電気情報工学実験Ⅰ

科目基礎情報

学校 明石工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 電気情報工学実験Ⅰ
科目番号 0017 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電気情報工学科 対象学年 2
開設期 後期 週時間数 4
教科書/教材 必要資料をプリントにて配布し解説する。
担当教員 梶村 好宏,周山 大慶,砂原 米彦

到達目標

評価項目1電気情報工学を学ぶ上で必要な計器類の取り扱い方法を説明できる。
評価項目2実験の報告書を書くことができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1電気情報工学を学ぶ上で必要な計器類の取り扱い方法を説明でき、実験の考察ができる。電気情報工学を学ぶ上で必要な計器類の取り扱い方法を説明できる。電気情報工学を学ぶ上で必要な計器類の取り扱い方法を説明できない。
評価項目2実験の報告書に十分な情報を掲載して書くことができる。実験の報告書を書くことができる。実験の報告書を書くことができない。
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

学習・教育目標 (B) 説明 閉じる
学習・教育目標 (E) 説明 閉じる
学習・教育目標 (G) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
電気情報工学を学ぶ上で必要な計器類の取り扱い方法などを習得し、報告書の書き方などについても学習する。3 ~5名程度の班に分け、各テーマの実験を行う。測定機関連は周山が、電気回路関係は梶村が担当する。
授業の進め方・方法:
全ての実験に参加していないと評価しない。報告書の提出状況・内容(80%)および実験への取り組み方(20%)を総合的に加味して評価し、60%以上に達したものを合格とする。実験実習科目であるので報告書をすべて提出することが評価の前提条件である。また、期日までに全ての報告書が受け取り完了されない場合は合格とならない。
注意点:
期限内に報告書が提出されないと合格とならない場合がある。実験室の清掃と器具の片付けまで行うこと。実験についての諸注意は第1週に指示する。
合格の対象としない欠席条件(割合) その他

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 実験のガイダンス 実験の概要、レポートの書き方を理解する。
2週 インピーダンス測定 インピーダンス測定の実験について、回路を作成し実験を行いレポートを作成する。
3週 電位差計 電位差計の実験について、回路を作成し実験を行いレポートを作成する。
4週 レポート整理 工学実験のレポート作成ができる。
5週 電位降下法 電位降下法の実験について、回路を作成し実験を行いレポートを作成する。
6週 レポート整理 工学実験のレポート作成ができる。
7週 ブレッドボードによる回路製作 ブレッドボードによる回路製作の実験について、回路を作成し実験を行いレポートを作成する。
8週 直流ブリッジ 直流ブリッジの実験について、回路を作成し実験を行いレポートを作成する。
4thQ
9週 レポート整理 工学実験のレポート作成ができる。
10週 電子工作 電子工作の実験について、回路を作成し実験を行いレポートを作成する。
11週 デジタルオシロスコープとデジタルマルチメータ デジタルオシロスコープとデジタルマルチメータの実験について、回路を作成し実験を行いレポートを作成する。
12週 レポート整理 工学実験のレポート作成ができる。
13週 パソコンの組み立て パソコンの組み立ての実験について、回路を作成し実験を行いレポートを作成する。
14週 レポート整理 工学実験のレポート作成ができる。
15週 工学実験のまとめ 工学実験のレポート作成ができる。
16週 期末試験実施せず

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

レポート取り組み相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80200000100
基礎的能力0000000
専門的能力80200000100
分野横断的能力0000000