Human Interface

Course Information

College Akashi College Year 2019
Course Title Human Interface
Course Code 0055 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Electrical and Computer Engineering Computer Engineering Course Student Grade 5th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials テキストの指定はしない.講義資料は https://www.amagma.jp/hi_akashi/ に掲載する.
Instructor

Course Objectives

(1) ヒューマンインターフェイスで考慮すべき人間の諸特性について理解する.
(2) ヒューマンインターフェイスの設計手法・評価手法に関する基礎的な知識を習得する.
(3) ヒューマンコンピュータインタラクションの技術に関する知識を習得する.

Rubric

理想的な到達レベルの目安(優)標準的な到達レベルの目安(良)未到達レベルの目安(不可)
評価項目1ヒューマンインターフェイスで考慮すべき人間の諸特性について深く理解することができる。ヒューマンインターフェイスで考慮すべき人間の諸特性について理解することができる。ヒューマンインターフェイスで考慮すべき人間の諸特性について十分に理解することができない。
評価項目2ヒューマンインターフェイスの設計手法・評価手法に関する基礎的な知識を深く習得することできる.ヒューマンインターフェイスの設計手法・評価手法に関する基礎的な知識を習得することができる.ヒューマンインターフェイスの設計手法・評価手法に関する基礎的な知識を十分に習得することができない.
評価項目3ヒューマンコンピュータインタラクションの技術に関する知識を深く習得できる.ヒューマンコンピュータインタラクションの技術に関する知識を習得することができる.ヒューマンコンピュータインタラクションの技術に関する知識を十分に習得することができない.

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 (A) See Hide
学習・教育到達度目標 (D) See Hide
学習・教育到達度目標 (E) See Hide

Teaching Method

Outline:
この科目は,(株)富士通研究所情報システム研究部およびヒューマンインタフェース研究部において,主にコンシューマ向け情報機器のヒューマンコンピュータインタラクションの研究開発に従事していた教員が,その経験を生かし,講義形式で授業を行うものである.
ヒューマンインターフェイスとは,人間と人工物の間で情報を相互にやりとりするための接面のことをいう.本講義では,人間の使いやすさを中心とした人間-人工物のシステムを構築する上で必要となる人間の諸特性について解説し,ヒューマンインターフェイスの設計手法・評価手法について解説する.次に,HCI(ヒューマンコンピュータインタラクション)を中心としたヒューマンインターフェイス技術,および最新のHCIの動向と将来への展望について解説する.
Style:
講義形式で授業を行う.
理解度確認のために,課題レポートを課す.
Notice:
目標を達成するためには,普段から身近な物や製品,さまざまな装置を利用する際のヒューマンインターフェイスについて考える習慣が必要となる.

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st ヒューマンインターフェイス ヒューマンインターフェイスの歴史と概要についてを理解する.
2nd 人間の特性(1) 人間の身体的特性について理解する.
3rd 人間の特性(2) 人間の身体的特性について理解する.
4th ヒューマンモデル ヒューマンインターフェイスを考えるためのヒューマンモデルについて理解する.
5th ヒューマンエラー ヒューマンエラーのモデルと防止対策について理解する.
6th ヒューマンインターフェイスの設計手法 ヒューマンインターフェイスの設計手法について理解する.
7th ヒューマンインターフェイス評価 ヒューマンインターフェイスの評価手法について理解する.
8th 中間試験 第1週から第7週までの内容を理解する.
2nd Quarter
9th ヒューマンコンピュータインタラクション ヒューマンコンピュータインタラクションについて歴史と概要を理解する.
10th ヒューマンコンピュータインタラクションの要素技術 ヒューマンコンピュータインタラクションを実現するための入力と出力技術について理解する.
11th ノンバーバルインタフェース 手振り,身振り,表情,視線等を使ったヒューマンコンピュータインタラクションについて理解する.
12th モバイルとウェアラブル モバイル機器やウェアラブル機器のヒューマンコンピュータインタラクションについて理解する.
13th マルチモーダルユーザインタフェース VUI(音声UI), 顔認識など複数のモダリティを使ったコミュニケーションのためのヒューマンコンピュータインタラクションについて理解する.
14th バーチャルリアリティと実世界指向 バーチャルリアリティシステム,タンジブルインターフェイス,拡張現実等について理解する.
15th 最新のヒューマンインターフェイス研究 ヒューマンインターフェイス関連国際会議,論文より最新の話題について理解する.
16th 期末試験 第9週から第15週までの内容を理解する.

Evaluation Method and Weight (%)

試験課題Total
Subtotal8020100
基礎的能力000
専門的能力8020100
分野横断的能力000