日本の言葉と文化

科目基礎情報

学校 豊田工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 日本の言葉と文化
科目番号 90016 科目区分 一般 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 情報科学専攻 対象学年 専1
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 適宜プリントを配布する。
担当教員 鈴木 喬

到達目標

(ア)文章の構造を理解し、適切な接続表現を用いることができる。
(イ)論証のための基本技術を身に付ける。
(ウ)適切な質問をすることができる。
(エ)問題に対し、多角的に捉え、批判的に考えることができる。
(オ)自分の考えを適切に書いたり、プレゼンテーションしたりすることができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目(ア)文章の構造を理解し、適切な接続表現を用いて、論理的文章が構築できる。文章の構造や接続表現の基本が理解できる。文章の構造や接続表現の基本が理解できない。
評価項目(イ)論証のための基本技術を身に付け、根拠に基づいて議論ができる。論証のための基本技術を理解できる。論証のための基本技術を理解できない。
評価項目(ウ)自分の考えを適切に書いたり、プレゼンテーションしたりすることができる。自分の考えを適切に書くことができる。自分の考えを適切に書くことができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
論理的な記述力・発表力・討議力を身につけるための実践的トレーニングを行う。具体的には、論理的な文章を正しく読みとり、受講者自身の考えや主張を持つことを目指す。また各受講者が導き出した練習問題の答えを、グループで討議することで一つの答案にまとめ、それを全体で検討して解答を合わせる。こうした議論を積み重ねることで、論理的な思考能力や批判力を鍛えると同時に、自分の考えを適切に書いたり、プレゼンテーションしたりするために必要な基本技術の修得も目指す。
授業の進め方・方法:
注意点:
(自学自習内容)授業後に必ず復習し、学習内容の理解を深めること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス(論理力とは何か) 論理力とは何か理解する
2週 論理力を養う1(接続表現の基本) 接続表現の基本を理解できる
3週 論理力を養う2(接続表現の実践) 接続表現を有効利用した論理的文章が書ける
4週 論理力を養う3(主語と述語、文末表現) 主語と述語の呼応や文末表現に注意して文章が書ける
5週 論理力を養う4(議論の基本) 議論の基本について理解できる
6週 論理力を養う5(論証の基本) 論証の基本について理解できる
7週 論理力を養う6(議論・論証の実践) 論証に支えられた議論ができる
8週 論理力を養う7(演繹・推測の基本) 演繹・推測の基本について理解できる
4thQ
9週 論理力を養う8(演繹・推測の実践) 演繹・推測を実践できる
10週 論理力を養う9(批判と反論の基本) 批判と反論の基本について理解できる
11週 論理力を養う10(批判と反論の実践) 批判と反論を実践できる
12週 論理力を養う11(論文の基本) 論文の基本を理解・実践できる
13週 表現力を養う1(プレゼンテーション基本) プレゼンテーションの基本を理解できる
14週 表現力を養う2(プレゼンテーション応用) 場に応じたプレゼンテーションができる
15週 まとめ 学習内容と学習成果を振り返り、検討できる
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

定期試験小テスト課題合計
総合評価割合502030100
分野横断的能力502030100