載貨論

科目基礎情報

学校 鳥羽商船高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 載貨論
科目番号 0118 科目区分 専門 / コース必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 商船学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 航海造船学、野原威男、庄司邦昭 参考書:基本運用術、本田啓之輔 原著・淺木健司 著
担当教員 吉田 南穂子

到達目標

舶の運航に必要なコンディション計算に必要な基礎的知識を身に着ける。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1F点を用いた喫水計算ができるF点を用いた喫水計算に必要な用語が説明できるF点を用いた喫水計算ができない
評価項目2大量貨物の積み付け計算ができる大量貨物の積み付け計算に必要な用語が説明できる大量貨物の積み付け計算ができない
評価項目3積み切り計算ができる積み切り計算に必要な関係式を説明できる積み切り計算できない

学科の到達目標項目との関係

教育目標 (B3)海事技術者としての専門知識 説明 閉じる

教育方法等

概要:
航海士の知識として必要な船舶の運航のコンディション計算や滑車・テークルなど貨物の取り扱いに必要な基礎的知識を身に着ける。
船舶を安全に運航するために必要になるヒール、トリム、復原性の維持方法を身に付ける。
本授業は、三級海技士(航海)の国家試験レベルを最低限とし、二級海技士(航海)国家試験以上の内容も扱う。
授業の進め方・方法:
・前回の講義を踏まえて授業を進めていくので、前回の講義または既に学んだことを復習しておくこと。
・試験は、記述形式で行うので、学習内容を自ら文字にして説明できるように日頃から準備しておくこと。
注意点:
毎回の授業では、授業の内容を確認するため課題を課す。
各種項目について、自分の言葉で説明しておけるように日頃からまとめておくこと。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 F点を用いた喫水計算1 F点を用いた喫水計算ができる
2週 F点を用いた喫水計算2 F点を用いた喫水計算ができる
3週 大量貨物の積み付け計算1 大量貨物の積み付け計算ができる
4週 大量貨物の積み付け計算2 大量貨物の積み付け計算ができる
5週 大量貨物の積み付け計算3 大量貨物の積み付け計算ができる
6週 載貨実務1 載貨に関する実務
7週 載貨実務2 載貨に関する実務
8週 中間試験
2ndQ
9週 積み切り計算1 積み切り計算ができる
10週 積み切り計算2 積み切り計算ができる
11週 積み切り計算3 積み切り計算ができる
12週 載貨実務3 載貨に関する実務
13週 載貨実務4 載貨に関する実務
14週 テークルと滑車 倍力の計算と滑車及びテークル名称がわかる
15週 定期試験
16週 テスト返却 テストを返却し解説

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験ポートフォリオ合計
総合評価割合8020100
基礎的能力602080
専門的能力20020
分野横断的能力000