Application of Electronics

Course Information

College Akashi College Year 2019
Course Title Application of Electronics
Course Code 0054 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Electrical and Computer Engineering Computer Engineering Course Student Grade 5th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 教科書は指定しない。適宜、講義資料を配布する。
Instructor TANIGUCHI Tomokuni

Course Objectives

(1)代表的な臨床検査(検体検査)の種類と検査目的・意義を理解する。
(2)血液細胞分析方法、特にフローサイトメータの測定原理・特徴を理解する。
(3)凝固、生化学、免疫検査等に使用される測定原理および分光学的な検出技術の特徴を理解する)。
(4)代表的な臨床検査装置システムおよび構成要素技術に付いて理解する。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1代表的な臨床検査(検体検査)の種類と検査目的・意義を正確に理解できる。代表的な臨床検査(検体検査)の種類と検査目的・意義を理解できる。代表的な臨床検査(検体検査)の種類と検査目的・意義が理解できない。
評価項目2血液細胞分析方法、特にフローサイトメータの測定原理・特徴を正確に理解できる。血液細胞分析方法、特にフローサイトメータの測定原理・特徴を理解できる。血液細胞分析方法、特にフローサイトメータの測定原理・特徴が理解できない。
評価項目3凝固、生化学、免疫検査等に使用される測定原理および分光学的な検出技術の特徴を正確に理解できる。凝固、生化学、免疫検査等に使用される測定原理および分光学的な検出技術の特徴を理解できる。凝固、生化学、免疫検査等に使用される測定原理および分光学的な検出技術の特徴が理解できない。
評価項目4代表的な臨床検査装置システムおよび構成要素技術に付いて正確に理解できる。代表的な臨床検査装置システムおよび構成要素技術に付いて理解できる。代表的な臨床検査装置システムおよび構成要素技術に付いて理解できない。

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 (D) See Hide
学習・教育到達度目標 (H) See Hide

Teaching Method

Outline:
臨床検査は現在の医療における診断や治療に不可欠なものであり、現代医療の進展に伴い技術革新や更なる展開が進んでいる。本講義では、血液や尿等を分析対象とする検体検査に関してその概要およびその検査に応用されている計測技術等の基礎に付いて解説する。また、生化学的測定、免疫学的測定、遺伝子学的測定等の各分野の測定における基本原理とそれに用いられている光学、電子、流体等や化学、分子生物学の技術並びに測定装置に付いて解説する。また、本講義を通して病気や健康管理についての知識を深める。
Style:
Notice:
生物学の知識がある方が望ましい。
合格の対象としない欠席条件(割合) 1/3以上の欠課

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 臨床検査概論(1) 健康管理、診断、治療における検査の役割や種類等、臨床検査全体の概要に付いて理解できる。
検査結果の解釈の仕方や精度管理等について理解できる。
2nd 臨床検査概論(2) 同上
3rd 生化学検査(1) 生化学検査における項目の意義や検査方法等、生化学検査技術の概要を理解できる。
生化学検査装置の概要とそれに応用されている、測定原理、分光学的技術等を理解できる。
4th 生化学検査(2)
同上
5th 血液学検査(1)
血液細胞に関する検査技術および、血液凝固検査技術の概要を理解できる。
赤血球や白血球などの細胞分析に使用されているフローサイトメータに応用されている流体力学、工学技術等を理解できる。
6th 血液学検査(2)
同上
7th 一般検査(尿、便)
尿の定性検査、尿沈渣検査技術の概要およびその測定機器を理解できる。
また、便潜血検査の概要を理解できる。
8th 中間試験
2nd Quarter
9th 企業見学
臨床検査機器・試薬を開発、生産している企業を見学し、実際の検査装置や臨床検査に関わる企業活動を知ることで、臨床検査に関する理解を深めることができる。
10th 免疫学的検査(1) 免疫学的検査技術の概要を理解できる。
化学発光免疫測定装置等の概要とそれに応用されている測定原理、検出技術等を理解できる。
11th 免疫学的検査(2)
同上
12th 遺伝子検査(1)
遺伝子検査技術の概要を理解できる。
PCR装置やシークエンサー等の遺伝子検査装置の概要とそれに応用されている測定原理、検出技術を理解できる。
13th 遺伝子検査(2)
同上
14th 微生物検学査 微生物学検査技術の概要を理解できる。
微生物学検査に使用されている検査装置の概要とそれに応用されている測定原理、検出技術を理解できる。
15th 臨床検査のトピックス 臨床検査における、最近の話題を理解できる。
これまでの講義の振り返りによる総復習を行える。
16th 期末試験
期末試験

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表Total
Subtotal8020100
基礎的能力000
専門的能力8020100
分野横断的能力000