機械加工実習

科目基礎情報

学校 鳥羽商船高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 機械加工実習
科目番号 23208 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 情報機械システム工学科 対象学年 3
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材
担当教員 宮崎 孝,守山 徹

到達目標

1. Gコードを用いた切削プログラムが作成できる
2. NC工作機械について説明ができる
3. ハードシーケンス制御のための基礎的な回路を構成できる
4. 産業用ロボットのティーチングと位置制御の指令ができる

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1CNC工作機械を使用する際の各種データを製作できるCNC工作機械を使用する際の各種データを準備できるCNC工作機械を使用する際の各種データを準備できない
評価項目2応用的に実験機器・レポートの操作、作成ができる実験機器・レポートの操作、作成ができる実験機器・レポートの操作、作成ができない
評価項目3ハードシーケンス制御のための基礎的な回路を構成できるハードシーケンス制御のための基礎的な回路の説明ができるハードシーケンス制御のための基礎的な回路の説明ができない
評価項目4産業用ロボットのティーチングと位置制御の指令ができる産業用ロボットのティーチングと位置制御について説明できる産業用ロボットのティーチングと位置制御について説明できない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
実際の物・機器に触れ/動かして理解を確実なものにすることで、座学の知識に対する応用力を高める。
授業の進め方・方法:
・以下に示す授業計画は一グループの例であり,クループの編制や実施項目の順序等は年度当初に連絡する
・内容については、変更することがあるので、変更する際はアナウンスする
注意点:
・実験ごとに必要に応じて報告書を課す
・報告書の期限は厳守すること
・実験における報告書は単に提出するだけではなく,必要に応じて担当教員の指導を受けること.内容が不十分な場合,再提出となることがある
・再提出も含め,報告書が提出されない実験がひとつでもあった場合,実験の単位は不可となることがある
・工場を利用する際は、安全靴、ゴーグル、作業服を着用する事

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス 全体のガイダンス
2週 CNCデータの作成 CNC工作機器を動かすためのプログラムデータ作成
3週 機械系の実験1 機械系の実験を説明できる
4週 機械系の実験2 機械系の実験を説明できる
5週 マシニング マシニングの原理、動きを説明できる
6週 マシニング マシニングの原理、動きを説明できる
7週 レーザー加工機 レザー加工機の原理、動きを説明できる
8週 レーザー加工機 レザー加工機の原理、動きを説明できる
2ndQ
9週 シーケンス制御の基礎 シーケンス制御の接点や回路について説明できる
10週 シーケンス制御で使われるリレーと出力機器 自己保持回路やタイマー,カウンターについて説明できる
11週 シーケンス制御で使われる入力機器 シーケンス制御で使われるセンサーについて説明できる
12週 シーケンス制御の総合課題 課題の動作を行える回路を構成できる
13週 産業用ロボットの基礎 産業用ロボットの基礎について説明できる
14週 産業用ロボットのシミュレータ1 産業用ロボットのシミュレータの基礎的な利用ができる
15週 産業用ロボットのシミュレータ2 産業用ロボットのシミュレータで位置制御ができる
16週 産業用ロボットのティーチングと位置制御 産業用ロボットのティーチングができる

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合00020800100
基礎的能力0002020040
専門的能力000040040
分野横断的能力000020020