材料力学ⅡB

科目基礎情報

学校 舞鶴工業高等専門学校 開講年度 2020
授業科目 材料力学ⅡB
科目番号 0189 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 黒木剛司郎著「材料力学 第3版 新装版」(森北出版)
担当教員 篠原 正浩

到達目標

1 ひずみエネルギの考え方を理解し,物体の変形の計算に適用できる。
2 弾性破損の法則に基づいた強度計算ができる。
3 材料の塑性加工に関して,塑性力学の基本概念を説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1ひずみエネルギの考え方を十分理解し,物体の変形の複雑な計算に適用できる。ひずみエネルギの考え方を理解し,物体の変形の計算に適用できる。ひずみエネルギの考え方が理解できず,物体の変形の計算に適用できない。
評価項目2弾性破損の法則に基づいた複雑な強度計算ができる。弾性破損の法則に基づいた強度計算ができる。弾性破損の法則に基づいた強度計算ができない。
評価項目3材料の塑性加工に関して,塑性力学の基本概念を詳しく説明できる。材料の塑性加工に関して,塑性力学の基本概念を説明できる。材料の塑性加工に関して,塑性力学の基本概念を説明できない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (B) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
【授業目的】
1.材料力学は材料に生ずる抵抗や変形の大きさを調べ,機械および構造物がその機能を果たすために必要な事柄を計算と資料をまじえて提供するものである。
2.機械工学の基礎を成す学問の1つであり,様々な条件下での材料の強度,応力状態等の算出法について解説する。

【Course Objectives】
1. Research into the strength of the materials focuses on the investigation of the reaction force and/or the deformation of the materials, and it provides data which are necessary for machines and the structures.
2. Research into the strength of materials provides the basis for mechanical engineering, and it explains the calculation method for the stress condition and the strength of the materials under the given condition.

授業の進め方・方法:
【授業方法】
講義を中心に授業を進める。講義内容はシラバスに記載された教科書の該当箇所について詳しく解説するもので,主に黒板を使用する。
教科書中の例題,演習問題の解説も詳しく行ない,適宜授業中に演習問題を出題する。

【学習方法】
事前にシラバスを見て予習し,疑問点を明らかにしておく。
授業では,教科書の内容,例題,演習問題についてもさらに詳しく説明するので,黒板の説明はしっかりノートにとり,問題の解き方を身につけ,類似の問題が出題されてもきちんと解けるようにする。

注意点:
【定期試験の実施方法】
中間・期末の2回の試験を行う。時間は50分とする。
電卓の持ち込みを認める。

【成績の評価方法・評価基準】
2回の定期試験の成績(80%)および授業中の演習問題等(20%)により総合的に判断して評価する。
到達目標に基づき,はりの応力とたわみ,組み合わせ応力状態での応力計算についての到達度を評価基準とする。

【履修上の注意】
授業中に演習問題を課すことがあるので,電卓を持参すること。

【教員の連絡先】
研究室 A棟3階(A-305)
内線電話 8939
e-mail: sinoharaアットマークmaizuru-ct.ac.jp (アットマークは@に変えること。)

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 シラバス内容の説明,単軸応力によるひずみエネルギ
2週 単軸応力によるひずみエネルギ,曲げによるひずみエネルギ
3週 曲げによるひずみエネルギ,ねじりによるひずみエネルギ
4週 衝撃応力,衝撃引張,衝撃曲げ,衝撃ねじり
5週 カスティリアーノの定理,マックスウェルの定理
6週 カスティリアーノの定理,マックスウェルの定理
7週 復習および演習問題
8週 中間試験
4thQ
9週 弾性破損の法則
10週 弾性破損の法則
11週 弾性破損の法則
12週 弾性破損の法則
13週 塑性力学の基礎
14週 平行平板の平面ひずみ圧縮,軸対称の圧縮
15週 復習および演習問題 2,3
16週 (15週目の後に期末試験を実施)
期末試験返却・達成度確認

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学機械系分野力学部材が引張や圧縮を受ける場合のひずみエネルギーを計算できる。4後1,後2,後4,後5,後6,後7
部材が曲げやねじりを受ける場合のひずみエネルギーを計算できる。4後2,後3,後4,後5,後6,後7
カスティリアノの定理を理解し、不静定はりの問題などに適用できる。4後5,後6,後7
工作降伏、加工硬化、降伏条件式、相当応力、及び体積一定則の塑性力学の基本概念が説明できる。4後9,後10,後11,後12,後13,後15
平行平板の平面ひずみ圧縮を初等解析法により解くことができる。4後14,後15
軸対称の圧縮を初等解析法により解くことができる。4後14,後15

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000200100
基礎的能力0000000
専門的能力80000200100
分野横断的能力0000000