構造力学ⅢB

科目基礎情報

学校 豊田工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 構造力学ⅢB
科目番号 44232 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 環境都市工学科 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 後期:2
教科書/教材 配布プリント:「構造力学」 後藤芳顯ら(ISBN-13: 978-4765518130)/「構造力学テキスト」 櫻井孝昌 著
担当教員 川西 直樹

到達目標

(ア)単位荷重法と重ね合わせの原理を利用した不静定構造物の解法を理解している。
(イ)3連モーメントの定理から連続ばりを解くことができる。
(ウ)たわみ角法から不静定ラーメン構造物を解くことができる。
(エ)マトリクス法について理解している。
(オ)組み合わされた簡単な構造についての全体系の剛性方程式を自ら組み立て,境界条件に合わせ解くことができる。
(カ)鋼橋の設計法について説明することができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1単位荷重法と重ね合わせの原理による不静定構造物の解法について正しく理解している。単位荷重法と重ね合わせの原理による不静定構造物の解法について理解している。単位荷重法と重ね合わせの原理による不静定構造物の解法について理解していない。
評価項目23連モーメントの定理,たわみ角法により連続ばり,ラーメン構造について正しく解くことができる。3連モーメントの定理,たわみ角法により連続ばり,ラーメン構造について解くことができる。3連モーメントの定理,たわみ角法により連続ばり,ラーメン構造について解くことができない。
評価項目3マトリクス法により簡単な構造について正しく剛性方程式を組み立て解くことができる。マトリクス法について理解している。マトリクス法について理解できていない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 B2 工学の基礎理論に裏打ちされた専門知識を身につける
JABEE d 当該分野において必要とされる専門的知識とそれらを応用する能力
本校教育目標 ② 基礎学力

教育方法等

概要:
古典的な高次不整静定構造物の解法として,単位荷重法と重ね合わせの原理による方法,3連モーメントによる方法,たわみ角法による方法について学ぶ。近年の実務でも用いられるマトリクス法について取り上げる。ここでは簡単な構造に対してマトリクス法による剛性方程式の組み立て方やその解法について学ぶ。
授業の進め方・方法:
3連モーメントの定理,たわみ角法については教科書に記載がないため,適宜プリントを配布して説明する。
注意点:
(自学自習内容)授業内容の予習・復習を行うこと。適宜、授業内容に関連する課題(レポート)を課すので、決められた期日までに提出すること。

選択必修の種別・旧カリ科目名

選択必修6

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業
必履修

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 単位荷重法と重ね合わせの原理を利用した不静定構造物の解法 単位荷重法と重ね合わせの原理を利用した不静定構造物の解法について理解する
2週 単位荷重法と重ね合わせの原理を利用した不静定構造物の解法の演習 単位荷重法と重ね合わせの原理を利用した不静定構造物の解法により2次不静定のはりについて解くことができる
3週 単位荷重法と重ね合わせの原理を利用した不静定構造物の解法の演習 単位荷重法と重ね合わせの原理を利用した不静定構造物の解法により2次不静定構造について解くことができる
4週 3連モーメントの定理 連続ばりに関する3連モーメントの定理を理解する
5週 3連モーメントの定理の適用 3連モーメントの定理を利用して基本的な連続ばりを解くことができる
6週 3連モーメントの定理の応用 3連モーメントの定理を応用して、さまざまな連続ばりを解くことができる
7週 たわみ角法 たわみ角法の材端モーメントに関する公式を理解する
8週 たわみ角法を用いた節点移動のないラーメン構造の解法 たわみ角法を用いて節点移動のないラーメン構造物を解くことができる
4thQ
9週 たわみ角法を用いた節点移動のあるラーメン構造の解法 たわみ角法を用いて節点移動のあるラーメン構造物を解くことができる
10週 軸力部材の剛性方程式の誘導 簡単なばね要素の剛性方程式の誘導を理解する
11週 軸力部材を組み合わせ構造物のマトリクス法による解法 全体の剛性方程式の組み立て方と境界条件の処理方法について学び,マトリクス法による解き方の概要を理解する
12週 座標変換による全体剛性方程式の誘導 部材座標系表示の剛性方程式を全体座標系に変換して全体構造の剛性方程式を求めることができる
13週 軸力部材のマトリクス法の例題 部材座標系表示の剛性方程式を全体座標系に変換して組合せたマトリクス法による例題を解くことができる
14週 はり要素の剛性定式の誘導 はり要素の剛性方程式の誘導を理解する
15週 マトリクス法による連続ばり構造に関する例題 はり要素によるマトリクス法により連続ばり構造を解くことができる
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学建設系分野構造重ね合わせの原理を用いた不静定構造物の構造解析法を説明できる。4後1,後2,後3
応力法と変位法による不静定構造物の解法を説明できる。4後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15

評価割合

中間試験定期試験課題小テスト合計
総合評価割合30451510100
専門的能力30451510100