プラント工学

科目基礎情報

学校 舞鶴工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 プラント工学
科目番号 0208 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 総合システム工学専攻 対象学年 専2
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 必要に応じて資料を配布する
担当教員 小林 洋平

到達目標

1 電力量と電力を説明し、これらを計算できる。
2 平均値と実効値を説明し、これらを計算できる。
3 R,L,C素子における正弦波交流電圧と電流の関係を説明できる。
4 交流電力と力率を説明し、これらを計算できる。
5 三相交流における電圧・電流(相電圧、線間電圧、線電流)を説明できる。
6 直流機の原理と構造を説明できる。
7 誘導機の原理と構造を説明できる。
8 同期機の原理と構造を説明できる。
9 交流および直流送配電方式について、それぞれの特徴について説明できる。
10 電気工作ができる。
11 原子力発電プラントについて説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1電力量と電力を説明できる電力量と電力を少し説明できる電力量と電力を説明できない
評価項目2平均値と実効値を説明や計算をできる平均値と実効値を説明や計算を少しできる平均値と実効値を説明や計算をできない
評価項目3R,L,C素子における正弦波交流電圧と電流の関係を説明できるR,L,C素子における正弦波交流電圧と電流の関係を少し説明できるR,L,C素子における正弦波交流電圧と電流の関係を説明できない
評価項目4交流電力と力率の説明と計算ができる交流電力と力率の説明と計算が少しできる交流電力と力率の説明と計算ができない
評価項目5三相交流における電圧・電流(相電圧、線間電圧、線電流)を説明できる三相交流における電圧・電流(相電圧、線間電圧、線電流)を少し説明できる三相交流における電圧・電流(相電圧、線間電圧、線電流)を説明できない
評価項目6直流機の原理と構造を説明できる直流機の原理と構造を少し説明できる直流機の原理と構造を説明できない
評価項目7誘導機の原理と構造を説明できる誘導機の原理と構造を少し説明できる誘導機の原理と構造を説明できない
評価項目8同期機の原理と構造を説明できる同期機の原理と構造を少し説明できる同期機の原理と構造を説明できない
評価項目9交流および直流送配電方式について、それぞれの特徴について説明できる交流および直流送配電方式について、それぞれの特徴について少し説明できる交流および直流送配電方式について、それぞれの特徴について説明できない
評価項目10電気工作ができる電気工作が少しできる電気工作ができない
評価項目11原子力発電プラントについて説明できる原子力発電プラントについて少し説明できる原子力発電プラントについて説明できない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (B) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
【授業目的】
プラントと呼ばれる大型の機械設備について理解を深めることを目的とする。講義の中では,機械系、建設系の学生の弱点である電気設備についての理解を深めるため、電気工事士の試験で必要とされる知識を一通り学習する。また,実際のプラントの例としてウインドファームについてその仕組みを学習する。

【Course Objectives】
This course learn the basics of the plant.
授業の進め方・方法:
【授業方法】
講義を中心に電気工事の実習を含めて授業を進める。

【学習方法】
十分な復習を行い、関連分野には日頃から関心を持つようにすること。
注意点:
【定期試験の実施方法】
期末試験(60%)と電気工作の課題に対する評価(40%)で行う。
なお、期末試験の試験時間は50分とする。

【成績の評価方法・評価基準】
成績の評価方法は,基本的な直流回路と交流回路を理解できることが30%、電気工作ができることが40%、モータの理解の度合いが30%の割合で評価する。

【履修上の注意】
毎回の授業には電卓を持参すること。

【学生へのメッセージ】
プラントという広い分野の中で、電気のことを中心に学んでいきます。

【教員の連絡先】
研究室 A棟3階 (A-311)
電話番号 0773-62-8932
e-mail kobayashiアットマークmaizuru-ct.ac.jp (アットマークは@に変えること)

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 シラバス内容の説明、プラント概論 1~11
2週 直流回路(電力量と電力) 1電力量と電力を説明し、これらを計算できる。
3週 交流回路(平均値と実効値) 2平均値と実効値を説明し、これらを計算できる。
4週 交流回路(RLC素子と電流と電圧) 3R,L,C素子における正弦波交流電圧と電流の関係を説明できる。
5週 交流電力と力率 4交流電力と力率を説明し、これらを計算できる。
6週 三相交流 5三相交流における電圧・電流(相電圧、線間電圧、線電流)を説明できる。
7週 直流機の原理と構造 6直流機の原理と構造を説明できる。
8週 誘導機の原理と構造 7誘導機の原理と構造を説明できる。
2ndQ
9週 同期機の原理と構造 8同期機の原理と構造を説明できる。
10週 電気工作その1(講義) 10 電気工作ができる。
11週 電気工作その2(講義) 10 電気工作ができる。
12週 電気工作その3(実習) 10 電気工作ができる。
13週 電気工作その4(実習) 10 電気工作ができる。
14週 電気工作その5(実習) 10 電気工作ができる。
15週 原子力発電 11 原子力発電プラントについて説明できる。
16週 期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合60000400100
基礎的能力300000030
専門的能力3000040070
分野横断的能力0000000