電気情報工学実験Ⅱ

科目基礎情報

学校 明石工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 電気情報工学実験Ⅱ
科目番号 4318 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験 単位の種別と単位数 履修単位: 4
開設学科 電気情報工学科 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 4
教科書/教材 必要資料をプリントにて配布・紹介する。
担当教員 周山 大慶,細川 篤,廣田 敦志,榎本 隆二

到達目標

1) 実験機器等を用いて、実際に物を用いて実験を行うことができる。
2) 工学的観点から理解できるように、実験結果を整理・分析することができる。
3) レポートを作成して、実験について書面で期限内に報告することができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目[1]実験を効率よく的確に実施することができる。実験を実施することができる。実験を実施することができない。
評価項目[2]実験結果を適切に整理し、深く分析することができる。実験結果を整理分析することができる。実験結果を整理分析することができない。
評価項目[3]実験について書面で詳細に期限内に報告することができる。実験について書面で期限内に報告することができる。実験について書面で期限内に報告することができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
実験を通し電気情報工学実験への理解を深めるとともに能動的に学習する能力を身につける。器具の正しい使用法や実験室の整理整頓を行う習慣を身につける。複数教員で複数の実験テーマを担当し、前期は周山、細川、廣田が、後期は周山、廣田が担当する。
授業の進め方・方法:
4, 5名の班に分かれて、それぞれの班が各テーマの実験を行い、得られたデータを整理して分析する。また、レポートを作成し個別指導を受ける。
注意点:
期限内に報告書が受取り完了されないと合格とならない。実験室の清掃と器具の片付けまできちんと行うこと。実験についての諸注意は前期・後期第1週に指示する。未提出レポートがあると合格点はつかない。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 実験のガイダンス 前期の実験に関し、概要と注意事項を理解することができる。
2週 ロジックトレーナ ロジックトレーナを用いて、基本的な論理回路の動作を確認することができる。
3週 レポート整理 実験データに基づき、レポートを作成できる。
4週 熱電対 熱起電力を実験で測定できる。
5週 レポート整理 実験データに基づき、レポートを作成できる。
6週 交流回路の測定技術 交流回路の計測を正しく行えることができる。
7週 レポート整理 実験データに基づき、レポートを作成できる。
8週 直列共振 RLC直列回路の各素子の電圧を測定し、共振現象を実験的に調べることができる。
2ndQ
9週 レポート整理 実験データに基づき、レポートを作成できる。
10週 ディジタルオシロスコープと波形処理 ディジタルオシロスコープによる波形観測およびフーリエ級数展開の計算を行うことができる。
11週 レポート整理 実験データに基づき、レポートを作成できる。
12週 フォトトランジスタ フォトトランジスタの特性を理解できる。
13週 レポート整理 実験データに基づき、レポートを作成できる。
14週 レポート整理 実験データに基づき、レポートを作成できる。
15週 実験のまとめと整理 前期のすべてのレポートをまとめて提出することができる。
16週 期末試験実施せず なし
後期
3rdQ
1週 実験のガイダンス 後期の実験に関し、概要と注意事項を理解することができる。
2週 FETの静動特性 FETの基礎的な静特性およびFET増幅回路の動特性を測定できる。
3週 レポート整理 実験データに基づき、レポートを期限内に作成できる。
4週 自然エネルギー発電の特性 自然エネルギー発電の電流電圧特性と出力特性を実験的に調べることができる。
5週 レポート整理 実験データに基づき、レポートを作成できる。
6週 2Dアニメーションのおける動作解析と動作設計 2Dアニメーションのおける動作解析と動作設計ができる
7週 レポート整理 実験データに基づき、レポートを作成できる。
8週 オペアンプの基礎特性(1) オペアンプの基礎特性についてオシロスコープを用いて調べることができる。
4thQ
9週 オペアンプの基礎特性(2) オペアンプの応用回路として、フィルター回路を設計することができる
10週 レポート整理 実験データに基づき、レポートを作成できる。
11週 ソーティングアルゴリズムの効率(1) ソーティングアルゴリズムの効率を調べることができる。
12週 ソーティングアルゴリズムの効率(2) ソーティングアルゴリズムの効率を調べることができる。
13週 レポート整理 実験データに基づき、レポートを作成できる。
14週 レポート整理 実験データに基づき、レポートを作成できる。
15週 実験のまとめと整理 すべてのレポートをまとめて提出することができる。
16週 期末試験実施せず なし

