到達目標
・表現と鑑賞の幅広い活動から書を愛好する心を育てる。
・文化、伝統の理解を深める。
・書写能力を育てて自己表現する能力を高める。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 様々な書に関心を持ち、表現・鑑賞かでき、意欲的に作品を仕上げて提出することができる。 | 様々な書に関心を持ち表現・鑑賞ができ、作品を仕上げて提出することができる。 | 様々な書に関心をもたず、表現・鑑賞ができない。清書を提出することができない。 |
評価項目2 | 書の良さを感じ取り表現するため、授業前に準備を整え、積極的に練習し添削に来る。 | 書の良さを感じ取り表現するため、多様な書法の違いを理解し授業中問題なく練習ができる。 | 積極的に練習することができない。作品を提出することができない。 |
評価項目3 | 臨書することで技能を習得し古典作品の特徴が理解できる。集字をし、作品を仕上げることができる。 | 古典作品の特徴を理解し、書くことができる。作品を仕上げることができる。 | 古典作品の特徴を理解せず集中して作品を仕上げない。添削した作品を捨てる。 |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
【担当教員: 世古口 祐子(非常勤講師)】
・「漢字の書」 さまざまな書風にふれることで,鑑賞,表現の能力を高め,創作に生かしていく.
・「仮名の書」 色々な書風にふれ,美しさや表現方法を学び,創作に活かしていく.
・「漢字仮名交じりの書」 身近な題材や自らの思い,感動を語句にし,実用的表現形式に創作する.
授業の進め方・方法:
実技で、作品、態度もしっかり取り組んでいるかを見る。
注意点:
「評価割合」のその他20パーセントについては、持ち物(半紙、墨汁、筆太小、硯、文鎮、下敷き)等の用意がされているかを評価する。
評価割合欄に記載の割合は年度当初のものとなり,令和2年度は以下の評価項目・評価割合とする。
※学年成績は前期成績・後期成績の平均とする。
【前期】ポートフォリオ(課題提出)60点満点 + 提出された課題の評価40点満点
【後期】ポートフォリオ80点満点 + その他20点満点
授業計画欄に記載のものは年と当初のものとなり,令和2年度の前期は以下中心に授業を行う。
「用具・溶剤,課題の説明」・「唐の三大家」・「牛橛造像記」・「鄭義下碑」・「蘇慈墓誌銘・賢愚経残巻」
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
書へのいざない(1)
|
書に親しむ(身近な物から)
|
2週 |
書へのいざない(2)
書へのいざない(2)
|
用具,用材について知る(文房四宝)
|
3週 |
書へのいざない(3)
|
姿勢,執筆法を身につける
|
4週 |
書へのいざない(4)
|
調和よく書く
|
5週 |
書へのいざない(5)
|
書の美しさを知る
|
6週 |
漢字の書(1) |
古典を学ぶ
|
7週 |
漢字の書(2) |
孔子廟同
|
8週 |
漢字の書(3) |
九成宮醸泉銘
|
2ndQ |
9週 |
漢字の書(4) |
雁塔聖教序
|
10週 |
漢字の書(5) |
顔氏家廟碑
|
11週 |
漢字の書(6) |
牛橛造像記
|
12週 |
漢字の書(7) |
鄭義下碑
|
13週 |
行書(1) |
集王聖教序
|
14週 |
行書(2) |
蘭亭序
|
15週 |
行書(3) |
風信帖
|
16週 |
|
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
行書(4) |
争坐位文稿
|
2週 |
隷書(1) |
曹全碑
|
3週 |
隷書(2) |
木簡
|
4週 |
篆刻(1) |
印を作ろうNo1
|
5週 |
篆刻(2) |
印を作ろうNo2
|
6週 |
篆刻(3) |
漢字の書の創作
|
7週 |
仮名 (1) |
基本用筆を学ぶ
|
8週 |
仮名(2) |
平仮名を書く
|
4thQ |
9週 |
仮名 (3) |
高野切
|
10週 |
漢字仮名交じり書(1) |
書きたい言葉を古典から調べる
|
11週 |
漢字仮名交じり書(2) |
書きたい言葉を古典から調べる
|
12週 |
硬筆(1) |
生活の書
|
13週 |
硬筆(2) |
生活の書
|
14週 |
硬筆(3) |
生活の書
|
15週 |
硬筆(4) |
生活の書
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 発表 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 0 | 0 | 0 | 0 | 80 | 20 | 100 |
基礎的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 80 | 20 | 100 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |