通信工学Ⅰ

科目基礎情報

学校 舞鶴工業高等専門学校 開講年度 平成28年度 (2016年度)
授業科目 通信工学Ⅰ
科目番号 0037 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電気情報工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 植松友彦・松本隆太郎著「基本を学ぶ通信工学」(オーム社)
担当教員 芦澤 恵太

到達目標

1. 通信の歴史と通信システムの基本構成を説明できる。
2. 振幅変調,周波数変調の数式表現を理解できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1通信の歴史と通信システムの基本構成を説明できる。 通信の歴史と通信システムの基本構成を記憶している。 通信の歴史と通信システムの基本構成を説明できない。
評価項目2振幅変調,周波数変調の数式表現を理解できる。振幅変調,周波数変調の数式表現を記憶している。振幅変調,周波数変調の数式表現を理解できない。

学科の到達目標項目との関係

(B) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
インターネットに代表されるコンピュータネットワークの急速な発展と普及により,通信システムや情報通信ネットワークの社会における重要性が増している。〔前期〕は,通信システムの基本的構成,信号波の解析,振幅変調,周波数変調,アナログ変調について,〔後期〕は,パルス変調,多重通信方式,通信網,画像通信について学習する。また,地上波ディジタル放送など最新のトピックを取り上げながら,通信をとりまく基本的な事項に関して工学的な立場から学習する。
授業の進め方・方法:
講義を中心に授業を進める。
講義時関内に演習を行うことがある。
理解度を確認するため,定期的にレポートを課す。
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 シラバス内容の説明,通信システムの基本構成
2週 信号波の解析(周期関数のフーリエ級数展開)
3週 信号波の解析(フーリエ変換)
4週 信号波の解析(連続時間システム)
5週 振幅変調(搬送波と変調)
6週 振幅変調(AM 信号の生成と復調)
7週 振幅変調(直交振幅変調)
8週 定期試験
2ndQ
9週 前期中間試験返却,周波数変調(角度変調)
10週 周波数変調(広帯域 FM,狭帯域 FM)
11週 周波数変調(FM 信号の電力)
12週 周波数変調(FM 信号の復調)
13週 アナログ変調と雑音(確率過程の基礎)
14週 アナログ変調と雑音(AM の雑音特性)
15週 アナログ変調と雑音(FM の雑音特性)
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70000300100
基礎的能力0000000
専門的能力70000300100
分野横断的能力0000000