上級英語表現

科目基礎情報

学校 豊田工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 上級英語表現
科目番号 90014 科目区分 一般 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 建設工学専攻C 対象学年 専2
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 CLIL:英語で学ぶ国際理解(改訂版)(三修社)
担当教員 山田 慶太

到達目標

(ア)テーマに関する情報を英語で正確に聞き取ることができる。
(イ)テーマに関する情報を基に英語で自身の考えを適切に発信することができる。
(ウ)テーマに関する情報を英語で正確に読み取ることができる。
(エ)積極的に自身の考えを発信しようとする。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目聴解・読解を通してテーマに関する情報を正確に把握することができる。教員の助言を聞きながら、聴解・読解を通してテーマに関する情報を把握することができる。英文を理解することができない。
評価項目テーマに関する情報について自身の考えを口頭で具体的に伝えることができる。教員の助言を聞きながら、テーマに関する情報について自身の考えを口頭で具体的に伝えることができる。テーマに関する情報について自身の考えを口頭で具体的に伝えることができない。
評価項目テーマに関する情報について自身の考えを書いて具体的にまとめることができる。教員の助言を聞きながら、テーマに関する情報について自身の考えを書いて具体的にまとめることができる。テーマに関する情報について自身の考えを書いて具体的にまとめることがでない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 D2 国際理解を深め,英語での記述力と口頭発表能力および討議能力の基礎を身につける
JABEE f 論理的な記述力、口頭発表力、討議等のコミュニケーション能力
本校教育目標 ④ コミュニケーション能力

教育方法等

概要:
本授業の目的は、SDGsに代表されるような解決すべき国際問題等について英語で書かれた文章について理解し、他者との考えを交流させることで、英語運用能力を高め、地球市民としての意識を高めることである。
授業の進め方・方法:
授業では、教科書や関連する資料の英文を読んだり、聴いたりすることで理解し、トピックについての考えを発表し、他者と意見交換を行う場面を設定する。積極的に他者と交流する姿勢が望まれる。予習の方法については授業内で説明をする。
注意点:
教科書及び英和辞典(電子辞書も可)を持参すること。決められた期日までの課題(レポート)提出を求める。評価については、課題、試験の結果、とともに授業内での参加についても重視する。

選択必修の種別・旧カリ科目名

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 固定観念と人種差別 トピックについて英文の内容を理解し、自身の考えを持つとともに他者と意見交換することができる。
2週 情報と通信 トピックについて英文の内容を理解し、自身の考えを持つとともに他者と意見交換することができる。
3週 文化とファッション トピックについて英文の内容を理解し、自身の考えを持つとともに他者と意見交換することができる。
4週 朝食を抜くことによる健康被害 トピックについて英文の内容を理解し、自身の考えを持つとともに他者と意見交換することができる。
5週 食べ物は大切 トピックについて英文の内容を理解し、自身の考えを持つとともに他者と意見交換することができる。
6週 循環型社会 トピックについて英文の内容を理解し、自身の考えを持つとともに他者と意見交換することができる。
7週 地球温暖化 トピックについて英文の内容を理解し、自身の考えを持つとともに他者と意見交換することができる。
8週 エネルギー問題 トピックについて英文の内容を理解し、自身の考えを持つとともに他者と意見交換することができる。
2ndQ
9週 生態系と人間 トピックについて英文の内容を理解し、自身の考えを持つとともに他者と意見交換することができる。
10週 絶滅危惧種 トピックについて英文の内容を理解し、自身の考えを持つとともに他者と意見交換することができる。
11週 国際関係 トピックについて英文の内容を理解し、自身の考えを持つとともに他者と意見交換することができる。
12週 戦争と平和 トピックについて英文の内容を理解し、自身の考えを持つとともに他者と意見交換することができる。
13週 人権 トピックについて英文の内容を理解し、自身の考えを持つとともに他者と意見交換することができる。
14週 地球市民 トピックについて英文の内容を理解し、自身の考えを持つとともに他者と意見交換することができる。
15週 まとめ(発表活動) これまで扱ったトピックについて振り返り、自身の考えを発表し、他者と意見交換することができる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

定期試験課題合計
総合評価割合5050100
分野横断的能力5050100