組み込みシステム工学

科目基礎情報

学校 鳥羽商船高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 組み込みシステム工学
科目番号 1054 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 制御情報工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 組込みシステム 阪田史郎,高田広章 オーム社
担当教員 中井 一文

到達目標

1. 組み込みシステム,組み込みプロセッサの概要を説明できる.
2. 実用的な組込みシステムの設計・ソフトウェア作成・動作検証ができる.
3. 開発したシステムについて発表・質疑応答・改善点の修正ができる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1組み込みシステム,組み込みプロセッサの概要を自ら例を考えながら説明できる組み込みシステム,組み込みプロセッサの概要を授業で用いた例で説明できる組み込みシステム,組み込みプロセッサの概要を説明できない
評価項目2実用的な組込みシステムの設計・ソフトウェアを自ら機能設計などを行った上で作成・動作検証ができる実用的な組込みシステムの設計・ソフトウェアを例題に沿って作成・動作検証ができる実用的な組込みシステムの設計・ソフトウェアを作成・動作検証できない
評価項目3開発したシステムについて発表・質疑応答・改善点の修正が独力でできる開発したシステムについて発表・質疑応答・改善点の修正がグループでできる開発したシステムについて発表・質疑応答・改善点の修正が独力できない

学科の到達目標項目との関係

教育目標 (B3) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
組み込みシステムについて,概要の説明,設計・作成・検証,発表を行う.
授業の進め方・方法:
・ 授業は講義+課題形式で行う、授業中は集中して聴講し課題に積極的に取り組むこと
・ 課題の提出は、LMS上で行う
注意点:
・ マイコン組み込みシステムにおけるマイコンの基礎について理解していること
・ 電気・電子系科目の基礎的事項に対する知識を有していること
・ ソフトウェア開発の基本的な手法を理解していること
・ 組み込みシステム工学は電気電子,情報分野の広範囲の知識を必要とすることに注意して取り組むこと
・ 三重創生ファンタジスタ資格対象科目(認定条件:県内企業との共同研究または地域に関わるテーマが含まれていること)

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス,組み込みシステムの定義 組み込みシステムとは何か説明できる
2週 組み込みシステムの特性と概観 組み込みシステムの特性と概観を説明できる
3週 組み込みプロセッサ(1) 組み込みプロセッサの命令パイプラインを説明できる
4週 組み込みプロセッサ(2) 組み込みプロセッサの関連技術を説明できる
5週 組み込みソフトウェアの開発技法(1) UMLで機能・動的モデルを書くことができる
6週 組み込みソフトウェアの開発技法(2) 簡単な状態遷移図を描くことができる
7週 前期中間試験
8週 組み込みソフトウェアの開発技法(3) RM法によりリアルタイムスケジューリングできる
2ndQ
9週 ロボットを利用した基礎的な開発 ロボット用の基本的な組み込みソフトウェアを作成できる
10週 ロボットを利用した応用(1) センサを用いた簡単な実用組み込みシステムの設計ができる
11週 ロボットを利用した応用(2) センサを用いた簡単な実用組み込みシステムのソフトウェア作成やテストができる
12週 組み込みシステムのデモンストレーション(1) 開発したシステムについてデモンストレーション発表・質疑応答できる
13週 組み込みシステムの改良(1) 開発したシステムの改善点を見つけ改善方法を考える事ができる
14週 組み込みシステムのデモンストレーション(2) システムの改善点について発表・質疑応答ができる
15週 期末試験
16週 試験返却・解答

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学電気・電子系分野情報基本的なアルゴリズムを理解し、図式表現できる。3前5,前6,前8
プログラミング言語を用いて基本的なプログラミングができる。3前9,前10,前11,前13,前14

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合600100300100
基礎的能力0000000
専門的能力6005020085
分野横断的能力005010015