物理ⅡB

科目基礎情報

学校 舞鶴工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 物理ⅡB
科目番号 0149 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 一般科目 対象学年 2
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 教科書:物理基礎,物理(数研)参考書:リードLightノート物理基礎,物理Ⅱ(数研),フォトサイエンス物理図録(数研)
担当教員 上杉 智子

到達目標

1 単振動,万有引力について理解する。
2 熱とエネルギーについて理解する。
3 理想気体の状態方程式,気体の状態変化について理解する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安(優)標準的な到達レベルの目安(良)未到達レベルの目安(不可)
評価項目1単振動,万有引力について説明,具体的な計算ができる。 単振動,万有引力について説明できる。 単振動,万有引力について説明できない。
評価項目2 熱とエネルギーについて説明,具体的な計算ができる。 熱とエネルギーについて説明できる。 熱とエネルギーについて説明できない。
評価項目3理想気体の状態方程式,気体の状態変化について説明,具体的な計算ができる。理想気体の状態方程式,気体の状態変化について説明できる。理想気体の状態方程式,気体の状態変化について説明できない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (A) 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 (D) 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 (I) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
物理ⅠA,ⅠBに引き続き,身の回りの様々な現象や自然の法則を理解するための,物理の基礎を学ぶ。後期は,単振動,単振り子,万有引力等について学び,続いて,熱力学の基礎について学習する。

授業の進め方・方法:
・授業は講義に適宜演習を取り入れて行う。
・必要に応じてレポート課題を出す。
・実験を行う際は4人程度のグループに分け、グループで協力して実験を行う。

注意点:
【成績の評価方法・評価基準】前期,後期とも2回の定期試験を行う。試験(70%)と,その他レポート・授業時の小テスト等(30%)から,総合的に成績を評価する。到達目標への到達度を評価基準とする。
研 究 室 A棟2階(A-203)
内線電話 8911
e-mail: uesugi アットマーク maizuru-ct.ac.jp(アットマークは@に変えること)

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 単振動の速度と加速度 4単振動,万有引力について理解する。
2週 ばね振り子,単振り子 4単振動,万有引力について理解する。
3週 万有引力 4単振動,万有引力について理解する。
4週 熱と温度 5熱とエネルギーについて理解する。
5週 ボイル・シャルルの法則 5熱とエネルギーについて理解する。
6週 熱力学第一法則,気体の状態変化 5熱とエネルギーについて理解する。
7週 エネルギーの変換と保存 5熱とエネルギーについて理解する。
8週 後期中間試験
4thQ
9週 物質の状態 6理想気体の状態方程式,気体の状態変化について理解する。
10週 理想気体の状態方程式 6理想気体の状態方程式,気体の状態変化について理解する。
11週 気体分子の運動 6理想気体の状態方程式,気体の状態変化について理解する。
12週 気体の圧力 6理想気体の状態方程式,気体の状態変化について理解する。
13週 気体のモル比熱 6理想気体の状態方程式,気体の状態変化について理解する。
14週 熱機関のサイクル 6理想気体の状態方程式,気体の状態変化について理解する。
15週 演習・基礎実験 6理想気体の状態方程式,気体の状態変化について理解する。
16週 到達度確認

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学国語国語類義語・対義語を思考や表現に活用できる。3
専門の分野に関する用語を思考や表現に活用できる。3

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70000300100
基礎的能力70000300100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000