到達目標
1. 流体力学の基礎を理解する
2. 流体機械について理解する
3. 流体計測法について理解する
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 流体の基礎的な法則を適用できる | 流体の基礎的な法則について説明できる | 左記ができない |
評価項目2 | 流体機械について説明でき,揚程や効率等を計算できる | 流体機械について説明できる | 左記ができない |
評価項目3 | 様々な流体計測法について,その計測原理を説明できる | 様々な流体計測法について知っている | 左記ができない |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
水や空気といった液体や気体を総称して流体と呼ぶ.本授業では,はじめに流体力学の基礎を学び,その後代表的な流体機械や流体計測法について学ぶ.
授業の進め方・方法:
授業は基本的に講義の形式をとり,適宜レポートを課す.
授業内容は授業計画に示す通り.
注意点:
特になし.
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
流体の基礎的性質 |
流体の定義や基礎的性質を説明できる
|
2週 |
圧力,流れの形態 |
パスカルの原理,圧力の種類を説明できる.層流と乱流を理解できる
|
3週 |
無次元数 |
レイノルズ数及びその他の無次元数を説明できる
|
4週 |
連続の式 |
連続の式を理解し,流速と流量の計算ができる
|
5週 |
ベルヌイの定理 |
ベルヌーイの定理を理解し,ピトー管やベンチュリー管を用いた流速や流量の測定原理を説明できる
|
6週 |
運動量の定理 |
運動量の法則を理解し,流体が物体に及ぼす力を計算できる
|
7週 |
前期中間試験 |
|
8週 |
管摩擦係数 |
管摩擦係数を理解し,管摩擦損失を個々に計算できる
|
2ndQ |
9週 |
管摩擦損失 |
管の摩擦損失を計算できる
|
10週 |
流体機械 |
流体機械について説明できる
|
11週 |
種々のポンプ |
種々ポンプについて説明できる
|
12週 |
揚程 |
揚程の計算ができる
|
13週 |
油圧装置 |
油圧装置について原理を説明でき,計算できる
|
14週 |
流体計測法 |
流体計測法について計測原理を説明できる
|
15週 |
前期期末試験 |
|
16週 |
試験返却,解説 |
試験で出題された問題の解法を理解する
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 発表 | 相互評価 | 態度 | 演習,レポート | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 50 | 0 | 0 | 20 | 30 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 20 | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 30 |
専門的能力 | 30 | 0 | 0 | 0 | 20 | 0 | 50 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 20 | 0 | 0 | 20 |