Japanese Ⅳ-1

Course Information

College Akashi College Year 2023
Course Title Japanese Ⅳ-1
Course Code 5416 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Electrical and Computer Engineering Computer Engineering Course Student Grade 4th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 担当者がプリントを配布する。<参考教材>鎌田美千子・仁科浩美著『アカデミック・ライティングのためのパラフレーズ演習』(スリーエーネットワーク)、浜田麻里ほか著『大学生と留学生のための論文ワークブック』(くろしお出版)
Instructor KUBOTA Ikumi

Course Objectives

1. 適切で効果的なことばを使い、身近な話題をテーマにして論文が書ける。
2. クラスメートとのアイディア共有や意見交換をとおして、自分の日本語力や考え方を見直すことができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1論理的な文章の組み立て方やことばのルールを理解し、また適切に使いこなし、論文が書ける。文章の組み立て方やことばの使い方に不自然な点はあるが、理解はしており、ある程度論理的に文章が書ける。論理的な文章の組み立て方やことばのルールがあまり理解できず、論理的な文章が書けない。
評価項目2クラスメートとの言語活動に参加し、自分の日本語や考えを見直すだけでなく、相手にもコメントや助言をすることができる。クラスメートとの言語活動に参加し、自分の日本語や考えを見直すことができる。クラスメートとの言語活動にあまり参加できない。または、参加できるが、自分の日本語や考えを見直すことができない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
本授業では、アカデミック・ライティングに必要な言語表現を学び、学術的な文章が書けるようになるための日本語力を養う。
Style:
学術的な文章に触れるとともに、論文の構成を意識しながら実際に文章を書く練習を重ねる。また、さまざまなパラフレーズをとおして、アカデミック・ライティングに必要な言語表現が適切に使えるようになるための練習を行う。
Notice:
評価の対象としない欠席条件(割合) 1/4以上の欠課

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st オリエンテーション 授業の目標および内容を把握する。
2nd イントロダクション
単語の言い換え(書き言葉)
論文を書くときに気をつけるべきことがわかる。
自分が授業で扱いたいテーマについて考えることができる。
3rd 論文の構成
単語の言い換え(和語と漢語)
どのように論文を構成したらわかりやすい論文になるかがわかる。
4th 本論のまとめ方
単語の言い換え(名詞化)
本論のまとめ方がわかり、与えられたテーマについて実際に論文の構成を考え、書いてみることができる。
5th 文の種類
単語の言い換え(ジャンルによる使い分け)
事実、意見、行動を述べる文それぞれの特徴と、どの構成要素に使われる文であるかがわかる。そのうえで、短い論文が書ける。
6th 序論(背景説明) 論文の背景説明を行う方法がわかり、与えられたテーマについて実際に書いてみることができる。
7th 序論(問題提起と方向付け)
意味の言い換え(長い文/複数の文)
与えられた読み物から問題点が見つけられる。また、その問題をどのように解決しようとするのかという計画が示せる。
8th 序論
意味の言い換え(上位概念)
身近なテーマについて論文の序論が書ける。
2nd Quarter
9th 本論(論拠提示)
意味の言い換え(簡潔な表現)
事実と意見の違いがわかり、両者を書き分けることができる。
10th 本論(論拠提示)
意味の言い換え(含意/解釈)
客観的な表現を使って事実が説明できる。
11th 本論(結論提示) 論拠を受けて論理的に導いた意見が書ける。
12th 本論(論の展開) 論文の例を読み、その中の論がどのように展開されているかがわかる。
13th 本論 あるテーマについて論文の本論が書ける。
14th 結び(まとめ、評価) 論文の全体のまとめの書き方がわかる。また、書きあがった論文に評価を加えることができる。
15th 結び(展望提示) 結論から考えられる将来に向けての展望について言及できる。
16th まとめと振り返り 授業を通して新たに発見したこと、考えが変わったこと、さらには自分の日本語の能力と技能がどうなったかについて説明できる。

Evaluation Method and Weight (%)

発表・成果物課題提出授業態度Total
Subtotal701020100
基礎的能力2010030
専門的能力200020
分野横断的能力3002050