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力工学基礎工学実験技術(各種測定方法、データ処理、考察方法)工学実験技術(各種測定方法、データ処理、考察方法)物理、化学、情報、工学における基礎的な原理や現象を明らかにするための実験手法、実験手順について説明できる。3前2,前6,前10
実験装置や測定器の操作、及び実験器具・試薬・材料の正しい取扱を身に付け、安全に実験できる。3前2,前6,前10
実験データの分析、誤差解析、有効桁数の評価、整理の仕方、考察の論理性に配慮して実践できる。3前2,前6,前10
実験テーマの目的に沿って実験・測定結果の妥当性など実験データについて論理的な考察ができる。3前2,前6,前10
実験ノートや実験レポートの記載方法に沿ってレポート作成を実践できる。3前2,前6,前10
実験・実習を安全性や禁止事項など配慮して実践できる。3前2,前6,前10
個人・複数名での実験・実習であっても役割を意識して主体的に取り組むことができる。3前2,前6,前10
共同実験における基本的ルールを把握し、実践できる。3前2,前6,前10
レポートを期限内に提出できるように計画を立て、それを実践できる。3前10
専門的能力分野別の専門工学電気・電子系分野電子回路FETの特徴と等価回路を説明できる。1後2,後3,後5
利得、周波数帯域、入力・出力インピーダンス等の増幅回路の基礎事項を説明できる。2後2,後11
計測精度と誤差を理解し、有効数字・誤差の伝搬を考慮した計測値の処理が行える。4前10
オシロスコープの動作原理を説明できる。4前10
分野別の工学実験・実習能力電気・電子系分野【実験・実習能力】電気・電子系【実験実習】電圧・電流・電力などの電気諸量の測定が実践できる。4前6
オシロスコープを用いて実際の波形観測が実施できる。4前10
電気・電子系の実験を安全に行うための基本知識を習得する。4前6,前10
共振について、実験結果を考察できる。4前9
増幅回路等(トランジスタ、オペアンプ)の動作に関する実験結果を考察できる。4後2,後3,後11
ダイオードの電気的特性の測定法を習得し、その実験結果を考察できる。4前13
ディジタルICの使用方法を習得する。4前2
情報系分野【実験・実習能力】情報系【実験・実習】与えられた仕様に合致した組合せ論理回路や順序回路を設計できる。4前2
基礎的な論理回路を構築し、指定された基本的な動作を実現できる。4前2
分野横断的能力汎用的技能汎用的技能汎用的技能他者が話す日本語や特定の外国語の内容を把握できる。2
日本語や特定の外国語で、会話の目標を理解して会話を成立させることができる。2
円滑なコミュニケーションのための態度をとることができる(相づち、繰り返し、ボディーランゲージなど)。2
他者の意見を聞き合意形成することができる。2
合意形成のために会話を成立させることができる。2
書籍、インターネット、アンケート等により必要な情報を適切に収集することができる。2
収集した情報の取捨選択・整理・分類などにより、活用すべき情報を選択できる。2
収集した情報源や引用元などの信頼性・正確性に配慮する必要があることを知っている。2
課題の解決は直感や常識にとらわれず、論理的な手順で考えなければならないことを知っている。2
どのような過程で結論を導いたか思考の過程を他者に説明できる。2
事実をもとに論理や考察を展開できる。2
結論への過程の論理性を言葉、文章、図表などを用いて表現できる。2
態度・志向性(人間力)態度・志向性態度・志向性当事者意識をもってチームでの作業・研究を進めることができる。2
チームのメンバーとしての役割を把握した行動ができる。2

評価割合

試験報告書相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合08002000100
基礎的能力0000000
専門的能力08002000100
分野横断的能力0000000