到達目標
1. 基本的なメディアの概念について理解し、その表現法、形式について説明できる。
2. データの圧縮符号化について説明し、簡単な圧縮符号化が行うことができる。
3. テーマに基づき動画編集を行い,短い映像作品を製作できる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | メディアの概念について理解し、その表現法、形式について詳しく説明できる。
| 基本的なメディアの概念について理解し、その表現法、形式について説明できる。
| 基本的なメディアの概念について理解し、その表現法、形式について説明できない。 |
評価項目2 | データの圧縮符号化について説明し、簡単な圧縮符号化が行うことができる。
| データの圧縮符号化複合化について説明できる。
| データの圧縮符号化複合化について説明できない。 |
評価項目3 | テーマに基づき動画編集を行い,演出効果などを用いた短い映像作品を製作できる。 | テーマに基づき動画編集を行い,短い映像作品を製作できる。 | テーマに基づいて動画編集,映像作品を製作できない。 |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
【海事 H27 1年・2年 秋、生産 H27 1年・2年 後期】
基本的なメディアの概念について理解し、その表現法、形式について学ぶ。
テーマに基づき短い映像作品を製作する。
授業の進め方・方法:
・ 授業は通常の講義と演習形式の「映像制作」を行う
・ 演習は、4人程度の班に分割し、グループでの課題として映像制作を行う。演習中は、議論に積極的に参加し、グループでの役割を果たすこと
・ 講義・演習ともに、定期的に提出課題を課すので、期限に遅れず提出すること
注意点:
・ 本科において、情報理論に関する科目を習得していることが望ましい
・ PC上での動画編集を行うので一般的な情報リテラシーの知識を要する
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
ガイダンス マルチメディアとは |
・マルチメディアの概念を説明できる。
|
2週 |
デジタル画像のサンプリング
|
・デジタル画像のサンプリング、量子化について説明できる。
|
3週 |
デジタル画像のフォーマット |
・デジタル画像のフォーマットについて説明できる
|
4週 |
デジタル画像の評価法 |
・デジタル画像の評価法について説明でき、MSE、PSNRを求めることができる.
|
5週 |
映像制作の基礎(1) |
・映像制作の手順を理解し、計画を立てることができる.
|
6週 |
映像制作の基礎(2) |
・工程表(ガントチャート)を作成できる. ・絵コンテを描くことができる.
|
7週 |
映像制作の基礎(3) |
・撮影された動画を編集ソフトウェアで加工できる.
|
8週 |
圧縮符号化(1) エントロピー |
・情報源のエントロピー、平均符号長を求めることができる.
|
2ndQ |
9週 |
圧縮符号化(2) Huffman符号 |
・Huffmanテーブルを用いた符号化について具体例を用いて説明できる.
|
10週 |
圧縮符号化(3) 復号 |
・符号化されたシンボルの復号が具体例を用いて説明できる.
|
11週 |
デジタル放送 |
・デジタル放送について理解し、その方式,特徴を説明できる.
|
12週 |
誤り訂正 |
・誤り訂正符号(ハミング符号,BCH符号)について具体例を用いて説明できる.
|
13週 |
映像制作の実際(1) |
・テーマに基づいた映像を撮影し、作品化できる
|
14週 |
映像制作の実際(2) |
・テーマに基づいた映像を撮影し、作品化できる
|
15週 |
定期試験 |
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 発表 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 50 | 10 | 10 | 10 | 20 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
専門的能力 | 50 | 10 | 10 | 10 | 20 | 0 | 100 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |