Computer Architecture

Course Information

College Akashi College Year 2019
Course Title Computer Architecture
Course Code 0026 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department Electrical and Computer Engineering Electrical Engineering Course Student Grade 4th
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 堀桂太郎:「図解コンピュータアーキテクチャ入門第2版」,森北出版
Instructor INOUE Kazunari

Course Objectives

(1)命令セットアーキテクチャ,制御,演算,メモリ,入出力アーキテクチャなどについて理解する.また,ノイマン型とハーバードアーキテクチャ,CISCとRISC,パイプライン方式などによる高速化の手法について理解する.
(2)汎用ディジタルICを用いた簡易型RISCコンピュータの設計演習を通じて,目的に応じたシステムを構成できる設計能力を修得する.
(3)各種のアーキテクチャを検討し,必要に応じて回路を改良できる能力を修得する.

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1命令セットアーキテクチャ,制御,演算,メモリ,入出力アーキテクチャなどについて十分に理解できる.また,ノイマン型とハーバードアーキテクチャ,CISCとRISC,パイプライン方式などによる高速化の手法について十分に理解できる.命令セットアーキテクチャ,制御,演算,メモリ,入出力アーキテクチャなどについて理解できる.また,ノイマン型とハーバードアーキテクチャ,CISCとRISC,パイプライン方式などによる高速化の手法について理解できる.命令セットアーキテクチャ,制御,演算,メモリ,入出力アーキテクチャなどについて理解できない.また,ノイマン型とハーバードアーキテクチャ,CISCとRISC,パイプライン方式などによる高速化の手法について理解できない.
評価項目2汎用ディジタルICを用いた簡易型RISCコンピュータの設計演習を通じて,目的に応じたシステムを構成できる設計能力が十分修得できている汎用ディジタルICを用いた簡易型RISCコンピュータの設計演習を通じて,目的に応じたシステムを構成できる設計能力が修得できている汎用ディジタルICを用いた簡易型RISCコンピュータの設計演習を通じて,目的に応じたシステムを構成できる設計能力が修得できていない
評価項目3各種のアーキテクチャを検討し,必要に応じて回路の改良が十分にできる.各種のアーキテクチャを検討し,必要に応じて回路を改良できる.各種のアーキテクチャを検討し,必要に応じて回路を改良できない.

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 (D) See Hide
学習・教育到達度目標 (F) See Hide
学習・教育到達度目標 (G) See Hide

Teaching Method

Outline:
コンピュータシステムのアーキテクチャ及び,各部の構成と機能について理解することをねらいとする.これらを理解するためには,ハードウェアとソフトウェアの両方の知識が要求される.また,汎用ディジタルICを用いた簡易型RISCコンピュータの設計演習を通じて,目的に応じたシステムを構成できる設計能力とその際に生じる問題解決能力を修得する.この科目では、ネットワークおよびグラフィックス用コンピュータシステム設計の実務経験を有している教員が、その経験を活かし基本的な計算機アーキテクチャから新世代コンピュータについても紹介し講義形式で授業を行う。
Style:
教科書に基づいた講義を行うことを中心に進める.必要に応じて,演習問題に取り組んでもらう.また,13~15週目には,コンピュータ設計演習を行う.
Notice:
明石高専,電気情報工学科第2学年「マイクロコンピュータ」で学んだ知識を基礎とする.また,電気情報工学科第3学年「ディジタル電子回路」と関連付けながら履修するとよい.本科目は,授業で保証する学習時間と,予習・復習及び課題レポート作成に必要な標準的な自己学習時間の総計が,90時間に相当する学習内容である.
合格の対象としない欠席条件(割合) 1/3以上の欠課

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st コンピュータの発展
コンピュータアーキテクチャの歴史,様々なトレードオフ問題などについて解説する.
コンピュータアーキテクチャの歴史,様々なトレードオフ問題などについて説明できる.
2nd ノイマン型コンピュータ
ノイマン型コンピュータの基本構成と動作について解説する.
ノイマン型コンピュータの基本構成と動作について説明できる.
3rd 命令セットアーキテクチャ
基本的な命令セットアーキテクチャについて具体例を用いて解説する.
基本的な命令セットアーキテクチャについて具体例を用いて説明できる.
4th CISCとRISC
CISCとRISC,それぞれの特徴やハーバードアーキテクチャの具体例について解説する.
CISCとRISC,それぞれの特徴やハーバードアーキテクチャの具体例について説明できる.
5th 演算アーキテクチャ
データの表現方法や演算アルゴリズムについて解説する.
データの表現方法や演算アルゴリズムについて説明できる.
6th 制御アーキテクチャ
ワイヤードロジック制御とマイクロプログラム制御の構成と特徴について解説する.
ワイヤードロジック制御とマイクロプログラム制御の構成と特徴について説明できる.
7th キャッシュメモリ
キャッシュメモリの目的や動作原理について解説する.
キャッシュメモリの目的や動作原理について説明できる.
8th 中間試験
第1週から第7週で学んだ事柄についての試験を行う.
4th Quarter
9th 仮想メモリ
仮想メモリの目的や動作原理について解説する.
仮想メモリの目的や動作原理について説明できる.
10th 割込みアーキテクチャ
割込みの概要と動作などについて解説する.
割込みの概要と動作などについて説明できる.
11th パイプラインアーキテクチャ
パイプライン処理の概要と各種ハザードなどについて解説する.
パイプライン処理の概要と各種ハザードなどについて説明できる.
12th 入出力アーキテクチャ
各種の入出力装置の構成や原理について解説する.
各種の入出力装置の構成や原理について説明できる.
13th コンピュータ設計演習1
設計する簡易コンピュータの概要について解説する.
設計する簡易コンピュータの概要について説明できる.
14th コンピュータ設計演習2
ハードウェアの設計について解説する.
ハードウェアの設計について説明できる.
15th コンピュータ設計演習3
ハードウェア記述言語を用いた設計について解説する.
ハードウェア記述言語を用いた設計について説明できる.
16th 期末試験
期末試験

Evaluation Method and Weight (%)

試験演習課題Total
Subtotal80000020100
基礎的能力0000000
専門的能力80000020100
分野横断的能力0000000