や情報収集を行い、主体的な態度で行動できる。1
工学基礎グローバリゼーション・異文化多文化理解グローバリゼーション・異文化多文化理解それぞれの国の文化や歴史に敬意を払い、その違いを受け入れる寛容さが必要であることを認識している。3
様々な国の生活習慣や宗教的信条、価値観などの基本的な事項について説明できる。3
異文化の事象を自分たちの文化と関連付けて解釈できる。3
それぞれの国や地域の経済的・社会的な発展に対して科学技術が果たすべき役割や技術者の責任ある行動について説明できる。3

評価割合

定期試験課題小テスト合計
総合評価割合404020100
専門的能力404020100