English IV B

Course Information

College Akashi College Year 2019
Course Title English IV B
Course Code 0004 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Electrical and Computer Engineering Computer Engineering Course Student Grade 4th
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials (1) 『はじめてのTOEIC L&R テスト』(自学自習教材) (2) 『American History in Focus』 (3) 『データベース4500』 (4) 『ネクステージ』
Instructor AKIMOTO Hiromi

Course Objectives

(1) 英語の聴解力・読解力の向上:TOEIC 用教材における聴解及び読解に関する演習を通して、実用的な英語運用能力の向上を図る。
(2) 英語の語彙力、文法力の増強 :英単語および文法事項の学習を通して英語基礎力の定着を図る。
(3) 英語圏文化や歴史の理解: 映像教材を利用しアメリカの社会問題や近代史の理解を深める。 

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1聴解及び読解に関する演習を通して、実用的な英語運用能力の向上を十分に図ることができる。 聴解及び読解に関する演習を通して、実用的な英語運用能力の向上を図ることができる。 聴解及び読解に関する演習を通して、実用的な英語運用能力の向上を図ることができない。
評価項目2英単語の学習を通して、英語の語彙力の増強を十分に図ることができる。英単語の学習を通して、英語の語彙力の増強を図ることができる。英単語の学習を通して、英語の語彙力の増強を図ることができない。
評価項目3将来の技術者として必要な論理性や国際性など、広い教養を十分に身につけることができる。将来の技術者として必要な論理性や国際性など、広い教養を身につけることができる。将来の技術者として必要な論理性や国際性など、広い教養を身につけることができない。

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 (A) See Hide
学習・教育到達度目標 (B) See Hide
学習・教育到達度目標 (E) See Hide

Teaching Method

Outline:
(1) TOEIC の演習問題を通して、実践的な英語運用能力の向上を目指す。
(2) 映像やオーセンティックな素材から情報を読み取り、英語による口頭の発話に結び付ける。
Style:
語彙力を確認するためのテストを実施する。テキストの重要ポイントについて解説をし、各ユニットの問題演習を行う。
Notice:
予習の不備や忘れ物、居眠り、スマートフォンの使用などは欠席扱いとなる可能性があるので要注意。
合格の対象としない欠席条件(割合) 1/4以上の欠課

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 授業のガイダンス
授業の進め方・単語テスト・課題・評価の方法などについて説明を行う。
授業内容や課題について適切な理解を深め今後の計画を立てる。
2nd (1) Day 1: Part 1練習問題
(2) 映像で学ぶ英語圏文化
教科書のテーマに沿った映像を視聴しアメリカ文化の理解を深める。
3rd (1) Day 2:Part 1 応用問題
(2) Unit 1:テーマに関する聴解、読解の学習をする。
教科書のテーマに沿い語彙の増強、リスニングと文法、読解力の向上を図る。
4th (1) Day 3:Part 2練習問題
(2) Unit 2:テーマに関する聴解、読解の学習をする。
教科書のテーマに沿い語彙の増強、リスニングと文法、読解力の向上を図る。
5th (1) Day 4:Part 2応用問題
(2) Unit 3:テーマに関する聴解、読解の学習をする。
教科書のテーマに沿い語彙の増強、リスニングと文法、読解力の向上を図る。
6th (1) Day 5:Part 3練習問題
(2) Unit 4:テーマに関する聴解、読解の学習をする。
教科書のテーマに沿い語彙の増強、リスニングと文法、読解力の向上を図る。
7th (1) Day 6:Part 3応用問題
  後期中間試験Q&A
これまでの授業内容を振り返り定期試験に向けての学習と質疑応答を行う。
8th 中間試験
中間試験を実施する。
これまでの授業内容に対する理解力を試す。
4th Quarter
9th (1) Day 7:Part 4練習問題
  中間試験の返却と解説
弱点の確認と克服を目指す。
10th (1) Day 8: Part 4応用問題
  映像で学ぶ英語圏文化
映像を視聴し英語圏文化の理解を深める。
11th (1) Day 9:Part 5練習問題
(2) Unit 5:テーマに関する聴解、読解の学習をする。
教科書のテーマに沿い語彙の増強、リスニングと文法、読解力の向上を図る。
12th (1) Day 10:Part 5応用問題
(2) Unit 6:テーマに関する聴解、読解の学習をする。
教科書のテーマに沿い語彙の増強、リスニングと文法、読解力の向上を図る。
13th (1) Day 11:Part 6練習問題
(2) Unit 7:テーマに関する聴解、読解の学習をする。
教科書のテーマに沿い語彙の増強、リスニングと文法、読解力の向上を図る。
14th (1) Day 12:Part 6応用問題
(2) Unit 8:テーマに関する聴解、読解の学習をする。
教科書のテーマに沿い語彙の増強、リスニングと文法、読解力の向上を図る。
15th (1) Day 13:Part 7練習問題
  後期期末試験Q&A
これまでの授業内容を振り返り定期試験に向けての学習と質疑応答を行う。
16th 期末試験
これまでの授業内容に対する理解力を試す。

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal50000050100
基礎的能力50000050100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000