鋼構造学Ⅱ

科目基礎情報

学校 明石工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 鋼構造学Ⅱ
科目番号 0015 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 都市システム工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 1
教科書/教材 長井正嗣:橋梁工学【第2版】,共立出版 (テキスト)このほかプリントを配布する.大倉一郎:鋼構造設計学の基礎,東洋書店(参考文献)
担当教員 三好 崇夫

到達目標

(1) 鋼部材の連結方法とその特徴,設計方法について理解し説明できる(D).
(2) 簡単な溶接接合や高力ボルト摩擦接合の設計計算ができる(F).
(3) プレートガーダー橋の設計の概要,特徴やその手順について理解し説明できる(D).
(4) 主桁の破壊,補剛方法等の力学的特徴を理解して設計計算することができる(F).
(5) 鋼橋の老朽化の現状,劣化損傷要因とその対策について理解し説明できる(D).

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1鋼部材の連結方法とその特徴,設計方法について十分に理解し説明できる鋼部材の連結方法とその特徴,設計方法について理解し説明できる鋼部材の連結方法とその特徴,設計方法について理解や説明ができない
評価項目2様々な溶接接合や高力ボルト摩擦接合の設計計算ができる簡単な溶接接合や高力ボルト摩擦接合の設計計算ができる簡単な溶接接合や高力ボルト摩擦接合の設計計算ができない
評価項目3プレートガーダー橋の設計の概要,特徴やその手順について十分に理解し説明できるプレートガーダー橋の設計の概要,特徴やその手順について理解し説明できるプレートガーダー橋の設計の概要,特徴やその手順について理解や説明ができない
評価項目4主桁の破壊,補剛方法等の力学的特徴を十分に理解し,設計計算することができる主桁の破壊,補剛方法等の力学的特徴を理解して設計計算することができる主桁の破壊,補剛方法等の力学的特徴が理解できず,設計計算することもできない
評価項目5鋼橋の老朽化の現状,劣化損傷要因とその対策について十分に理解し説明できる鋼橋の老朽化の現状,劣化損傷要因とその対策について理解し説明できる鋼橋の老朽化の現状,劣化損傷要因とその対策について理解や説明ができない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育目標 (D) 説明 閉じる
学習・教育目標 (F) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
本科目では,鋼構造学Ⅰに引き続いて,鋼構造物の基礎知識として溶接やボルト接合等の連結方法について修得する.また,鋼構造学Ⅰで学んだ鋼構造物の設計法の応用として,プレートガーダー橋を取り上げ,その構造や設計法について修得する.さらに,鋼構造物として鋼橋を対象に,老朽化の現状,その要因や対策等の維持管理の基礎知識について修得する.
授業の進め方・方法:
 講義形式で授業を行い,設計方法や部材の強度評価方法について理解を深めるため,授業中に練習問題を解いて解説する.また,鋼部材や板要素の終局強度,許容応力度などに関するレポート課題を課す.その採点は教員側で行うが,返却後学生に板書させて解説させる.
注意点:
この講義を受ける前に,構造力学,鋼構造学Ⅰで教授した内容について十分理解しておくこと.講義では,鋼構造物の連結方法のメカニズムやその設計法を理解し,設計基準に従って簡単な連結構造の設計計算ができるように努めること.また,プレートガーダー橋の設計断面力,断面の決定,応力照査や補剛材の設計計算ができるように努めること.
合格の対象としない欠席条件(割合) 1/3以上の欠課

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 鋼部材の連結(1)
鋼部材の連結方法の分類,連結部設計の基本的な考え方,溶接方法について学ぶ.
鋼部材の連結方法の分類,連結部設計の基本的な考え方,溶接方法について理解できる.
2週 鋼部材の連結(2)
溶接欠陥,溶接継手の種類,溶接部の寸法を表す用語について学ぶ.
溶接欠陥,溶接継手の種類,溶接部の寸法を表す用語について理解できる.
3週 鋼部材の連結(3)
溶接継手の設計法,許容応力度と応力照査,溶接記号について学ぶ.
溶接継手の設計法,許容応力度と応力照査,溶接記号について理解できる.
4週 鋼部材の連結(4)
高力ボルトを用いた接合方法,高力ボルトの種類,高力ボルト摩擦接合継手における,導入軸力と許容力について学ぶ.
高力ボルトを用いた接合方法,高力ボルトの種類,高力ボルト摩擦接合継手における,導入軸力と許容力について理解できる.
5週 鋼部材の連結(5)
高力ボルト摩擦接合継手の施工,設計フロー,ボルトの配置,ボルト本数の決定について学ぶ.
高力ボルト摩擦接合継手の施工,設計フロー,ボルトの配置,ボルト本数の決定について理解できる.
6週 プレートガーダー橋(1)
プレートガーダー橋の設計フローと,主桁への荷重分配方法について学ぶ.
プレートガーダー橋の設計フローと,主桁への荷重分配方法について理解できる.
7週 プレートガーダー橋(2)
主桁の設計荷重と具体的な荷重分配計算について学ぶ.
主桁の設計荷重と具体的な荷重分配計算について理解できる.
8週 中間試験
4thQ
9週 プレートガーダー橋(3)
主桁の荷重分配に関する影響線,橋軸方向の影響線と設計断面力の計算方法について学ぶ.
主桁の荷重分配に関する影響線,橋軸方向の影響線と設計断面力の計算方法について理解できる.
10週 プレートガーダー橋(4)
主桁の腹板,フランジに発生しうる座屈,桁高とフランジ断面の計算方法について学ぶ.
主桁の腹板,フランジに発生しうる座屈,桁高とフランジ断面の計算方法について理解できる.
11週 プレートガーダー橋(5)
主桁断面の応力照査方法,補剛材の役割,構造とその設計方法について学ぶ.
主桁断面の応力照査方法,補剛材の役割,構造とその設計方法について理解できる.
12週 プレートガーダー橋(6)
主桁への補剛材の取り付け方法,支点上補剛材の設計方法について学ぶ.
主桁への補剛材の取り付け方法,支点上補剛材の設計方法について理解できる.
13週 プレートガーダー橋(7)
プレートガーダー橋の荷重分配横桁,対傾構,対傾構の役割,構造について学ぶ.
プレートガーダー橋の荷重分配横桁,対傾構,対傾構の役割,構造について理解できる.
14週 鋼橋の維持管理(1)
インフラの劣化損傷に起因する事故と鋼橋の老朽化の現状について学ぶ.
インフラの劣化損傷に起因する事故と鋼橋の老朽化の現状について理解できる.
15週 鋼橋の維持管理(2)
鋼橋の劣化要因と損傷事例,老朽化対策について学ぶ.
鋼橋の劣化要因と損傷事例,老朽化対策について理解できる.
16週 期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験レポートおよび演習課題質疑応答や態度合計
総合評価割合801010100
基礎的能力0000
専門的能力801010100