情報ネットワーク

科目基礎情報

学校 明石工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 情報ネットワーク
科目番号 0023 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電気情報工学科(電気電子工学コース) 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 指定しない。
担当教員 井上 一成

到達目標

インターネットが成り立つネットワーク技術を理解することを全体目標とし、以下の能力の習得を個別目標とする。
1) 通信プロトコルの役割や基礎的技術と通信システムを理解できる。
2) 関連するハードウェア・ソフトウェアの機能や活用方法を理解し、必要に応じて組み合わせ、システムとしてデザインすることができる。
3) ネットワーク・アプリケーションの特徴や機能を理解し、適切に利用できる。
4) 日々進歩している最先端の技術や情報を自主的かつ継続的に収集し、課題に適応する解決方法に応用するためにノートの活用など、自ら学習することができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1通信プロトコルの役割や基礎的技術と通信システムを十分に理解できる。通信プロトコルの役割や基礎的技術と通信システムを理解できる。通信プロトコルの役割や基礎的技術と通信システムを理解できない。
評価項目2関連するハードウェア・ソフトウェアの機能や活用方法を十分に理解し、必要に応じて組み合わせ、システムとしてデザインすることが充分にできる。関連するハードウェア・ソフトウェアの機能や活用方法を理解し、必要に応じて組み合わせ、システムとしてデザインすることができる。関連するハードウェア・ソフトウェアの機能や活用方法が理解できない。また必要に応じて組み合わせ、システムとしてデザインすることができない。
評価項目3ネットワーク・アプリケーションの特徴や機能を十分に理解し、利用できる。ネットワーク・アプリケーションの特徴や機能を理解し、利用できる。ネットワーク・アプリケーションの特徴や機能を理解し、利用できない。
評価項目4日々進歩している最先端の技術や情報を自主的かつ継続的に収集し、課題に適応する解決方法に応用するためにノートの活用など、自ら学習することが十分にできる。日々進歩している最先端の技術や情報を自主的かつ継続的に収集し、課題に適応する解決方法に応用するためにノートの活用など、自ら学習することができる。日々進歩している最先端の技術や情報を自主的かつ継続的に収集し、課題に適応する解決方法に応用するためにノートの活用など、自ら学習することができない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育目標 (D) 説明 閉じる
学習・教育目標 (F) 説明 閉じる
学習・教育目標 (H) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
情報ネットワークの構築・運用には、通信プロコトルの特徴や関連するハード・ソフトウェアの機能を理解し、適切に利用できることが必要である。本講義では、インターネットの基礎的な技術である通信プロトコルTCP/IPによる通信技術を中心に講義する。また、近年注目されているIoT(Internet of Things)やユビキタスコンピューティング等の話題についても説明する。
授業の進め方・方法:
インターネットが成り立つネットワーク技術を理解することを全体目標とし、具体的には、以下の能力の習得を個別目標とする。
1) 通信プロトコルの役割や基礎的技術と通信システムを理解できる。講義形式
2) 関連するハードウェア・ソフトウェアの機能や活用方法を理解し、必要に応じて組み合わせ、システムとしてデザインすることができる。講義形式
3) ネットワーク・アプリケーションの特徴や機能を理解し、適切に利用できる。講義と演習形式
4) 日々進歩している最先端の技術や情報を自主的かつ継続的に収集し、課題に適応する解決方法に応用するためにノートの活用など、自ら学習することができる。
注意点:
3年授業「情報工学概論」でのネットワークの知識を前提とする。
合格の対象としない欠席条件(割合) 1/3以上の欠課

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 TCP/IP概要
TCP/IPの登場とネットワークの基本技術
TCP/IP概要
TCP/IPの登場とネットワークの基本技術を理解できる。
2週 ネットワークの性能と特性
帯域とスループットの違い、輻輳、ネットワーク機器の役割
ネットワークの性能と特性
帯域とスループットの違い、輻輳、ネットワーク機器の役割について理解できる。
3週 下位プロトコル (1)
L2/L3処理。MAC/IPアドレス、ネットワーク、ルーティング
下位プロトコル (1)
L2/L3処理。MAC/IPアドレス、ネットワーク、ルーティングについて理解できる。
4週 下位プロトコル (2)
L2/L3処理。IPとデータリンクの関係、ルーティングプロトコル
下位プロトコル (2)
L2/L3処理。IPとデータリンクの関係、ルーティングプロトコルについて理解できる。
5週 上位プロトコル (1) 
L4処理。TCPとUDPの役割と仕組み
上位プロトコル (1) 
L4処理。TCPとUDPの役割と仕組みについて理解できる。
6週 上位プロトコル (2) 
L7処理。ネットワークアプリケーション
上位プロトコル (2) 
L7処理。ネットワークアプリケーションについて理解できる。
7週 ネットワークコマンド
ICMPネットワークコマンド
ネットワークコマンド
ICMPネットワークコマンドについて理解できる。
8週 中間試験
中間試験
4thQ
9週 ネットワーク機器
ネットワーク機器の構成と役割
ネットワーク機器
ネットワーク機器の構成と役割について理解できる。
10週 IPを助けるプロトコル (1)
DNS, DHCP, NATなど代表的なプロトコル
IPを助けるプロトコル (1)
DNS, DHCP, NATなど代表的なプロトコルについて理解できる。
11週 IPを助けるプロトコル (2)
ネットワークセキュリティと暗号化
IPを助けるプロトコル (2)
ネットワークセキュリティと暗号化について理解できる。
12週 次世代IP技術
IPv6, Mobile IP
次世代IP技術
IPv6, Mobile IPについて理解できる。
13週 ネットワークの仮想化
VLAN, VPN、OpenFlow等、ネットワーク仮想化技術
ネットワークの仮想化
VLAN, VPN、OpenFlow等、ネットワーク仮想化技術について理解できる。
14週 無線ネットワーク
無線LAN, Bluetooth(LE), LPWA, zigbee等
無線ネットワーク
無線LAN, Bluetooth(LE), LPWA, zigbee等について理解できる。
15週 IoT、ユビキタスコンピューティング
センサネットワークやモバイルセンシング
IoT、ユビキタスコンピューティング
センサネットワークやモバイルセンシング等の動向について理解できる。
16週 期末試験
期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験演習課題合計
総合評価割合8020100
基礎的能力000
専門的能力8020100
分野横断的能力000