構造力学ⅡA

科目基礎情報

学校 豊田工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 構造力学ⅡA
科目番号 43130 科目区分 専門 / 選択必修6
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 環境都市工学科 対象学年 3
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材
担当教員 忠 和男

到達目標

(ア)静定はりにおいて各種荷重が作用したときの反力が計算できる。
(イ)静定はりにおいて各種荷重が作用したときの断面力が計算できる。
(ウ)静定はり構造物の断面力図の計算およびが断面力図が図示できる。()
(エ)(静定ラーメン構造物の反力および断面力の計算ができる。
(オ)静定ラーメン構造物の断面力および断面力図の計算と図化ができる。
(カ)平面に生じる応力とひずみの定義およびその意義が理解できる。
(キ)平面に生じる応力とひずみの定義およびフックの法則との関連性が理解できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの(不可) 静定はりと静定ラーメンの断面力の求め方が正しく理解でき、断面力を求めることが理解できない。
静定はりと静定ラーメンの断面力が計算できる。静定はりと静定ラーメンの断面力の求め方が正しく理解でき、断面力を求めることができる。静定はりと静定ラーメンの断面力の求め方が正しく理解でき、断面力を求めることが理解できる。静定はりと静定ラーメンの断面力の求め方が正しく理解でき、断面力を求めることが理解できない。
静定はりと静定ラーメンの断面力が図化できる。静定はりと静定ラーメンの断面力が図化できることを正しく理解し、図化できる。静定はりと静定ラーメンの断面力が図化できることを正しく理解し、図化できることが理解できる。静定はりと静定ラーメンの断面力が図化できることを正しく理解し、図化できることが理解できない。
はり断面内に生じる垂直応力度とせん断応力度が計算できる。はり断面内に生じる垂直応力度とせん断応力度が計算できる。はり断面内に生じる垂直応力度とせん断応力度を求めることは理解できる。はり断面内に生じる垂直応力度とせん断応力度を求めることは理解できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
構造力学ⅡAでは、静的な力の釣り合いを基礎として、はり構造物などの反力、断面力および断面力を図化する手法について学ぶ。さらに、断面内部の応力計算するために必要な断面の幾何学的性質を表す物理量を求めるための方法理解し、それらを用いてはり断面内に生じる応力度を求める方法について学ぶ。
授業の進め方・方法:
はりの支点反力と断面力および断面力図を図化できるようになり、続いて、これらの断面力図も図化できるようにする。次に、静定ラーjメンについても同様の手順で講義を進める。
注意点:
構造力学Ⅰで学んだことを基礎としているので、構造力学Ⅰを十分に理解しておくことが必要である。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 静定はり構造物の反力の計算手法を学ぶ
静定はりにおいて各種荷重が作用したときの反力が計算できる。
2週 静定はり構造物の反力の計算手法を学ぶ 静定はりにおいて各種荷重が作用したときの反力が計算できる。
3週 静定はり構造物の断面力の計算手法を学ぶ
静定はりにおいて各種荷重が作用したときの断面力が計算できる。
4週 静定はり構造物の断面力の計算手法を学ぶ 静定はり構造物の断面力の計算ができる。
5週 静定はり構造物の断面力図の計算および図示の手法を学ぶ。 静定はり構造物の断面力図の計算およびが断面力図が図示できる。
6週 静定はり構造物の断面力図の計算および図示の手法を学ぶ。 静定はり構造物の断面力図の計算およびが断面力図が図示できる。
7週 静定はり構造物の断面力図の計算および図示の手法を学ぶ。 静定はり構造物の断面力図の計算およびが断面力図が図示できる。
8週 静定ラーメン構造物の反力および断面力の計算手法を学ぶ。 静定ラーメン構造物の反力および断面力の計算ができる。
2ndQ
9週 静定ラーメン構造物の反力および断面力の計算手法を学ぶ。 静定ラーメン構造物の反力および断面力の計算ができる。
10週 静定ラーメン構造物の断面力および断面力図の計算および図化の手法を学ぶ。 静定ラーメン構造物の断面力および断面力図の計算と図化ができる。
11週 静定ラーメン構造物の断面力および断面力図の計算および図化の手法を学ぶ。 静定ラーメン構造物の断面力および断面力図の計算と図化ができる。
12週 平面に生じる応力とひずみの定義およびその意義を学ぶ。 平面に生じる応力とひずみの定義およびその意義が理解できる。
13週 平面に生じる応力とひずみの定義およびその意義を学ぶ。 平面に生じる応力とひずみの定義およびその意義が理解できる。
14週 平面に生じる応力とひずみの定義とフックの法則との関連性を学ぶ。 平面に生じる応力とひずみの定義およびフックの法則との関連性が理解できる。
15週 総まとめ 静定構造物の反力・断面力および断面力図の図化及び応力とひずみの関係が理解できる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学建設系分野構造各種静定ばりの断面に作用する内力としての断面力(せん断力、曲げモーメント)、断面力図(せん断力図、曲げモーメント図)について、説明できる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前15
節点法や断面法を用いて、トラスの部材力を計算できる。3
影響線を応用して、与えられた荷重に対する支点反力や断面力を計算できる。3
ラーメンの支点反力、断面力(軸力、せん断力、曲げモーメント)を計算し、その断面力図(軸力図、せん断力図、曲げモーメント図)を描くことができる。3前8,前9,前10,前11,前15
応力とその種類、ひずみとその種類、応力とひずみの関係を理解し、弾性係数、ポアソン比やフックの法則などの概要について説明でき、それらを計算できる。3前12,前13,前14,前15
断面に作用する垂直応力、せん断応力について、説明できる。3

評価割合

定期試験中間テスト小テスト課題合計
総合評価割合40251520100
専門的能力40251520100