特別実験

科目基礎情報

学校 舞鶴工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 特別実験
科目番号 0152 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 学修単位: 4
開設学科 総合システム工学専攻 対象学年 専1
開設期 通年 週時間数 前期:6 後期:6
教科書/教材 実験テーマ毎に,担当教員が指導書を用意する。
担当教員 金山 光一,小林 洋平,高谷 富也,徳永 泰伸,篠原 正浩,三輪 浩,玉田 和也,渡部 昌弘

到達目標

1.実験装置やシステムを理解し,これらを適切に取り扱ってデータを収集することができる。
2.実験の目的と手法を理解し,実験計画の立案および実験結果の予測ができる。
3.実験データの収集,処理,分析を通して,データの持つ意味,精度等を把握することができる。
4.実験結果に基づいて現象を考究し,その内容を適切に記述して報告書を作成することができる。
5.地域に関する問題を踏まえ,その課題を明確化し,解決することができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1複数の観点から理解し,必要な事項を実施する。少なくとも一つの観点から理解し,必要な事項を実施する。実験を行わない,報告書を提出しない。
評価項目2複数の観点から理解し,必要な事項を実施する。少なくとも一つの観点から理解し,必要な事項を実施する。実験を行わない,報告書を提出しない。
評価項目3複数の観点から考察している。少なくとも一つの観点から考察している。実験を行わない,報告書を提出しない。
評価項目4複数の観点から考察している。少なくとも一つの観点から考察している。実験を行わない,報告書を提出しない。

学科の到達目標項目との関係

(D) 説明 閉じる
(G) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
1.建設工学およびこれらの基礎となる工学現象に関する事項について論考し,実験に先立って結果を予測する習慣を身につけさせる。
2.実験によって実証し,得られた結果についてデータ解析を行って詳細に検討し,考察を加えて,報告書を作成し,発表する力を育成する。
The aim of this course is :
1. to acquire the habit of examining matter related to engineering phenomena based on Civil engineering and Architecture and the ability to predict the results before conducting experiments.
2. to develop the ability to prove hypotheses by conducting experiments, to examine the derived data in detail through analysis techniques, and to make a report and presentation after considering the results.
授業の進め方・方法:
授業は,3週および4週ごとの実験テーマを用意し,テーマ毎に担当教員が各々担当し,オムニバス形式で実験する。
実験に先立ち,実験テーマに関連する基礎的事項を
よく調べ,実験内容をよく理解する。
実験に際しては,現象を支配する因子等を把握し,現象の理解に努めるとともに,結果の予測に努め,有効なデータ収集を工夫する。
データ解析については,結果についての検討,考察を行い,報告書を作成する。
注意点:
到達目標に基づき,課題レポートの内容,実験の進捗度合い,作業に対する集中力等を勘案し,各担当教員が評価する。これらの評価を平均して総合評価とする。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 1週 オリエンテーション シラバス説明
2週 計測器からの信号取得とデータ処理法 :実験の説明と準備(予備実験)

1~4
3週 :実験(開水路の流速測定) 1~4
4週 :データ処理手法の説明,データ整理 1~4
5週 構造部材の不安定現象の概説,梁の座屈実験の説明 1~4
6週 ボール紙でつくる梁の耐荷力実験の説明,試作品作成 1~4
7週 ボール紙でつくる梁の載荷試験 1~4
8週 高分子材料の力学的特性に関する解説 1~4
2ndQ
9週 実験の説明と準備(試験機,試験片の説明) 1~4
10週 実験(静的3点曲げ試験) 1~4
11週 風車工学の基礎,風車の設計 1~4
12週 風車の製作 1~4
13週 風車の性能評価,発電量コンテスト 1~4
14週 レポート整理
15週 レポート整理
16週
後期
3rdQ
1週 建築環境要因と評価方法についての解説 1~4
2週 音環境に関する評価実験(その1) 1~4
3週 音環境に関する評価実験(その2) 1~4
4週 実験結果の整理と考察 1~4
5週 シラバス説明・木造住宅の耐震診断とその補強対策 1~5
6週 木造住宅の耐震診断法と起振器を用いた動的耐震診断について 1~5
7週 耐震診断対象の木造住宅の耐震診断調査 1~5
8週 木造住宅の耐震診断結果とその補強対策の提案 1~5
4thQ
9週 建築材料実験:建築材料とその実験についての解説 1~4
10週 建築材料実験:木質材料実験(木材の引張変形) 1~4
11週 建築材料実験:木質材料実験(めり込み変形) 1~4
12週 建築材料実験:実験結果の整理と考察 1~4
13週 レポート整理
14週 レポート整理
15週 レポート整理
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合00001000100
基礎的能力0000000
専門的能力00001000100
分野横断的能力0000000