宗教と「こころ」Ⅰ

科目基礎情報

学校 舞鶴工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 宗教と「こころ」Ⅰ
科目番号 0214 科目区分 一般 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 一般科目 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 教科書:(a)検定教科書「倫理」 (b)河合隼雄「コンプレックス」(岩波新書)(ともに,3年時購入済)/ 教材 :プリント(配布プリントに沿って授業を進める。)
担当教員 垂谷 茂弘

到達目標

1 生命倫理の諸問題を説明することができる。
2 現代社会におけるスピリチュアリティに関する役割を説明することができる。
3 臨床心理学の役割について説明できる。
4 現代の解決困難な哲学的諸問題を説明することができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1生命倫理の諸問題を説明することができる。生命倫理の諸問題を理解できる。生命倫理の諸問題を理解できない。
評価項目2現代社会におけるスピリチュアリティに関する役割を説明することができる。 現代社会におけるスピリチュアリティに関する役割を理解できる。 現代社会におけるスピリチュアリティに関する役割を理解できない。
評価項目3臨床心理学の役割について説明できる。 臨床心理学の役割について理解できる。 臨床心理学の役割について理解できない。
評価項目4現代の解決困難な哲学的諸問題を説明できる。 現代の解決困難な哲学的諸問題を理解できる。 現代の解決困難な哲学的諸問題を理解できない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (E) 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 (F) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
【授業目的】
本講義では,根本テーマとして「癒し」を考察する。それによって,日常生活に存在する矛盾,理不尽から,「いのち」の根元につきまとう「喪失」の苦悩にいたるまで,人間生活全般に及ぶ「cura animarum(魂への配慮,魂の救済,司牧,牧会)」を問うことが可能となる。

【Course Objectives】
In this course, we consider "healing" as a fundamental theme on human nature. The aim is to understand "a cure of souls(Seelsorge)" ranging from unreasonablenesses or contradictions in our daily life to the fundamental question of "loss" in life itself.

授業の進め方・方法:
【授業方法】
配布する資料・レジュメに沿って詳しく説明する。時事ニュースや日常の出来事に関連づけるべく,現代社会で発生している諸事象・諸問題の時代背景や「近代」を批判する現代思想を詳しく説明・解説する。時事の出来事やニュースを頻繁にプリントで取り上げるため,進度に変更が生じることがある。なお,前期(Ⅰ)と後期(Ⅱ)に単位計算上,形式上では分かれているが,内容は連続しており,選択を変更することはできない。

参考書:
安藤泰至「安楽死・尊厳死を語る前に知っておきたいこと」(岩波ブックレット)
島薗進「いのちを“つくって"もいいですか? 生命科学のジレンマを考える哲学講義」(NHK出版)
葛西賢太「断酒が作り出す共同性」(世界思想社)
松本雅彦「日本の精神医学 この50年」(みすず)
丸山圭三郎「言葉とは何か」(ちくま学芸文庫)
細谷昌志・藤田正勝編「新しい教養のすすめ・宗教学」(昭和堂)。
さらに意欲のある学生には,井筒俊彦「意識と本質」(岩波文庫)とエレンベルガー「無意識の発見」(弘文堂)の2冊の熟読を強く薦める。なお,社会制度や風俗の変化や科学技術の進展に応じて,時事的資料を授業で追加資料プリントとしてその都度,配布するとともに,参考書も随時紹介していく。

【学習方法】
1.授業のはじめに,前回の授業内容とその日の学習事項・ポイントを確認する。
2.「自己理解」に役立つよう,自分自身の日々の身近な生活を見つめ直し,自らの問題として考えながら講義を受ける。
3.学生各人は,教員からの質問にはすすんで答えるとともに,授業が具体的に実質をもつように,自ら抱いた疑問も積極的に発言し,授業にフィードバックさせていく。
4.日々の時事の出来事やニュースに同じような問題点などがないかと日頃からチェックすることに努める。(これは,各自テーマを設定し,小論文を作成する上で前提となる作業である。)

注意点:
【定期試験の実施方法】
期末試験を実施する。時間は50分とする。持ち込みについては,(電子機器類以外は)可とする。

【成績の評価方法・評価基準】
定期試験の成績(60%)と小論文(40%)で評価する。小論文作成要領の指定に従わないものは,厳しく指導・減点する。なお,詳細については,プリント配布の上,授業で詳しく説明する。成績の評価基準は,到達目標の各項目について「ルーブリック」に示している。

【履修上の注意】
新聞,テレビなど,常に時事ニュースに関心をもち,日々の生活のなかでメディア・リテラシーを鍛える。

【教員の連絡先】
研究室 非常勤講師室(B棟2階 206)[一般ゼミナール室にいる場合がある。 B棟3階 313]

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 シラバス内容の説明,導入(「癒し,スピリチュアリティ」という概念) 1,2
2週 「他者」論
3週 WHOのhealth定義改正案,ソンダースの「癒し」の四側面 1,2
4週 現代の前提としての近代科学・近代社会の成立 1,2
5週 現代の特徴(大衆,疎外) 1,2,3
6週 AAとスピリチュアリティ ①AAとオックスフォードグループ運動 2,3
7週 AAとスピリチュアリティ ②AAと心理学 2,3
8週 小論文課題 1,2,3
2ndQ
9週 内観とスピリチュアリティ ①内観と身調べ法 2,3
10週 内観とスピリチュアリティ ②内観と心理=宗教複合的運動 2,3
11週 実存思想 ①本質と実存
12週 実存思想 ②キルケゴール
13週 実存思想 ③ニーチェ
14週 実存思想 ④ヤスパース,ハイデッガー1
15週 実存思想 ⑤ハイデッガー2,サルトル
16週 (15週の後に期末試験を実施)
期末試験返却・到達度確認

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力工学基礎技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史環境問題の現状についての基本的な事項について把握し、科学技術が地球環境や社会に及ぼす影響を説明できる。1前3,前4,前7,前9,前10
全ての人々が将来にわたって安心して暮らせる持続可能な開発を実現するために、自らの専門分野から配慮すべきことが何かを説明できる。1

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合60000400100
基礎的能力60000400100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000