特別研究Ⅱ

科目基礎情報

学校 豊田工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 特別研究Ⅱ
科目番号 94503 科目区分 専門 / 必修
授業形態 研究 単位の種別と単位数 学修単位: 8
開設学科 建設工学専攻A 対象学年 専2
開設期 通年 週時間数 4
教科書/教材 特に指定しない
担当教員 大森 峰輝

到達目標

(ア)研究テーマ周辺についての基礎知識を得て、研究の背景、動機、目的についてよく理解する。
(イ)研究指導教員とコミュニケーションをとり研究をすすめることができる。
(ウ)研究上の問題点や修正点を自ら提起し、解決することができる。
(エ)信頼性の高いデータ収集が実験や調査などを通して行うことができる。
(オ)得られたデータを適正な工学的手法を用いて解析し、考察することができる。
(カ)研究成果を図表、数式等を有効に用いて論文にまとめることができる。
(キ)研究内容について自分の考えを表現し、口頭で分かりやすくプレゼンテーションできる能力がある。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目(ア)研究テーマ周辺についての基礎知識を得て、研究の背景、動機、目的についてよく理解できている。研究テーマ周辺についての基礎知識を得て、研究の背景、動機、目的について概ね理解できている。研究テーマ周辺についての基礎知識を得て、研究の背景、動機、目的について理解できていない。
評価項目(イ)研究指導教員とコミュニケーションをとり研究をすすめることができる。研究指導教員とコミュニケーションをとり研究を概ねすすめることができる。研究指導教員とコミュニケーションをとり研究をすすめることができない。
評価項目(ウ)研究上の問題点や修正点を自ら提起し、解決することができる。研究上の問題点や修正点を自ら提起し、解決することが概ねできる。研究上の問題点や修正点を自ら提起し、解決することができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
科学、工学分野における研究は、人類の持続的発展を目指し、自然および地球規模の安全と活用を図るために行われるべきものである。 建設工学専攻では自然を尊重しながら現在および将来の人々の安全と福祉、健康に対する責任を最優先として、本科における卒業研究を基礎に更に深く専門の内容を掘り下げ、理解を深め、創造的に研究を進める。 特別研究Ⅱでは特別研究Ⅰに引き続き、研究計画の立案、調査・計測・実験によるデ-タ収集、結果の考察を行い、概要作成および研究発表を行うとともに修了論文を完成する。
授業の進め方・方法:
注意点:
単位時間配分は平均的な目安であり、担当教員によって差異がある。JABEE建築学プログラム必修科目。本科目は特例認定専攻科における総まとめ科目に対応している。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 研究テーマに関する当該研究の背景、基礎的知識、研究目的について学ぶ 上記(ア)(イ)
2週 研究テーマに関する当該研究の背景、基礎的知識、研究目的について学ぶ 上記(ア)(イ)
3週 研究テーマに関する当該研究の背景、基礎的知識、研究目的について学ぶ 上記(ア)(イ)
4週 研究指導教員との研究課題に関するディスカッション 上記(ア)(イ)(ウ)
5週 研究指導教員との研究課題に関するディスカッション 上記(ア)(イ)(ウ)
6週 研究指導教員との研究課題に関するディスカッション 上記(ア)(イ)(ウ)
7週 研究計画の立案:実験、分析、解析内容を考慮した研究フローチャートの作成 上記(イ)(ウ)(エ)
8週 研究計画の立案:実験、分析、解析内容を考慮した研究フローチャートの作成 上記(イ)(ウ)(エ)
2ndQ
9週 研究計画の立案:実験、分析、解析内容を考慮した研究フローチャートの作成 上記(イ)(ウ)(エ)
10週 研究計画の立案:実験、分析、解析内容を考慮した研究フローチャートの作成 上記(イ)(ウ)(エ)
11週 データ収集:実験、計測、観測、観察、アンケート調査などによる研究データの収集 上記(イ)(ウ)(エ)(オ)
12週 データ収集:実験、計測、観測、観察、アンケート調査などによる研究データの収集 上記(イ)(ウ)(エ)(オ)
13週 データ収集:実験、計測、観測、観察、アンケート調査などによる研究データの収集 上記(イ)(ウ)(エ)(オ)
14週 データ収集:実験、計測、観測、観察、アンケート調査などによる研究データの収集 上記(イ)(ウ)(エ)(オ)
15週 データ収集:実験、計測、観測、観察、アンケート調査などによる研究データの収集 上記(イ)(ウ)(エ)(オ)
16週
後期
3rdQ
1週 データ収集:実験、計測、観測、観察、アンケート調査などによる研究データの収集 上記(イ)(ウ)(エ)(オ)
2週 データ収集:実験、計測、観測、観察、アンケート調査などによる研究データの収集 上記(イ)(ウ)(エ)(オ)
3週 結果の考察:実験などを通して得られた結果の科学的分析や数理手法による解析 上記(エ)(オ)(カ)
4週 結果の考察:実験などを通して得られた結果の科学的分析や数理手法による解析 上記(エ)(オ)(カ)
5週 結果の考察:実験などを通して得られた結果の科学的分析や数理手法による解析 上記(エ)(オ)(カ)
6週 結果の考察:実験などを通して得られた結果の科学的分析や数理手法による解析 上記(エ)(オ)(カ)
7週 結果の考察:実験などを通して得られた結果の科学的分析や数理手法による解析 上記(エ)(オ)(カ)
8週 結果の考察:実験などを通して得られた結果の科学的分析や数理手法による解析 上記(エ)(オ)(カ)
4thQ
9週 結果の考察:実験などを通して得られた結果の科学的分析や数理手法による解析 上記(エ)(オ)(カ)
10週 研究論文作成:研究の背景、目的、内容、結果、結論等 上記(イ)(オ)(カ)(キ)
11週 研究論文作成:研究の背景、目的、内容、結果、結論等 上記(イ)(オ)(カ)(キ)
12週 研究論文作成:研究の背景、目的、内容、結果、結論等 上記(イ)(オ)(カ)(キ)
13週 研究論文作成:研究の背景、目的、内容、結果、結論等 上記(イ)(オ)(カ)(キ)
14週 研究発表:研究成果のプレゼンテーション 上記(イ)(オ)(カ)(キ)
15週 研究発表:研究成果のプレゼンテーション 上記(イ)(オ)(カ)(キ)
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

中間発表最終発表修了論文合計
総合評価割合203050100
専門的能力203050100