化学ⅠB

科目基礎情報

学校 舞鶴工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 化学ⅠB
科目番号 0108 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 一般科目 対象学年 1
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 教科書:「改訂版 化学基礎」「改訂版 化学」(数研出版),問題集:「エクセル化学 総合版」(実教出版),「リピート&チャージ化学基礎ドリル」物質の構成/化学結合,物質量と化学反応式(実教出版),資料集:「サイエンスビュー化学総合資料三訂版」(実教出版)
担当教員 松田 若菜,廣芝 美佐保

到達目標

3 物質の反応に関して理解する。
4 物質の状態に関して理解する。
5 物質の性質について理解する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1物質の反応に関して十分に理解している。物質の反応に関して基本を理解している。物質の反応に関して理解していない。
評価項目2物質の状態に関して十分に理解している。物質の状態に関して基本を理解している。物質の状態に関して理解していない。
評価項目3物質の性質について十分に理解している。物質の性質について基本を理解している。物質の性質について理解していない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (A) 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 (D) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
化学は物質を扱う科学である。対象が限られた他の科学分野に比べ,化学の扱う領域はそれら全てを包含した複雑多岐にわたる物質の世界であり,自然を物質の側面から捉える化学は,自然科学の中心に位置する。
授業の進め方・方法:
半期2回の定期試験(50分)の評点を50%,平常の受講意欲などに小テスト,問題演習を加えた平常点を25%以上,実験・レポートを25%以上の加重平均で評価する。夏休みと冬休みの長期休暇中に達成度の確認を行うため,問題集による演習を課題とする予定。
注意点:
非化学系の当高専の化学は僅か2年間の4コマで高校程度以上の知識が要求される。ここに問題演習に実験が加わり,他のどの教科よりも高密度にならざるを得ない。講義を中心に復習を怠らないこと。化学教室では科学的考察と自主性を重視している。自主的な実験やレポートなどは,準備の都合があるので早めに申し出ること。

研究室 未定
内線電話 未定
e-mail: 未定アットマークmaizuru-ct.ac.jp (アットマークは@に変えること。)

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ・電気化学  ・電池 <シラバス内容の説明> 3 物質の反応に関して理解する。
2週 ・電気分解 3 物質の反応に関して理解する。
3週 4.物質の状態(状態化学)   ・状態変化 4 物質の状態に関して理解する。
4週 ・気体      ・気体の法則 4 物質の状態に関して理解する。
5週 ・溶液      ・溶解度 4 物質の状態に関して理解する。
6週 ・沸点上昇・凝固点降下・浸透圧 4 物質の状態に関して理解する。
7週 ・コロイド 4 物質の状態に関して理解する。
8週 ★後期中間試験
4thQ
9週 5.無機化学    ・周期表   ・非金属元素   ・18族 5 物質の性質について理解する。
10週 ・16族~17族 5 物質の性質について理解する。
11週 ・14族~15族 5 物質の性質について理解する。
12週 ・典型金属元素  ・1族~2族 5 物質の性質について理解する。
13週 ・両性金属元素 5 物質の性質について理解する。
14週 ・遷移金属元素 5 物質の性質について理解する。
15週 ・分析化学    ・錯体化学 5 物質の性質について理解する。
16週 後期期末試験返却,到達度確認

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力自然科学化学実験化学実験実験の基礎知識(安全防具の使用法、薬品、火気の取り扱い、整理整頓)を持っている。3後15
事故への対処の方法(薬品の付着、引火、火傷、切り傷)を理解し、対応ができる。3後15
ガラス器具の取り扱いができる。3
基本的な実験器具に関して、目的に応じて選択し正しく使うことができる。3
試薬の調製ができる。3
代表的な気体発生の実験ができる。3後12
代表的な無機化学反応により沈殿を作り、ろ過ができる。3後15

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合500002525100
基礎的能力500002525100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000