航法システム論(2021年度開講無し)

科目基礎情報

学校 鳥羽商船高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 航法システム論(2021年度開講無し)
科目番号 0022 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 海事システム学専攻 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 前期:2
教科書/教材 配付資料
担当教員 吉田 南穂子

到達目標

1.航法技術の歴史を概説できる。
2.各種航海計器を活用できる。
3.ECDISを活用した航海ができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1航海技術の歴史とその時代背景を概説できる「航海技術の歴史を概説できる大航海の歴史を概説できない
評価項目2各種航海計器から安全な航海に必要な情報を取得できる各種航海計器から航海に必要な情報を取得できる各種航海計器から情報を取得できる
評価項目3ECDISを活用して、操船シミュレータでの安全な航海ができるECDISを活用して、操船シミュレータでの航海ができる操船シミュレータでの航海ができる

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
 【海事 令和2年 1年・2年 秋 開講】
船舶に関する航海情報を理解するとともに、船の運航技術への応用力をつける
授業の進め方・方法:
・ 授業は実習および講義を基本として行う、講義中は集中して聴講し、講義ノートを取ること。
・ レポートは、期限に遅れず提出すること。
注意点:
課題等が授業時間中に終わらない場合は、適宜空き時間を利用して作業を行うこと。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 航法と情報および技術 航法とは何かと説明できる
2週 船舶における航法技術の歴史(1) 船舶における航法技術の歴史を概説できる
3週 船舶における航法技術の歴史(2) 船舶における航法技術開発について概説できる
4週 各種航海計器の活用(1) 各種航海計器の概要を説明できる
5週 各種航海計器の活用(2) 各種航海計器の設定を理解し、説明できる
6週 各種航海計器の活用(3) 各種航海計器の情報を適切に取得し、活用できる
7週 ECDISの情報の活用(1) ECDISの概要を説明できる
8週 ECDISの情報の活用(2) ECDISの使用方法がわかる
2ndQ
9週 ECDISの情報の活用(3) ECDISを利用して航海計画が立てられる
10週 ECDISの情報の活用(4) 航海計画通りに操船できる
11週 操船シミュレータでの航海計器の活用(1) 操船シミュレータのシナリオを作成方法がわかる
12週 操船シミュレータでの航海計器の活用(2) 操船シミュレータのシナリオが作成できる
13週 操船シミュレータでの航海計器の活用(3) 操船シミュレータを利用した実験の評価ができる
14週 航法技術の将来的展望 各種航法技術の最新研究を概説できる
15週 期末試験
16週 期末試験の解説 期末試験の内容を理解する

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験課題相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合502000300100
基礎的能力0000000
専門的能力5000030080
分野横断的能力020000020