電気情報工学実験ⅠA

科目基礎情報

学校 舞鶴工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 電気情報工学実験ⅠA
科目番号 0145 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電気情報工学科 対象学年 2
開設期 前期 週時間数 4
教科書/教材 なし (実験指導書を配布する。)
担当教員 金山 光一,竹澤 智樹

到達目標

①電気・電子系の工作用具の取り扱い方など、実験を安全に行うための基本知識を習得する。
2電気電子機器の製図と組立ができる。
③電圧・電流・電力などの電気諸量の測定方法を習得する。
④抵抗・インダクタンス・キャパシタンス・インピーダンスなどの素子値の測定方法を習得する。
⑤半導体素子の電気的特性の測定法を習得し,実験を通して理解する。
⑥オシロスコープを用いた波形観測方法を習得する。
⑦論理回路の動作について実験を通して理解する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1①電気・電子系の工作用具の取り扱い方など、実験を安全に行うための基本知識を習得している。①電気・電子系の工作用具の取り扱い方など、実験を安全に行うための基本知識をおおむね習得している。①電気・電子系の工作用具の取り扱い方など、実験を安全に行うための基本知識を習得していない。
評価項目22電気電子機器の製図と組立ができる。2電気電子機器の製図と組立がおおむねできる。2電気電子機器の製図と組立ができない。
評価項目3③電圧・電流・電力などの電気諸量の測定方法を習得している。③電圧・電流・電力などの電気諸量の測定方法をおおむね習得している。③電圧・電流・電力などの電気諸量の測定方法を習得していない。
評価項目4④抵抗・インダクタンス・キャパシタンス・インピーダンスなどの素子値の測定方法を習得している。④抵抗・インダクタンス・キャパシタンス・インピーダンスなどの素子値の測定方法をおおむね習得している。④抵抗・インダクタンス・キャパシタンス・インピーダンスなどの素子値の測定方法を習得していない。
評価項目5⑤半導体素子の電気的特性の測定法を習得し,実験を通して理解している。⑤半導体素子の電気的特性の測定法を習得し,実験を通しておおむね理解している。⑤半導体素子の電気的特性の測定法を習得し,実験を通して理解していない。
評価項目6⑥オシロスコープを用いた波形観測方法を習得している。⑥オシロスコープを用いた波形観測方法を習得おおむねしている。⑥オシロスコープを用いた波形観測方法を習得していない。
評価項目7⑦論理回路の動作について実験を通して理解している。⑦論理回路の動作について実験を通しておおむね理解している。⑦論理回路の動作について実験を通して理解していない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
電気・電子・情報・通信という幅広い分野に共通する基礎的な現象と,工学的応用を,実験により習得する。基本的な実験技術,電気電子機器組立法と計測器の取り扱いについて学習する。また,報告書の書き方,データの取り扱い,グラフ,表の書き方について学ぶ。
授業の進め方・方法:
実験を中心に授業を進める。また,理解を深めるために,適宜レポート課題を課す。
注意点:
【成績の評価方法・評価基準】
 筆記試験は行わず,レポート(内容・提出期限),実験中の態度,遅刻・欠席の状況等を総合して評価する。期限までにレポートが提出されていないテーマがある場合は,単位を与えない。到達目標に対する到達度を基準として成績を評価する。

【備考】
 受講上の注意:受講に先だって受けた注意(作業服の着用,工具の持参,実験ノートの作成,レポート提出期限の厳守など)は必ず守ること。

教員名 金山光一, 竹澤智樹
研究室 A棟2階(A-206), 3階(A-315)
内線電話 8995, 8965
e-mail: kanayamaアットマークmaizuru-ct.ac.jp (アットマークは@に変えること。)
takezawaアットマークmaizuru-ct.ac.jp (アットマークは@に変えること。)

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 シラバス内容の説明,電気情報工学実験Ⅰガイダンス,半田付けの実習 ①電気・電子系の工作用具の取り扱い方など、実験を安全に行うための基本知識を習得する。
2週 マルチメータの組み立て 2電気電子機器の製図と組立ができる。
3週 電気情報工学実験報告書の書き方
製図基礎,機械製図,電気製図
2電気電子機器の製図と組立ができる。
4週 製図基礎,機械製図,電気製図 2電気電子機器の製図と組立ができる。
5週 直流回路の基礎 ③電圧・電流・電力などの電気諸量の測定方法を習得する。
6週 直流回路の基礎 ④抵抗・インダクタンス・キャパシタンス・インピーダンスなどの素子値の測定方法を習得する。
7週 直流回路の基礎 ⑤半導体素子の電気的特性の測定法を習得し,実験を通して理解する。
8週 オシロスコープ ⑥オシロスコープを用いた波形観測方法を習得する。
2ndQ
9週 オシロスコープ ⑥オシロスコープを用いた波形観測方法を習得する。
10週 論理回路の基礎 ⑦論理回路の動作について実験を通して理解する。
11週 論理回路の基礎 ⑦論理回路の動作について実験を通して理解する。
12週 論理回路の応用 ⑦論理回路の動作について実験を通して理解する。
13週 論理回路の応用 ⑦論理回路の動作について実験を通して理解する。
14週 論理回路の応用 ⑦論理回路の動作について実験を通して理解する。
15週 レポート作成のまとめ
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の工学実験・実習能力電気・電子系分野【実験・実習能力】電気・電子系【実験実習】電圧・電流・電力などの電気諸量の測定が実践できる。2前5
抵抗・インピーダンスの測定が実践できる。2前6
オシロスコープを用いて実際の波形観測が実施できる。2前8,前9
電気・電子系の実験を安全に行うための基本知識を習得する。2前1
半導体素子の電気的特性の測定法を習得し、実験を通して理解する。2前7
論理回路の動作について実験結果を考察できる。2前10,前11,前12,前13,前14

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合00001000100
基礎的能力0000000
専門的能力00001000100
分野横断的能力0000000