English IV A

Course Information

College Akashi College Year 2019
Course Title English IV A
Course Code 0003 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Electrical and Computer Engineering Computer Engineering Course Student Grade 4th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials (1) 吉野成美:「A Visit to Amazing Kansai-based Companies」.松柏社.(2) 萩野治雄:「DataBase4500完成英単語・熟語」.桐原書店.(3) 瓜生豊・篠田重晃:「Next Stage 英文法・語法問題」.桐原書店.
Instructor INOUE Hidetoshi

Course Objectives

1)既習の高等学校学習指導要領に準じた新出語彙を習得して適切に運用できる。
2)既習の高等学校学習指導要領に準じた文法を習得して適切に運用できる。
3)既習の高等学校学習指導要領に準じた文構造を習得して適切に運用できる。
4)平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。
5)明瞭で聞き手に伝わるような発話ができるよう、英語の発音・アクセントの規則を習得して適切に運用できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1高等学校学習指導要領に準じた新出語彙を十分に習得して適切に運用できる。高等学校学習指導要領に準じた新出語彙を習得して運用できる。高等学校学習指導要領に準じた新出語彙を習得していない。
評価項目2高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を十分に習得して適切に運用できる。高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得して運用できる。高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得していない。
評価項目3高等学校学習指導要領に準じた文構造を十分に習得して適切に運用できる。高等学校学習指導要領に準じた文構造を習得して適切に運用できる。高等学校学習指導要領に準じた文構造を習得していない。
評価項目4平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を十分に把握し必要な情報を読み取ることができる。平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握できない。
評価項目5英語の発音・アクセントの規則を十分に習得して適切に運用できる。英語の発音・アクセントの規則を習得して適切に運用できる。英語の発音・アクセントの規則を習得していない。

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 (A) See Hide
学習・教育到達度目標 (B) See Hide
学習・教育到達度目標 (E) See Hide

Teaching Method

Outline:
(1) 国際化時代に活躍する技術者として必要な英語の基礎能力を身につけるために、特に「読む・書く」技能を涵養する。(2) 各企業のホームページから編集された英文を題材とすることにより、実践的な英語運用能力の向上を目指す。
Style:
目標を達成するためには、次の自己学習が必要である。
・英単語帳の新出単語について、該当単語、発音のみでなく、用いられている例文も産出可能とすること。
・授業において学習した英文を復習し、復唱可能な状態になるまで練習すること。
Notice:
(1) 小テストは語彙を増やし、英作文力向上のための良い機会として、十分に活用すること。(2) 理由なき遅刻や欠課による小テストの未受験は 0 点の扱いとする。
合格の対象としない欠席条件(割合) 1/4以上の欠課

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 授業のガイダンス
授業の進め方・単語テスト・評価の方法などについて説明を行う。
2nd Chapter 1. サントリー
「水とともに生きる」に関する講読活動を行う。
「水とともに生きる」に関する英文を読むことができる。
3rd Chapter 1. サントリー
「水とともに生きる」に関する読解演習を行う。
「水とともに生きる」に関する問題に答えることができる。
4th Chapter 2. ナベル
「卵にこめた祈りと願い」に関する講読活動を行う。
「卵にこめた祈りと願い」に関する英文を読むことができる。
5th Chapter 2. ナベル
「卵にこめた祈りと願い」に関する読解演習を行う。
「卵にこめた祈りと願い」に関する問題に答えることができる。
6th Chapter 3. 象印マホービン
「日常生活発想」に関する講読活動を行う。
「日常生活発想」に関する英文を読むことができる。
7th Chapter 3. 象印マホービン
「日常生活発想」に関する読解演習を行う。
「日常生活発想」に関する問題に答えることができる。
8th 中間試験
中間試験を実施する。
2nd Quarter
9th 中間試験の返却と解説
中間試験の返却と解説を行う。
特に不正解の箇所を再学習し理解する。
10th Chapter 4. 竹中工務店
「日常生活発想」に関する講読活動を行う。
「日常生活発想」に関する英文を読むことができる。
11th Chapter 4. 竹中工務店
「日常生活発想」に関する読解演習を行う。
「日常生活発想」に関する問題に答えることができる。
12th Chapter 5. 特集コラム:サントリー
「青いバラの開発」に関する講読活動を行う。
「青いバラの開発」に関する英文を読むことができる。
13th Chapter 5. 特集コラム:サントリー
「青いバラの開発」に関する読解演習を行う。
「青いバラの開発」に関する問題に答えることができる。
14th Chapter 6. コクヨ
「ひらめき・はかどり・ここちよさ」に関する講読活動を行う。
「ひらめき・はかどり・ここちよさ」に関する英文を読むことができる。
15th Chapter 6. コクヨ
「ひらめき・はかどり・ここちよさ」に関する読解演習を行う。
「ひらめき・はかどり・ここちよさ」に関する問題に答えることができる。
16th 期末試験

Evaluation Method and Weight (%)

試験小テストその他Total
Subtotal70300100
基礎的能力70300100
専門的能力0000
分野横断的能力0000