日本の言葉と文化

科目基礎情報

学校 豊田工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 日本の言葉と文化
科目番号 90016 科目区分 一般 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 電子機械工学専攻M 対象学年 専1
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 適宜プリントを配布する。
担当教員 山口 比砂

到達目標

(ア)自分の専門分野に関する用語を、思考や表現に適切に活用できる。
(イ)文および文章の構造を理解し、適切に表現することができる。
(ウ)様々な論証の方法を理解し、目的に応じて適切に活用できる。
(エ)目的に応じて適切な情報収集を行い、分析・整理を経て、主張が効果的に伝わる論作文・レポートを作成できる。
(オ)作成した報告・論文の内容および自分の思いや考えを、的確に口頭発表することができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目(ア)自分の専門分野に関する用語を、思考や表現に適切に活用し、研究報告を作成できる。自分の専門分野に関する用語を、思考や表現に適切に活用できる。自分の専門分野に関する用語を、思考や表現に適切に活用できない。
評価項目(イ)文・文章の構造を理解し、適切に表現し、研究報告を作成できる。文・文章の構造を理解し、適切に表現することができる。文・文章の構造を理解し、適切に表現することができない。
評価項目(ウ)目的に応じて適切な情報収集を行い、分析・整理を経て、主張が効果的に論証された論作文・レポート・プレゼンテーションを作成した上で研究発表を行うことができる。目的に応じて適切な情報収集を行い、分析・整理を経て、主張が効果的に論証された論作文・レポート・プレゼンテーションを作成できる。目的に応じて適切な情報収集を行い、分析・整理を経て、主張が効果的に論証された論作文・レポート・プレゼンテーションを作成することができない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 E1 自らのものの見方の背景に日本の文化があることを認識できる。
JABEE a 地球的視点から多面的に物事を考える能力とその素養
JABEE f 論理的な記述力、口頭発表力、討議等のコミュニケーション能力
本校教育目標 ④ コミュニケーション能力

教育方法等

概要:
論理的な日本語力を身につけるための実践的トレーニングを行う。具体的には、文章表現の基礎として日本語の文構造および語順について学んだ上で、情報収集・分析・整理そして論証についての理論学習および実践を行う。
授業の進め方・方法:
今後の進学・就職を見据えて、論理力およびそれに根ざした日本語力を鍛えることを目的とする。論作文・レポートのテーマ候補は授業担当者が予め準備しているが、受講者と相談しつつ調整する。
注意点:
本科4年次「日本語表現」の学習内容はすべて習得済みであることを前提に授業を進める。

選択必修の種別・旧カリ科目名

一般 / 選択

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業
選択

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス(到達目標の提示と注意点の確認)
〔予習 :本科4年次「日本語表現」の学習内容を確認する〕
到達目標と注意点を理解できる。論理力とは何かを理解できる。
2週 論理力を養う1(文構造)
〔復習 : 授業で読解した評論の理解を深める〕
文構造を正しく理解・表現することができる。
3週 論理力を養う2(語順)
〔復習 : 授業で読解した評論の理解を深める〕
語順を正しく理解・表現することができる。
4週 論理力を養う3(文の接続)
〔復習 : 授業で読解した評論の理解を深める〕
接続語を正しく理解・表現することができる。
5週 論理力を養う4(情報の整理)
〔復習 : 授業で読解した評論の理解を深める〕
思考を整理し、適切な文章を書くことができる。
6週 論理力を養う5(事実と主張)
〔復習 : 授業で読解した評論の理解を深める〕
事実と主張の区別、自他の意見の区別ができる。
7週 論理力を養う6(論証の方法)
〔復習 : 授業で読解した評論の理解を深める〕
主張を支える根拠を正しく示すことができる。
8週 論理力を養う7(論の構造)
〔復習 : 授業で読解した評論の理解を深める〕
論文の基本構成を理解して、論を展開できる。
4thQ
9週 論理力を養う8(正確な言葉選び1)
〔復習 : 授業で読解した評論の理解を深める〕
目的や状況に応じて正しい言語運用ができる。
10週 論理力を養う9(正確な言葉選び2)
〔復習 : 授業で読解した評論の理解を深める〕
目的や状況に応じて正しい言語運用ができる。
11週 論理力を養う10(レポート議論)
〔課題 : テーマに関する情報を集める〕
思考を整理し、選んだテーマについて議論できる。
12週 論理力を養う11(レポート構想)
〔課題 : 情報を整理して資料を作成する〕
適切な情報収集を行い、グループで共有し、議論できる。
13週 論理力を養う12(レポート執筆)
〔課題 : レポートの原案を仕上げる〕
収集した情報を適切に用いて、レポート作成ができる。
14週 論理力を養う12(レポート推敲・プレゼンテーション1)
〔課題 : レポートの校正と清書を行う〕
レポート原案を推敲して、完成できる。
的確な口頭発表の方法を理解できる。
15週 論理力を養う13(プレゼンテーション2)・まとめ
〔復習 : 論理力に関する学習の総復習を行う〕
的確な口頭発表の方法を実践できる。
学習内容・学習成果を振り返り、整理できる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

定期試験小テスト課題合計
総合評価割合502030100
分野横断的能力502030100