国語ⅠB

科目基礎情報

学校 鈴鹿工業高等専門学校 開講年度 2018
授業科目 国語ⅠB
科目番号 0003 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 機械工学科 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 教科書:「精選 国語総合」(大修館書店),参考書:「精選 国語総合学習課題ノート」(大修館書店),本校指定の電子辞書.
担当教員 熊澤 美弓

到達目標

古典学習を通じて,当代の人間の考え方や生き方を知ることから始まり,加えて現代に生きる日本人として必要な「古典文学」の基礎知識の獲得と読解力の向上を果たすことができる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1古文・漢文について,音読・朗読もしくは暗唱することにより,特有のリズムや韻などを味わい理解することができる.古文・漢文について,音読・朗読もしくは暗唱することにより,特有のリズムや韻などを味わうことができる.古文・漢文について,音読・朗読もしくは暗唱しても,特有のリズムや韻などを味わうことができない.
評価項目2代表的な古文・漢文を読み,言葉や表現方法の特徴をふまえて人物・情景などを理解し,人物・社会・自然などについて考えを深めたり広げたりすることができる.代表的な古文・漢文を読み,言葉や表現方法の特徴をふまえて人物・情景などを理解し,人物・社会・自然などについて考えることができる.代表的な古文・漢文を読み,言葉や表現方法の特徴をふまえて人物・情景などを理解したり,人物・社会・自然などについて考えることができない.
評価項目3教材として取り上げた作品について,用いられている言葉の現代の言葉とのつながりや,時代背景などに関する古文・漢文の基礎的知識を習得できる.教材として取り上げた作品について,用いられている言葉の現代の言葉とのつながりや,時代背景などに関する古文・漢文の基礎的知識を理解できる.教材として取り上げた作品について,用いられている言葉の現代の言葉とのつながりや,時代背景などに関する古文・漢文の基礎的知識を理解・習得することができない.

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
本科目は,高等専門学校の国語の基礎能力を「古文・漢文」の分野を中心にして身につけさせる.まず,「古典」学習の意義((1)当時の人々の考え方,生き方を知る.(2)古典を通じて現代の自分たちの生活,考え方,生き方を捉えなおす.)を再確認する.具体的には,中学校までの古典学習の総復習を含めながら,高専生としてそして現代に生きる日本人として,必要な古典文学の基礎知識の獲得と,読解力の向上をねらいとする.
授業の進め方・方法:
・すべての内容は学習・教育目標(A)の<視野><意欲>,及び(C)の<発表>に対応する.
・授業は講義・演習形式で行う.講義中は集中して聴講する.
・「授業計画」における各週の「到達目標」はこの授業で習得する「知識・能力」に相当するものとする.
注意点:
<到達目標の評価方法と基準>
下記授業計画の「到達目標」のすべてを網羅した問題を2回の中間考査,2回の定期考査とレポート等で出題し,目標の達成度を評価する.各「到達目標」の重みは概ね均等する.合計点の60%の得点で,目標の達成を確認できるレベルの試験を課す.
<学業成績の評価方法および評価基準>
前期中間・前期末・後期中間・学年末の4回の試験の平均点を60%, 課題提出, 小テスト,授業中の黒板での問題演習への取り組み等の結果を40%として評価する.ただし,前期中間・前期末・後期中間・学年末試験の4回の試験ともに再試験を行わない.
<単位修得要件>
与えられた演習課題を提出し,学業成績で60点以上を修得すること.
<あらかじめ要求される基礎知識の範囲>
中学校卒業程度の国語能力,特に「古文・漢文」についての基礎学力を身につけていることを前提とする.
<レポート等>
理解を深めるため,すべての教材に演習課題を与える.また,古典文法小テスト,古典名文の暗唱テスト,ノート提出等を課する.
<備考>授業中は学習に集中し,内容に対して積極的に取り組むこと.また,ノート,課題は期限厳守して提出すること.なお,本教科は後に学習する国語Ⅱ,日本文学,言語表現学Ⅰ・Ⅱ,文学概論Ⅰ・Ⅱの基礎になる科目である.






