科目基礎情報

学校 明石工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 地理
科目番号 0002 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 片平 博文他『新詳地理B』 斎藤 正義他『新詳高等地図』帝国書院
担当教員 荒川 裕紀

到達目標

1、自然と人間活動との関わりあいについて理解し、考察できる。
2、世界の地誌と多様性を認識し、グローバルな感性を身につける。
3、今日の国際社会が抱える諸問題を地理的な視点で捉え、解決の糸口を考察できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1自然と人間活動との関わりあいについて十分に理解できる。自然と人間活動との関わりあいについてほぼ理解できる。自然と人間活動との関わりあいについて十分に理解できない。
評価項目2世界の地誌と多様性を十分に認識できる。世界の地誌と多様性をほぼ認識できる。世界の地誌と多様性を十分に認識できない。
評価項目3今日の国際社会が抱える諸問題を地理的な視点で捉え、解決の糸口を十分に考察できる。今日の国際社会が抱える諸問題を地理的な視点で捉え、解決の糸口をほぼ考察できる。今日の国際社会が抱える諸問題を地理的な視点で捉え、解決の糸口を十分に考察できない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (C) 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 (H) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
自然と人間活動との関わりあいについて考察する。それとともに世界の地誌の知識を深めた上で、今日の国際社会が抱える諸問題を地理的な視点で捉え、解決の糸口を考察することを目的とする。
授業の進め方・方法:
教科書、地図帳を使って授業を進め、話した内容に対してメモを取ることを重要視する。自学自習を欠かさず行って、自ら世界地理の興味を持って、世界情勢を考えていくという姿勢で臨んでもらいたい。
注意点:
合格の対象としない欠席条件(割合) 1/3以上の欠課

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 現代世界の諸地域・地域の考察方法 世界の諸地域に関する知識を十分に持ち、考察方法についての説明が出来る。
2週 東アジア(1)(中国の気候・工業と広大な経済圏) 現在の中国の地誌に関して十分な知識を持ち、なおかつ工業発展の過程についての説明が出来る。
3週 東アジア(2)(朝鮮半島の歩みと文化・韓国の発展と変化) 日韓の関係に関する十分な知識を持ち、地誌に基づいた文化的経済的な交流についての説明が出来る。
4週 東南アジア(モンスーンの影響を受ける環境・文化・民族) 東南アジアに関する自然地理学的な知識を十分に持ち、文化的な多様性についての説明が出来る。
5週 南アジア(三つに分けられる地形、発展する産業) 発展著しい南アジアの経済に関する知識はもちろんのこと
宗教的、文化的な諸問題にも踏み込んだ説明が出来る。
6週 西アジアと中央アジア(乾燥した大地とイスラーム) イスラーム教の教義や成り立ちについて、自然およぶ文化地理学的な知識を持って、説明が出来る。
7週 アフリカ(サハラ以北と以南、モノカルチャー) アフリカの自然・文化に関する地誌に関する知識を持ち、諸問題に対する説明が出来る。
8週 中間試験(これまでの学習内容の確認)
2ndQ
9週 ヨーロッパ(1)(高緯度でも温暖な気候と安定した大地) ヨーロッパの地理的な特性に関しての説明が出来る。
10週 ヨーロッパ(2)(ヨーロッパの多様な産業とこれから) 産業革命を牽引したヨーロッパの産業の成り立ちから現在に関する流れの説明が出来る。
11週 アングロアメリカ(1)(移民国家・世界の農業、工業国) 世界の経済をけん引するアメリカの産業および諸国との繋がりに関する説明が出来る。
12週 アングロアメリカ(2)(政治・経済の重要な国として) 日本とアメリカとの関係、政治的な立場に関して、地理学的な側面からの説明が出来る。
13週 ラテンアメリカ(資源を中心とした工業、大土地所有制と農業) 成長著しい南米諸国の成り立ち、地誌に関する知識を十分に持ち、これからの世界に対しての重要性の説明が出来る。
14週 民族と宗教(世界の民族・言語そして宗教) 世界の民族・言語・および宗教に関する知識を十分に持ち、世界および日本の文化の多様性を説明できる。
15週 現代社会の諸問題・民族紛争、民族共生に向けての課題 現在、世界で起こっている諸問題に関する知識を持ち、自らの考えを信念を持って説明できる
16週 期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学社会地理歴史的分野世界の資源、産業の分布や動向の概要を説明できる。3前1,前2,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13
民族、宗教、生活文化の多様性を理解し、異なる文化・社会が共存することの重要性について考察できる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13
近代化を遂げた欧米諸国が、19世紀に至るまでに、日本を含む世界を一体化していく過程について、その概要を説明できる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13
帝国主義諸国の抗争を経て二つの世界大戦に至る日本を含む世界の動向の概要を説明し、平和の意義について考察できる。2前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13
第二次世界大戦後の冷戦の展開からその終結に至る日本を含む世界の動向の概要を説明し、そこで生じた諸問題を歴史的に考察できる。1前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13
19世紀後期以降の日本とアジア近隣諸国との関係について、その概要を説明できる。3前2,前3,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前15
公民的分野人間の生涯における青年期の意義と自己形成の課題を理解し、これまでの哲学者や先人の考え方を手掛かりにして、自己の生き方および他者と共に生きていくことの重要性について考察できる。2前1,前2,前4,前5,前6,前9,前10,前14,前15
自己が主体的に参画していく社会について、基本的人権や民主主義などの基本原理を理解し、基礎的な政治・法・経済のしくみを説明できる。2前1,前2,前3,前5,前6,前10,前11,前12,前14,前15
工学基礎技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史国際社会における技術者としてふさわしい行動とは何かを説明できる。3前1,前2,前4,前5,前6,前10,前11,前12,前13,前14,前15
過疎化、少子化など地方が抱える問題について認識し、地域社会に貢献するために科学技術が果たせる役割について説明できる。3前1,前2,前4,前5,前9,前11,前12,前13,前14,前15
全ての人々が将来にわたって安心して暮らせる持続可能な開発を実現するために、自らの専門分野から配慮すべきことが何かを説明できる。3前1,前3,前4,前7,前12,前13,前14,前15
技術者を目指す者として、平和の構築、異文化理解の推進、自然資源の維持、災害の防止などの課題に力を合わせて取り組んでいくことの重要性を認識している。3前1,前2,前3,前6,前7,前9,前11,前12,前13,前14,前15
科学技術が社会に与えてきた影響をもとに、技術者の役割や責任を説明できる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15
科学者や技術者が、様々な困難を克服しながら技術の発展に寄与した姿を通し、技術者の使命・重要性について説明できる。3前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前14,前15
グローバリゼーション・異文化多文化理解グローバリゼーション・異文化多文化理解それぞれの国の文化や歴史に敬意を払い、その違いを受け入れる寛容さが必要であることを認識している。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15
様々な国の生活習慣や宗教的信条、価値観などの基本的な事項について説明できる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15
異文化の事象を自分たちの文化と関連付けて解釈できる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15
それぞれの国や地域の経済的・社会的な発展に対して科学技術が果たすべき役割や技術者の責任ある行動について説明できる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15

評価割合

試験提出物相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70205500100
基礎的能力70205500100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000