ネットワーク論Ⅰ

科目基礎情報

学校 舞鶴工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 ネットワーク論Ⅰ
科目番号 0187 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電気情報工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 マスタリングTCP/IP 入門編 竹下隆史,村山公保,荒井 透,苅田幸雄 オーム社
担当教員 舩木 英岳

到達目標

①.LANおよびインターネットの概念について説明
できる
②.プロトコルの階層化の概念について説明できる
3.LANの構成に必要な機器について説明できる
④.TCP/IPプロトコル体系について説明できる
⑤.TCP/IP各層に関係する標準的な規約や技術
  について説明できる

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1LANおよびインターネットの概念について説明できるLANおよびインターネットの概念について大まかに説明できるLANおよびインターネットの概念について説明できない
評価項目2プロトコルの階層化の概念について説明できるプロトコルの階層化の概念について大まかに説明できるプロトコルの階層化の概念について説明できない
評価項目3LANの構成に必要な機器について説明できるLANの構成に必要な機器について大まかに説明できるLANの構成に必要な機器について説明できない
評価項目4TCP/IPプロトコル体系について説明できるTCP/IPプロトコル体系について大まかに説明できるTCP/IPプロトコル体系について説明できない
評価項目5TCP/IP各層に関係する標準的な規約や技術について説明できるTCP/IP各層に関係する標準的な規約や技術について大まかに説明できるTCP/IP各層に関係する標準的な規約や技術について説明できない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
コンピュータネットワークを用いて,通信を行うために必要な以下の項目について理解する。
1.通信プロトコルの階層構造  2.ネットワーク接続機器  3.TCP/IPのプロトコル体系

Students will be able to understand the following:
 1.Layer structure of the communication protocol 2.Network connection devices 3.TCP/IP protocol system
授業の進め方・方法:
講義を中心に授業を進める。主にプロジェクタを使用して説明していく。講義の間に,重要な内容について適宜学生に質問して,理解しているかどうかを確認する。
また、必要に応じて時間外学習としてレポート課題を課す。
注意点:
前期・後期とも中間・期末の2回の試験を行う。試験時間は50分とする。
中間・期末ともに定期試験の成績を60%,レポート課題(宿題を含む)を40%とし,その合計を100点 満点として評価する。また,欠席1回につき2点の減点とする。
中間・期末の評価の平均値を総合評価とする。
 到達目標に基づき,前期は,ネットワークの概念,プロトコルの階層化の概念,LANの構成に必要な機器についての理解力,後期は,TCP/IPプロトコル体系,TCP/IP各層に関係する標準的な規約や技術,セキュリティ技術についての理解と応用についての到達度を評価基準とする。

【学生へのメッセージ】
 ネットワーク技術は,IT時代に不可欠な要素であり,インターネットを利用するだけ者でも,概念や知識はしっかり理解しておく必要がある。関連する履修科目と合わせれば,ネットワーク関係の資格を受験することが可能な講義内容になっているので,きちんと勉強して頑張ってほしい。

【連絡先】 
研究室:A棟3階(A-314),内線電話:8968,e-mail: funakiアットマークmaizuru-ct.ac.jp(アットマークは@に変えること。)

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 シラバス内容の説明,ネットワーク発展の歴史 ①.LANおよびインターネットの概念について説明できる
2週 パケット交換方式,プロトコルの標準化 ①.LANおよびインターネットの概念について説明できる
3週 OSI参照モデル,物理層 ②.プロトコルの階層化の概念について説明できる
4週 データリンク層~アプリケーション層 ②.プロトコルの階層化の概念について説明できる
5週 ネットワークの構成機器,レイヤ1機器(LANメディア,リピータ) 3.LANの構成に必要な機器について説明できる
6週 レイヤ2機器(NIC、ブリッジ)、MACアドレス 3.LANの構成に必要な機器について説明できる
7週 レイヤ3機器(ルータ),レイヤ4~7機器(ゲートウェイ) 3.LANの構成に必要な機器について説明できる
8週 中間試験
2ndQ
9週 TCP/IPの歴史 ④.TCP/IPプロトコル体系について説明できる
10週 TCP/IPの仕様書:RFC,TCP/IPの4階層 ④.TCP/IPプロトコル体系について説明できる
11週 IP,IPアドレス ⑤.TCP/IP各層に関係する標準的な規約や技術について説明できる
12週 IP:ネットワーク部とホスト部,IPアドレスの管理 ⑤.TCP/IP各層に関係する標準的な規約や技術について説明できる
13週 IP:サブネットワークの分割,ネットマスク ⑤.TCP/IP各層に関係する標準的な規約や技術について説明できる
14週 IP:CIDR,プライベートIPアドレスとNAT ⑤.TCP/IP各層に関係する標準的な規約や技術について説明できる
15週 IP:ARP ⑤.TCP/IP各層に関係する標準的な規約や技術について説明できる
16週 期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学情報系分野情報通信ネットワークプロトコルの概念を説明できる。3
プロトコルの階層化の概念や利点を説明できる。3
ローカルエリアネットワークの概念を説明できる。3
インターネットの概念を説明できる。3
TCP/IPの4階層について、各層の役割を説明でき、各層に関係する具体的かつ標準的な規約や技術を説明できる。3

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合60000400100
基礎的能力0000000
専門的能力60000400100
分野横断的能力0000000