授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 古文入門および学習方法について (「古典の魅力」(野村萬斎)) 1.「古典」の学習の目当て「温故知新」の意義を理解し,学習する意義を確認する.
2週 古文入門 「ねずみの婿とり」(「沙石集」)
古文を読むために1(古文の言葉) 
2.音読を通して現代文との違いに注意しながら,古文を読むための基礎(歴史的仮名遣い等)を理解している.
3週 古文入門 「児のそら寝」①(「宇治拾遺物語」)
古文を読むために1(古語・品詞)
3.登場人物の心理に注目して,古文の世界を理解し,古文を読むための基礎(品詞等)を理解している.
4週 古文入門 「児のそら寝」②「宇治拾遺物語」)
古文を読むために2(活用形)
4.音読を通して現代文との違いに注意しながら,古文を読むための基礎(活用形等)を理解している.
5週 古文入門 「絵仏師良秀」①(「宇治拾遺物語」)
古文を読むために2(用言)
5.登場人物の心理に注目して,古文の世界を理解し,古文を読むための基礎(用言)を理解している.
6週 古文入門 「絵仏師良秀」②(「宇治拾遺物語」)
古文を読むために2(動詞)
6.登場人物の心理に注目して,古文の世界を理解し,古文を読むための基礎(動詞)を理解している.
7週 古文を読むために3(係り結び等)
前期中間までの復習
7.古文を読むための基礎(係り結び等)を理解し,前期中間までの学習内容を理解している.
8週 前期中間試験 上記1~7の内容を理解し,説明することができる.
2ndQ
9週 前期中間試験の解説と総括
随筆 「つれづれなるままに」①(「徒然草」)
8.前期中間試験の内容を理解した上で,三大随筆のそれぞれの文学的価値を理解している.
10週 随筆 「つれづれなるままに」②(「徒然草」)
古文を読むために2(形容詞)
9.兼好法師の人生観および「徒然草」の世界観を理解し,古典文法の基礎学習(形容詞)の学習内容を理解している.
11週 随筆 「高名の木登り」①(「徒然草」)
古文を読むために2(形容動詞)
10.音読を通して現代文との違いに注意しながら,古典文法の基礎学習(形容動詞)の学習内容を理解している.
12週 随筆 「高名の木登り」②(「徒然草」)
11.作者の心理に注目して,古文随筆の世界を理解している.
13週 随筆 「虫は」(「枕草子」)
古文を読むために4(助動詞①)
12.音読を通して現代文との違いに注意しながら,古典文法の基礎学習(助動詞)の学習内容を理解している.
14週 随筆 「はしたなきもの」(「枕草子」)
古文を読むために4(助動詞②)
13.登場人物の心理に注目して,古文随筆の世界を理解し,古典文法の基礎学習(助動詞)の学習内容を理解している.
15週 古文を読むために4(助動詞③)
前期末までの復習
14.古典文法の基礎学習(助動詞)の学習内容を理解し,前期末までの学習内容を理解している.
16週
後期
3rdQ
1週 前期期末試験の解説と総括
漢文入門 訓読・返り点
漢文を読むために1(漢語の基本構造)2(返り点)
15.前期末試験の内容を理解した上で,漢文の特色を学んで,漢文訓読の基礎(訓点・書き下し文等)を理解している.
2週 漢文入門 再読文字
漢文を読むために3(再読文字)
16.漢文の特色を学び,漢文訓読の基礎(再読文字等)を理解している.
3週 漢文入門 助字
漢文を読むために4(置き字)
17.演習などに出て来た格言を読み,漢文の世界を理解でき,漢文訓読の基礎(置き字等)を理解している.
4週 故事 蛇足①
否定・疑問の句法
18.故事成語の学習を通して,戦国時代の諸国と遊説家の言行を理解し,漢文の句法(否定・疑問)を理解している.
5週 故事 蛇足②
反語・感嘆の句法
19.故事成語の学習を通して,文学史的価値を理解し,漢文の句法(反語・感嘆)を理解している.
6週 故事 借虎威①
使役・受身の句法
20.故事成語の学習,戦国時代の諸国の情勢を理解し,漢文の句法(使役・受身)を理解している.
7週 故事 借虎威②
後期中間までの復習
21.故事成語の学習を通して,その文学史的価値を理解し,後期中間までの学習内容を理解している.
8週 後期中間試験 上記15~21の内容を理解し,説明することができる.
4thQ
9週 後期中間試験の解説と総括
歌物語 「芥川」①(「伊勢物語」)
22.後期中間試験の内容を理解した上で,歌物語の展開をおさえながら,古典の内容を理解している.
10週 歌物語 「芥川」②(「伊勢物語」)
古文を読むために6(和歌の修辞)①
23.音読を通して現代文との違いに注意しながら,和歌の修辞法の学習を通して,歌物語の特徴を理解する.
11週 歌物語 「芥川」③(「伊勢物語」)
文法の応用学習1(助動詞)
24.登場人物の心理に注目して,古文の世界を理解し,文法(付属語)の応用学習内容を理解している.
12週 歌物語 「筒井筒」①(「伊勢物語」)
文法の応用学習2(助動詞)
25.音読を通して現代文との違いに注意しながら,文法(付属語)の応用学習内容を理解している.
13週 歌物語 「筒井筒」②(「伊勢物語」)
古文を読むために6(和歌の修辞)② 
26.登場人物の心理に注目して,古文の世界を理解し,和歌の修辞法の学習を通して,歌物語の特徴を理解する.
14週 歌物語 「筒井筒」③(「伊勢物語」)
古文を読むために4(助詞)①
27.登場人物の心理に注目して,古文の世界を理解し,古典文法の基礎学習(助詞)の学習内容を理解している.
15週 古文を読むために4(助詞)②
学年末までの復習
年間授業のまとめ(アンケート)
28.古典文法の基礎学習(助詞)の学習内容を理解し,学年末までの学習内容を理解している.
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学国語国語論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確にとらえ、要約できる。3
論理的な文章(論説や評論)に表された考えに対して、その論拠の妥当性の判断を踏まえて自分の意見を述べることができる。3
文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を表現に即して読み取り、自分の意見を述べることができる。3
常用漢字の音訓を正しく使える。主な常用漢字が書ける。3
類義語・対義語を思考や表現に活用できる。3
社会生活で使われている故事成語・慣用句の意味や内容を説明できる。3
専門の分野に関する用語を思考や表現に活用できる。3
実用的な文章(手紙・メール)を、相手や目的に応じた体裁や語句を用いて作成できる。3
報告・論文の目的に応じて、印刷物、インターネットから適切な情報を収集できる。3
収集した情報を分析し、目的に応じて整理できる。3
報告・論文を、整理した情報を基にして、主張が効果的に伝わるように論理の構成や展開を工夫し、作成することができる。3
作成した報告・論文の内容および自分の思いや考えを、的確に口頭発表することができる。3
課題に応じ、根拠に基づいて議論できる。3
相手の立場や考えを尊重しつつ、議論を通して集団としての思いや考えをまとめることができる。3
新たな発想や他者の視点の理解に努め、自分の思いや考えを整理するための手法を実践できる。3

評価割合

試験課題・小テスト発表・暗唱ノート提出合計
総合評価割合60201010100
配点60201010100