電気基礎Ⅰ

科目基礎情報

学校 舞鶴工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 電気基礎Ⅰ
科目番号 0098 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電子制御工学科 対象学年 1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 「電気基礎(上)」,「電気基礎(上)トレーニングノート」(コロナ社)
担当教員 石川 一平

到達目標

1 電荷と電流、電圧およびオームの法則を説明できる。
2 分圧・分流、ブリッジ回路の計算ができる。
3 キルヒホッフの法則を使い回路網を計算できる。
4 電力量と電力を説明し、これらを計算できる。
5 電磁誘導を説明でき、誘導起電力を計算できる。
6 自己誘導を説明でき、インダクタンスを計算できる。
7 点電荷に働く力、静電容量を計算できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1電荷と電流、電圧およびオームの法則を十分に説明できる。電荷と電流、電圧およびオームの法則を説明できる。電荷と電流、電圧およびオームの法則を説明できない。
評価項目2分圧・分流、ブリッジ回路の計算が十分にできる。分圧・分流、ブリッジ回路の計算ができる。分圧・分流、ブリッジ回路の計算ができない。
評価項目3キルヒホッフの法則を使い回路網を十分に計算できる。キルヒホッフの法則を使い回路網を計算できる。キルヒホッフの法則を使い回路網を計算できない。
評価項目4電力量と電力を説明し、これらを十分に計算できる。電力量と電力を説明し、これらを計算できる。電力量と電力を説明し、これらを計算できない。
評価項目5電磁誘導を説明でき、誘導起電力を十分に計算できる。電磁誘導を説明でき、誘導起電力を計算できる。電磁誘導を説明でき、誘導起電力を計算できない。
評価項目6自己誘導を説明でき、インダクタンスを十分に計算できる。自己誘導を説明でき、インダクタンスを計算できる。自己誘導を説明でき、インダクタンスを計算できない。
評価項目7点電荷に働く力、静電容量を十分に計算できる。点電荷に働く力、静電容量を計算できる。点電荷に働く力、静電容量を計算できない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (A) 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 (B) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
工学的な製品や機器を利用,設計するには今や電気の知識は無くてはならないものになっている。本授業では直流回路,電磁気,静電気といった電気の基礎について,その動作と計算を学習する。
授業の進め方・方法:
・授業は基本的にパワーポイントによる講義形式で行う。
・毎回、配布資料を用意するので必要な事項は資料に記入すること。
注意点:
【成績の評価方法・評価基準】
定期試験(75%),演習等(25%)を評価方法とする。到達目標の各項目について,理解や計算の到達度を評価基準とする。

【備考】
演習問題を頻繁に解くので,毎回電卓を持参すること。

【教員の連絡先】
研 究 室 A棟3階(A-309)
内線電話 8931
e-mail: ishikawaアットマークmaizuru-ct.ac.jp(アットマークは@に変えること)

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 シラバス内容の説明, 直流回路の電流と電圧 1 電荷と電流、電圧およびオームの法則を説明できる。
2週 抵抗の接続 1 電荷と電流、電圧およびオームの法則を説明できる。
3週 直流回路の計算 2 分圧・分流、ブリッジ回路の計算ができる。
4週 キルヒホッフの法則 3 キルヒホッフの法則を使い回路網を計算できる。
5週 導体の抵抗 1 電荷と電流、電圧およびオームの法則を説明できる。
6週 電流の作用と電池 4 電力量と電力を説明し、これらを計算できる。
7週 練習問題 1 電荷と電流、電圧およびオームの法則を説明できる。
2 分圧・分流,ブリッジ回路の計算ができる。
3 キルヒホッフの法則を使い回路網を計算できる。
4 電力量と電力を説明し,これらを計算できる。
8週 中間試験
2ndQ
9週 中間試験問題の解説,磁界,電流による磁界 5 電磁誘導を説明でき、誘導起電力を計算できる。
10週 電磁力 5 電磁誘導を説明でき、誘導起電力を計算できる。
11週 電磁誘導 5 電磁誘導を説明でき、誘導起電力を計算できる。
12週 インダクタンスの基礎 6 自己誘導を説明でき、インダクタンスを計算できる。
13週 静電力,電界 7 点電荷に働く力、静電容量を計算できる。
14週 コンデンサ 7 点電荷に働く力、静電容量を計算できる。
15週 練習問題 5 電磁誘導を説明でき、誘導起電力を計算できる。
6 自己誘導を説明でき、インダクタンスを計算できる。
7 点電荷に働く力,静電容量を計算できる。
16週 期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力自然科学物理電気導体と不導体の違いについて、自由電子と関連させて説明できる。3
電場・電位について説明できる。3
クーロンの法則が説明できる。3
クーロンの法則から、点電荷の間にはたらく静電気力を求めることができる。3
オームの法則から、電圧、電流、抵抗に関する計算ができる。3
抵抗を直列接続、及び並列接続したときの合成抵抗の値を求めることができる。3
ジュール熱や電力を求めることができる。3
専門的能力分野別の専門工学電気・電子系分野電気回路電荷と電流、電圧を説明できる。3前1,前7
オームの法則を説明し、電流・電圧・抵抗の計算ができる。3前2,前5,前7
キルヒホッフの法則を用いて、直流回路の計算ができる。3前4,前7
合成抵抗や分圧・分流の考え方を用いて、直流回路の計算ができる。3前3,前7
ブリッジ回路を計算し、平衡条件を求められる。3前3,前7
電力量と電力を説明し、これらを計算できる。3前6,前7
電磁気電荷及びクーロンの法則を説明でき、点電荷に働く力等を計算できる。3前13,前15
電界、電位、電気力線、電束を説明でき、これらを用いた計算ができる。3前13,前15
導体の性質を説明でき、導体表面の電荷密度や電界などを計算できる。3前5,前12,前13,前15
誘電体と分極及び電束密度を説明できる。3前14,前15
静電容量を説明でき、平行平板コンデンサ等の静電容量を計算できる。3前14,前15
コンデンサの直列接続、並列接続を説明し、その合成静電容量を計算できる。3前14,前15
静電エネルギーを説明できる。3前14,前15
磁界中の電流に作用する力を説明できる。3前10,前15
磁気エネルギーを説明できる。3前12,前15
電磁誘導を説明でき、誘導起電力を計算できる。3前9,前10,前11,前15
自己誘導と相互誘導を説明できる。3前12,前15
自己インダクタンス及び相互インダクタンスを求めることができる。3前12,前15

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合75000250100
基礎的能力0000000
専門的能力75000250100
分野横断的能力0000000